ぬいぐるみ犬とお散歩 〜 ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ

私の家族の4本足メンバー。食いしん坊の可愛い悪魔。のど元を過ぎると忘れがちなアレソレを日記に残します。

リッチフィールド、蓮田SA

2021年09月08日 20時26分00秒 | 犬連れ旅行(その他の県)

 
 
お腹を空かせてやってきたのは、ドッグカフェ「リッチフィールド」。
日光から車で30分東京寄りの、鹿沼市です。

清潔な店内。
他にもワンコのお客さんがたくさんいました。
平日でもこんなにいるなら、土日や夏休みは混んでいて、犬界のコミュ障のジョアは入店できなかったと思います。



ジョアもお腹が空いているだろう・・・ということで、夫に頼んで「ワンコご飯 Sサイズ」を発注。


スプーンに乗せて一口あげると、米をバラバラこぼしました。
失敗。
いつも持ち歩いている犬用の小皿に移して、少しずつあげることにしました。



外観はこんな感じです。

こちらは人間用メニューです。夫はグリーンカレー、私はココナッツカレーをオーダー。
夫は自分が好きなカレーやケーキがメニューにたくさんあったので喜んで、オーダーの時すごく迷っていました。



チーズケーキのセットにしました。


ジョアは、自分用のメニューもあると知るや、お利口犬に変身しました。
ドッグランの犬が吠えても、自分は全く吠えません。
飼い主は2人揃って、ご飯の持つ威力に感嘆したのでした。

帰りは「蓮田SA」に寄りました。
前回来た時、自動芝刈り機が発動していたSAですね。



よく見ると奥にドッグランがありましたが、犬と仲良くできないジョアにはこんな綺麗な芝生の広場のほうがずっと嬉しいです。

さて今回の旅はこれで終わり。
豪華な CARO FORESTA の宿泊費を出してくれた旦那様に感謝。車を買ってガス代や往復の高速代を出し、運転も頑張った奥さんにも感謝。楽しい休日でした。
 

 

日光東照宮

2021年09月08日 20時08分00秒 | 犬連れ旅行(その他の県)


 
湯わんは日光市にあります。
日光東照宮は世界遺産です。

境内には入れないようですが、建物の周りを徘徊するのは許されるようです。
ワン公とその飼い主にも神様のお恵みがありますように。

石段を見て前のめりなジョア。カメラの方を向うとしません。



夫が有料な境内を見て回っている間、徘徊する奥さんとその犬。


ここはまた別の神社の名前がついているようです。


可愛いウサギのモニュメントがありました。


自然に囲まれてとてもいい空気です。




ジョアのオシッコした後に、お清めの水(ただの水道水)をかけて回りました。

ここも、更に違う名前のついた神社でした。白黒でカッコいいですね。


有料でお線香を買って焚く釜です。


ジョアちゃんのモデル料も有料です。
犬用おやつを徴収されました。


30分ほど歩き回りましたが、日光東照宮には出店は無いらしく、夫が所望していたお団子も饅頭も見つけられず、しょぼくれて車に戻りました。

そろそろお腹が空いてきました。

昔は「明治の館」がテラス席 犬OKだったようですが、行ってみると断られ、ますますしょぼくれる犬と奥さんでした。

 


 

湯わん

2021年09月08日 16時05分00秒 | 犬連れ旅行(その他の県)


 
湯わんにやって来ました。

写真はお部屋の洗面台です。洗面台にお化粧用の椅子があるお部屋は久しぶりで、嬉しくなって撮影してしまいました。


写真が無いですが・・・まず龍王峡で泥だらけになった足を、玄関前の足洗い場で落とさせてもらいました。
マンションなどで犬の必需品扱いされている「足洗い場」ですが、活用したのは犬生活8年で初めてです。

犬を洗うメインの用員はワタクシなのですが、ジョアは前足とお腹を触った時にやたら唸ってきます。
そしてとうとう、私の指に噛みつきました。噛み付いたと言っても流血無しですが。
飼い主の悲鳴とともに、ゴツンとゲンコツをくらい、ようやくおとなしくなったジョアでした。

あまりに嫌がるので胸にヒルでもくっついているのかと心配しましたが、調べても特に異物は見つからず、小さい毛玉があるのみです。
よくよく考えた結果、たまたま毛玉が引っつれた時に、トリミングの時の感覚と似ていて防御的な気持ちを感じている可能性がある・・・と思い、毛玉をハサミで切りました。見事に胸を触っても怒らなくなりました。デリケートワンちゃんのようです。

室内です。
床は珍しい色柄付きの畳です。汚れが目立たなくていいですね。


露天風呂付きのお部屋です。
源泉掛け流し。とても肌触りの良いお湯でした。ご飯の前後と朝風呂で、3回も入っちゃいました。


ドアを開けてすぐのところにリードフックもあるので、犬侵入OKのようです。

あまりに嗅ぐので、VOLPEの記憶を元に「ドアを開けてすぐのところでオシッコしていい」可能性について考えてるんじゃあるまいな・・・と不安になり、念のためもう一度外までおトイレに連れて行きました。

夕食です。
三元豚の豆乳鍋や、炊き込みご飯。松茸の入った蒸し物もありました。
松茸なんて何年ぶりだろう・・・美味しかったです。


ジョアは足元で、久々のヒマラヤチーズを堪能しました。
ヒマラヤチーズはあまりに長持ちするので、途中で飽きてしまうみたいです。
次はヒヅメの燻製を持っていこうと思います。


この日は、隣の席にジョア以上に猛犬と思われるジャックラッセルテリアがいました。
せっかくジョアを大人しくさせても、向こうが吠えてきます。
途中で飼い主さんにより退場になっていました。
ちなみに、翌朝も吠えられましたが、朝はなんとか大人しくできたようで退席を免れていました。

お月さま柄の湯のみが気に入りました。


寝静まった後のロビー。とてもいい雰囲気なので、思わず撮影してしまいました。


ロビーから見えるドッグランです。
ライトアップされて、中庭のような雰囲気ですね。


翌朝ドッグランで撮影しました。


やっぱり森のような雰囲気です。


VOLPEでもそうだったのですが、ジョアはドッグランから食堂へ通じるドアの前で待って、私を朝食に連れて行こうとします。
ジョアがもらい食いをしたいだけなので、我々が既に朝ごはんを食べた後でも関係ありません(笑)。



 






五色庵、龍王峡

2021年09月08日 14時11分00秒 | 犬連れ旅行(その他の県)

 
日曜日。
VOLPEから湯わんに移動します。

ご飯は、ワンコも入店させてもらえる(ただし、いい犬のフリは必要)「五色庵」です。
見て下さい、ジョアのこの笑顔。


椅子に座ったのなんか初めてでしたが、テーブルの上に飛び乗ったりはせず、なかなかお利口だったと思います。
犬にはもったいないくらいの高級そうな、可愛い籐の椅子でした。


あげる予定は無かったのですが、お蕎麦があまりにボリュームがあり、飼い主は半分食べたくらいで満腹に。ジョアにも少しあげてしまいました。
前日からずっと飢えた素振りを見せていたジョアですが、ようやくお腹いっぱいになったようでした。



満腹になったあとは、龍王峡に寄りました。
幸運にも雨があがり、ぬかるみの中をハイキングできました。
後ろ足が見事に泥だらけです。


水場を歩かないで済むように、道が作られていました。


自然研究路、というそうです。

濡れ落ち葉で滑りやすいので、階段はすごく気をつけて歩きました。

虹見橋からむささび橋まで歩きました。

夫はなかなか景色を見る余裕がなかったと思いますが、とてもいい景色でした。

可愛らしい水色です。


さて、こちらは龍王峡に行く前に寄った、石臼コーヒーの「扇屋」です。
犬を入れていいかどうかは聞きませんでした。涼しい日で、駐車場は目の前だったのでジョアは近くでおトイレをしたあと車待機です。

コーヒーミルの代わりに石臼を使って挽くのですね。意外と静かに、細かく挽けます。


おん歳85という店主のおじいさんが、サラッと目の前の花瓶に生けてある花をあしらってくれました。

夫の心をとらえたお餅。名前を忘れちゃいました・・・
茶色いお餅で、あんこを添えて食べます。ほんのり原材料の甘味が感じられます。


ちなみになぜ店主の年齢が分かったかというと、最近、自叙伝を自費出版されたということで、新聞記事を見せてくださいました。写真はその本と、お店の囲炉裏です。


 

 


那須volpe

2021年09月08日 12時47分00秒 | 犬連れ旅行(その他の県)
 

館山DIANAが広くて良かったので、同じ CARO FORESTA グループの
那須 VOLPE に行ってみます。

関東方面もとても涼しくて、24度前後です。
車中のジョア。可愛く撮れました


途中佐野SAに寄りましたが、工事中で殺伐とした風景。
雨も降って来たのでどこにも寄らず、3時丁度にVOLPEに到着しました。

こちら、いきなりドッグランの写真です。宿的にはドッグランではなく、リードフリーエリアと呼んでいるみたいです。
まるで森でしょう?
夫は素で「森」と呼んでいました。


部屋の中です。
お洒落な紫の壁。



テラスルームにしました。
雨なのであまり活用できませんでしたが・・・それでも雨が降っていない瞬間を狙って3回くらい「森」へ外出しました。


庭の奥に扉がついていて、そのまま抜けられます。



涼しいので、雨が降っていなければ、もっとテラスでくつろげたのですが。
ジョアも匂い嗅ぎを堪能したようです。

写真は無いですが、人間用の温泉が硫黄の香でスゴかったです。
秘境か?と思うほど、白い湯の花のたくさん浮いた、玄人受けしそうな温泉でした。

さて、こちらは夕食にオプションで付けてもらったサザエです。
サザエのエスカルゴバターソース。
フランス人に自慢したくなるくらい、絶品でした。
夕食のパリパリのフランスパンを付けて食べるとホント最高です。
フランスパンも美味しかった。



翌朝はもう一度、リードフリーエリアで遊びました。
今回は緊急事態宣言と、終わったばかりの夏休みのおかげで他の犬が少なかったです。
犬界のコミュ障であるジョアも、安心して自然を満喫できました。