goo blog サービス終了のお知らせ 

☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

週末の花撮影 ご近所の花々

2022年05月21日 | カメラ・ビデオ関連
今日5月21日、西日本・岡山市は、午前中に少しだけパラパラと雨が落ちたものの、雨降りの一日ではなくて、どんよりと曇った少し肌寒い一日となりました。

買い物(おつかい)を理由に、カメラをぶら下げて(運動不足解消の)散歩・・・の途中、あちらこちらで近所で見かける花を撮影してみました。

 レンズ:PentaxM50mmf4 マクロ ・・・1970年代後半のオールドレンズ
 カメラ:Canon EOS5D ・・・ 2005年フルサイズデジタル一眼の最初 

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO320  f8  1/500 s秒 JPEG

すぐご近所の柵の上に腕を伸ばして、カメラのシャッターボタンを押しました。マクロレンズを取り付けての撮影ですが、ふつうの50mmレンズとして撮影しました。

曇りで光量が少ないことと、地面の暗さ、植物の茎がグレー色のビロードのような質感だったため、撮れた写真はモノクロ写真で、赤色だけ発色させた特殊画像処理の写真みたいになりました。(映画シンドラーのリストの冒頭シーンみたいに)・・・でも、普通に撮影しただけです(^-^;)。

近所の教会の花壇・・・先日、Canon EOS5Dとオールドペンタックスレンズの組み合わせで出来あがった写真を見て、ちょっとびっくりするような「色合い」と「立体感」だったので・・・

天候がちがって、撮影目線も変化させると、写真も違ってくるのかな?と思いながら撮影してみました。

結果は、基本的に、このCanon EOS5DというカメラボディとオールドPentaxMレンズの組み合わせによるJPEG写真として、同じ風合いが再現されました。

うーん、このレンズやカメラ内部の画像処理のプロセスの「たまもの」なのかなあ? ともかく、個人的にはとても好みの写真を作り上げてくれるレンズとカメラのコンビだなあと、ちょっとうれしく思っています。

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO320  f8  1/500 s秒 JPEG

 
 (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO320  f8  1/500 s秒 JPEG



ご近所の薬局のまわりは、多くの花に囲まれています。まだそのごく一部しかレンズを向けていないのですが、時期ごとに花の種類も変化しているようです。(花の写真を撮るようになって、花の知識が皆無の僕でもそのことに気づくようになりました)

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO320  f8  1/500 s秒 JPEG

・・・うーん、ここは薬局ですか? 植物園ですか?

Twitterの短いコメントにそのように書いて投稿しました。



 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO320  f8  1/500 s秒 JPEG

こんどゆっくり「Googleレンズ」片手に、検索しながら、ひとつずつ花を眺めに行ってみようかなあと思っています (^-^;)。
 

オールド・ペンタックスM50mm f4 マクロレンズ
( 変換アダプター利用 > Canonボディ装着 ) 

 
 
  (画像をクリックで拡大写真へ)


 
 (画像をクリックで拡大写真へ)






<<Canon EOS5D(初代)>>
<<PentaxM28mmレンズ>>
<<Takumar 55mm f1.8 レンズ>>
<<Takumar 55mm f1.8 レンズ>>
<<PentaxM135mm レンズ>>
<<Canon EF24mm 単焦点レンズ>>









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花撮影 わが家のあじさい 2022 | トップ | 5月21日 久しぶりの夜空ベガ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿