とあるオタクの自転車乗り

昔ゲーム・今、自転車ブログ?

LOOK566のハンドル周り組み換えとサドル変更

2017年11月12日 | 日記
最近、出番が少ないLOOK566。

富山富山ポタで気になる所が多々あったので、組み換えを決意。

組み換え前は、こんな感じ。


フレーム:LOOK566
サドル:セライタリア ジェルフライト
シートポスト:specialized カーボンポスト
ステム:デダ ZERO100
ハンドル:デダ アルミ
クランク:rotor
コンポ:カンパ コーラスのエルゴ+67アルテグラ


で、サドルを以前にG6で使ってたS-WORKSトゥーペへ。
ハンドルも同じくG6のお下がりのネオモルフェへ。



チョイ乗りの感想としては、やはりネオモルフォは握りやすい!
あと、トゥーペは座面が硬いけど、尻の形に合えば、座面の硬さは痛みに直結しないんだなぁ〜って感じました。

山に持って行って試したいなぁ。

ダイナランドサイクルヒルクライム

2017年11月12日 | 日記

さて、初参戦となる第二回ダイナランドサイクルヒルクライムは、11月5日に開催。

受付開始のちょい前、7時20分に現地着。
駐車場の水溜まりが凍結する寒さの中で準備し、軽くローラー。

とにかく寒いのでトイレが近い。

開会式後に、スタート地点の待機所へ。





ちょっと日が差して、日当たりが良いとこは、やや暖かい。

ここでスタートまで30分ほど待ち。

しかし、寒い。
荷物を軽トラに預けてスタートラインへ。

スタッフのお姉さんと談笑して緊張をほぐす。

おいらのヒートは結局、5名。
コースはこんな感じ。



序盤が10%近いとこが多く、最後に斜度が落ちる天国区間があるプロファイル



目標は12分30秒。

スタートは淡々とだけど、結構良いペース。

心拍が上がると、いくら寒くても汗がでる。

レースだと、ついつい心拍上げすぎて、結局、ゴール前で210bpmと危ないゾーン。
つか、見た事ないぞ?センサー不良か?



パワーはグダグダで後半落ち込み、FTPをキープどころかタレまくり。



結果、13分1秒で目標の30秒落ち。

ゴール後は、スキー場のロッジに戻って休憩。

11時前に、二本目の為にスタートエリアへ。
大学生がスタッフの下山合図になかなか従わず、遅れ気味。
そう言うの出来ないと、社会人になると苦労するよ・・。なんて思いながら下山し、二本めスタート。

ここで、パワーメーターの電池切れに気づく。
rotor powerにしてから初めてかも。
それがレース中。こんなもんか。

二本目は気温も上がって震えるほどでもなくスタート。

二本目も一気に心拍上げたけど、後半タレまくりで、心拍数がラストのゴール前もがきで、かなりやばい領域に。
死ぬんじゃね?これ。


結局、一本目とほぼ同じ13分ジャスト。
コレが今の実力と言う事。

短時間で高負荷のトレーニングが必要なんだろうな。

とりあえず、コース途中まで降りて広場で、師匠の二本目を撮影する為に待ちながら自撮り。



師匠が来たのでパシャパシャして、機材の積み込み。




今回、ぬいどり用のうーさーは、車でお留守番でした。

最終リザルトは、4位。あと20秒速ければ入賞だけど、この20秒を詰める為に、何をするかかんがえないとねぇ。

また、来年もでます。今度は表彰台へ。


後日、新聞みたら写ってました。
が、誰かわからんww