goo blog サービス終了のお知らせ 

☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

真夜中の激しい雷雨

2025年04月11日 | アマチュア無線全般
4月11日 夜明け前真夜中、雷がなって屋外がゴーーーと地鳴りのような音になって雨が通り過ぎていきました。

 

またこの後も次の雷雲が瀬戸内海を、広島から岡山へと東へ進んできていますので、もう一度雷雨になりそうです。

冬が明けてこの春、ちょっと特徴的な天候なのでブログにメモしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日20℃こえの週間予報

2025年04月07日 | アマチュア無線全般
西日本・岡山市の週間予報では、このあと毎日日中の最高気温が20度をこえる春陽気になる、となっています。

 

季節の変わり目の一週間になりそうなので、ブログにメモしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に逆戻りの3月末

2025年03月29日 | アマチュア無線全般
雨降り前線通過後、北の冷たい空気が日本列島に流れ込んで、日中の最高気温が20度を越える日がなく、最低気温も氷点下にはならないものの5℃以下の寒い朝晩となる週間予報の、岡山市です。

 

ちょっと特徴的な天候の様子なので、ブログにメモしておきます。

追記: 3月29日の気温

 

先日までの春ぽかぽか陽気の気温と比較すると、今日は10℃くらい気温が低い、西日本・岡山市です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続く岡山の山火事に<雨>

2025年03月27日 | アマチュア無線全般
この3月末岡山市南部で発生した山火事はもう数日間続いています・・・が、今日、3月27日低気圧から伸びた前線が西から雨を降らしながら、岡山市の山火事地点(市街地南部、児島湾の南、児島半島斜面の山火事)へ接近、そして夜になってから、強弱の波はあるものの強いときは、窓の外でゴーと地鳴りのような音とともにけっこうな勢いで雨を落としています。

 

この前線通過後は、再び等圧線の隙間が詰んで北風の強い日が来ることになるので、ここで「一気に全部消火」とまではいかなくても、乾いていた山の斜面をびしょびしょにしてくれて、「延焼を防ぐ」影響ができるだけ大きくなってくれたら、と思います。

 ・・・我が家軒下で見る、今夜の雨粒・・・

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)



追記 「めぐみの雨」 2025.03.28

===============================
【速報】岡山市の山火事 28日正午に「鎮圧」 災害対策本部会議で発表【28日午後1時】 3/28(金) 13:02配信

KSB瀬戸内海放送
災害対策本部会議 28日午後1時ごろ

 岡山市南区などで発生している山火事について、岡山市は28日午後1時から災害対策本部会議を開き、火事が28日正午に「鎮圧」したと発表しました。

【対策本部会議全編】岡山市が「鎮圧」発表

 この山火事は、23日午後3時過ぎに岡山市南区飽浦地内で119番通報があったものです。延焼が拡大し、27日正午時点での延焼範囲は約565haと、記録が残る1965年以降で岡山県では最大の規模の山火事となりました。

 岡山市南区や玉野市の一部地域には一時「避難指示」が発令されましたが、玉野市は27日午後5時に、岡山市は28日午前10時30分に解除しました。
 空き家と倉庫合わせて6棟の被害が確認されていますが、住宅や人への被害はなかったということです。 ( 元ニュース記事  URL  リンク )
==============================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続く陽気で25℃越え岡山市

2025年03月25日 | アマチュア無線全般
日ごと気温が上がっているように感じるので、ふとチェックしてみたら・・

 

午後になって25度をこえていた岡山市です。

あわせてこのタイミングで、大陸から流れてきた黄砂に覆われている今日。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ春到来か

2025年03月22日 | アマチュア無線全般
先の雨、寒波が過ぎ去って、天候回復で2,3日過ぎましたが、3月21日になって、このあと冬の季節が終わり、一気に春の季節到来となる週間予報が、こちら西日本岡山市でも出ています。

 

二日ほど前の最低気温では最低気温が0℃、氷点下だったりしたのですが、このあとは一気に最低気温、日中の最高気温も大きな数値が予報されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは雪、から雨

2025年02月12日 | アマチュア無線全般
2月12日 温暖な岡山市でも、朝の冷え込みから気温が上がりきる前の時間帯、接近中の低気圧の影響でしばらく雪が降ったというニュース

 
  上のニュースが画像クリックで、山陽放送・ニュースページへジャンプ

その後、岡山市の気温の高さからしばらく降り続いた雪は、次第に雨に変わって、上空を通り抜ける雲から時折パラパラと通り雨。

 そして夜には・・・

 

このあと、再び天気図は冬型の西高東低気圧配置になっていって、西日本全体もまた強い風の吹く、寒々とした夜になっていきそうです。

・・・とはいえ、現在は低気圧が南からの湿った暖かい空気をも吸い込んでいるため、全体に気温は下がりきらない状況です。

 


低気圧が西から東へ移動、南の太平洋上の暖かい空気を吸い込むことで、一時的に気温が上がって、その前後の氷点下の最低気温の日々とはずいぶん様子が違って来ています。 

 

このあと2月から3月にかけて、低気圧通過ごとに温暖な瀬戸内海沿岸では、一時的に気温が上がってはまた冬に逆戻りを、何度か繰り返しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県氷点下:2月4日深夜

2025年02月05日 | アマチュア無線全般
2月4日、寒波が西日本にもやってきて日中の気温が5℃前後、日暮れ時には0℃で、夜になってどんどん気温が低下しました。

深夜には、岡山県すべての測候所で氷点下・・・

 

全国的に今回の寒波は、強力でしかも長く持続する寒さと予報されています。とりあえず、「この冬一番の寒波」ということで、県下全域で氷点下になったので、ブログにメモしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の氷点下・岡山市

2024年12月30日 | アマチュア無線全般
2024年今年の夏は連日猛暑で、9月になっても10月になっても暑い日が続いて、「冬はどうなるのだろう」と思ったりしたのですが、12月末になってこちら瀬戸内海沿岸の岡山市でも、夜に氷点下になりました。

 

どんなに暑い日々が続いても、冬にはちゃんと「冬」になるのですね。

ちょっとブログにメモしておくことにします。

 

最初日中と夜の温度差で霜が降りて、それがそのまま氷点下の気温で冷やされた・・・ようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日毎冬の足音が

2024年12月02日 | アマチュア無線全般
今週の週間予報(西日本・岡山市)、次の週末へむけて日毎最低気温が下がっていって、さらにその翌週にはすっかり「冬の季節」になってしまいそうな勢いです。

 

秋から冬へ、次第に冬の足音が毎日聞こえてくるようになる週間予報になっているので、ちょっとブログにメモしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの翌日、雨雲接近

2024年11月27日 | アマチュア無線全般
一日雨降りになった昨日26日から、明けて今日27日、天気図上には前線は見えないのですが、西日本を東へ雨降り雲が移動中です。

 

西日本岡山市の今日の予報は「くもり」なのですが、東へ移動している雨降りの領域が近づくと、通り雨くらいにはなるかもしれません。

先の前線通過で南の温かい空気を列島に引き寄せているので、空全面曇り空で少し暗い岡山市ですが、気温は15度を越えていたりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新この11月最低気温

2024年11月24日 | アマチュア無線全般
11月24日、西日本岡山市でもこの11月秋の最低気温、さらに更新して気温3.8度の寒い朝になりました。ちょっとブログにメモしておきます。

 

ちなみに週間予報では、今夜から明日の朝にかけての最低気温はさらに低くなる予報になっているのですが・・・・明日朝は何度まで下がるのだろうか?

ただ・・・その後、日本列島周辺の気候が大きく動いて、南の温かい湿った空気を吸い込む前線通過を契機に、ここまでの冷え込みに対して一気に気温が上昇する状況とのこと、まさに「三寒四温」、暖かかったり寒かったり、身体にはじわじわじわと大きな負荷となる天気がまだまだ続きそうです。

「なんとなくしんどいかも・・」 < これは「天気のせい!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の鳥取・大山(だいせん)初冠雪ニュース

2024年11月19日 | アマチュア無線全般
11月19日寒気に覆われる今週、中国地方最高峰の山・大山(だいせん)が2024年の初冠雪というニュース、ちょっとこのブログにメモしておきます。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低気温一桁の週間予報

2024年11月04日 | アマチュア無線全般
2024年は連日の猛暑で暑い夏でした。9月になっても、10月になっても、まだまだ暑い日もありましたが、11月になってやっと秋らしい気温になったような気がします。

 

朝晩ずいぶん気温が下がってきましたが、こちら西日本・瀬戸内海沿岸のおだやかな岡山市でも、今週後半にかけてとうとう夜の最低気温が一桁の予報が出るようになりました。

たぶん今年最初の一桁予報だと思うので、ブログにちょっとメモしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の台風21号

2024年10月28日 | アマチュア無線全般
今年の台風は、夏の偏西風の位置の影響なのか?一般的なルートとは異なる台風が多かったが・・・・ 今回の台風21号はとても一般的なルートで日本列島に接近してくる・・・予報になっていますね。

 


追記: 11月1日 温帯低気圧に!
台湾の近くでかなり強い勢力にまで発達した台風21号ですが、すぐに勢いが霧散して温帯低気圧になりました。

 

台風のパワーで大暴れする!ことはなくなりましたが、その前から日本列島周辺に「滞在中」の秋雨前線に対して、南からの湿った空気を次から次へとぶつけてくることになるので、秋雨前線の下の日本各地では、ずっと降り続く大雨の影響を受ける事になりそうです。

・・・1日岡山県では昼前から雨が降り出し、その後夜になっても一定の強さでずーーーーっと雨が降り続いています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする