ぬいぐるみ犬とお散歩 〜 ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ

私の家族の4本足メンバー。食いしん坊の可愛い悪魔。のど元を過ぎると忘れがちなアレソレを日記に残します。

フルーツ公園ふたたび

2023年09月10日 21時46分00秒 | 犬連れ旅行(山梨)

 

帰ってブログを見てみると、2020年にも行っていたフルーツ公園です。
るうふ丘之家でお勧めいただいてやって来ました。

山梨には、万力公園とか、車で行ける範囲に良さげな公園が多いです

前日は涼しかったですが、一転31度まで気温が上昇。
暑そうなジョアに噴水に入ることをお勧めしました。
本当は雑菌がいそうなので避けたいところですが、熱中症はもっと避けたいということで。



翌日には犬も車のタオルケットも洗ったので、まあいいかな?

道の上を葡萄の葉が渡してありました。



こちらは噴水で濡れる前。
ソフトクリームを狙って、椅子の上でいい子にするジョア。
大きい犬のくせに、1人用の椅子の上で器用にフセをしています
特に何も芸を要求していないのですが、より私の近くで誠意を見せようとしたところ、途中に椅子がありこうなったようです。



謎のドーム。犬は入れません。


群生するマリーゴールドが見事でした。

 



るうふ丘之家(下)

2023年09月10日 16時51分00秒 | 犬連れ旅行(山梨)


写真を撮りませんでしたが、周りの道は車がほとんど通らず、お散歩に最適でした。
葡萄畑と山を見ながらのお散歩、最高の休日でした。


散歩から戻ると囲炉裏に火が起きていました。
丘之家はこの、ごはんを作ってもらえるスタイルが売りとのこと。
お1人で作ってくれるのですが、昼から夜遅くまで1人で切り回すので、けっこう大変そうなお仕事だな〜と思います。


お魚と鳥が、囲炉裏で炙られています。
ジョアがご執心だった灰の匂いはこれですね…。


古民家全体に、食材ではなく炭の匂いが満ちて、とてもいい雰囲気です。
炭の効果でしょうか、ジョアもすっかり消臭されて、清潔なシャンプー直後のような香りになっていました。不思議


お野菜もたんまり
健康管理的にもポイントが高いです
ジョアは、鶏肉、魚の頭、さつまいも をちょこっとずつおすそ分けで頂きました。



本物のお釜で炊いた、炊き込みごはんです。
あまりに美味しくて…普通は余っておにぎりにしてもらうようなのですが、全部食べちゃった
夫のレポートによると、私は4杯食べていたらしい。そうかな?ここ何年かで一番食べた気がします。

窓の外には篝火。


EPL-8で撮影。



暗い場所では、ゆっくりシャッターが切れます。
これを露出が多いというらしい。
カメラがフィルム使ってた頃の言い方ですね。フィルムに長めの時間光を当てると、暗い場所でも写るっていう。
そして、ゆっくり切れるもんで、ちょっと動いただけでもブレが記録されます

夜景に強いとされる一眼カメラですが、あまりに暗いのでジョアは白い模様しか写りません。
まあ、犬は夜景じゃないからな。



線香花火。
お勧めされて宿で買いました。お高めの800円也。


宿との距離感はこんな感じです。
るうふは柵はなくて、宿に用意されているロングリードでつないで花火を一緒に楽しみました。というか、ジョアは花火の間は暇だったみたいで、リードに繋がれたまま、室内と同じ感じで寝ていました。




 



るうふ丘之家(上)

2023年09月10日 15時29分00秒 | 犬連れ旅行(山梨)


ぶどうは品種が多くて、8月から10月にかけて次々に旬を迎えます。

一番種類が多いんじゃないか…と、9月上旬を狙って行ってきました(ぶどうカレンダーを見た印象ですので、ぶどう農家に聞いたほうが良かったかもしれませんが)。

こちら、高級ぶどう食べ放題。
ゴルビー、巨峰、ピオーネ、シャインマスカット、翠峰。



いちおうジョアは食べていません。
欲しそうですが。


ゴルビー、クイーンニーナ といった赤紫のぶどうが美味しかったです

食べ放題に入っていたゴルビーが美味しかったのですが、旬は8末だそうで、もう発送は承っていないとのこと。

代わりに隣の葡萄園で試食して美味しかったクイーンニーナともう一種類を、両親と夫の実家にそれぞれ発送しました。

我が家から山梨だと日帰りは疲れるので、お泊りしました。
今回初めての「るうふ 丘之家」です。

広々とした古民家一棟貸で、テンション上がります。



一週間前から台風が接近を始めて、この日も13号が直撃。
天災の多いこの頃なので、そもそも古民家とか被害が出ないか心配しましたが、幸い山梨をよけて通ってくれて、普通に雨が降った程度でした。

それどころか、雨で急に涼しくなり、34度の猛暑日が続いた今シーズンにあって、最高気温25度、最低気温21度。

夜は網戸で、お庭からの涼しい風を味わいながら、エアコン無しで過ごせました。(昼も涼しかったけど、湿気が入るかもしれないので、ちょっと遠慮した)



キッチンも近代的で綺麗

こちらはお二階。
めちゃお洒落なカフェ空間です。



上は昼間にEPL-8で撮影。写真がお洒落過ぎて暗く、何も見えません。
同じ時間にiPhoneだとこんな感じです。




このお部屋にはワインクーラーもあって、ワインを飲みながらじっくり過ごしてほしい空間のようです。

下戸の飼い主は、コーヒーを持ってこのお部屋でまったりしました。
コーヒーも、ミルと豆が置いてあって、コーヒー派の飼い主達に大好評です。

反対側に目を向けるとカウンターと吹き抜けで、窓の外には葡萄畑が見えます。


カウンターに、コーヒーカップを置いておくつろぎ。




吹き抜けからは、愛犬を真上から見ることができます



ジョアは、広いお家をくまなく探検していました。


中でもご執心なのは、囲炉裏。


囲炉裏で料理をしてくれるのですが、灰の上に落ちている肉汁の匂いがタマラナイようです。

縁側も開けてよろしいということです。



ガラスと障子を組み合わせたものです。
あとで聞いたら、建て具は民家時代のものをそのまま使っているそうです。

ソファの向こうに見える建て具も、障子のようですが磨りガラスが巧みに使われています。


自分が子供の頃は何とも思わなかったですが、今見るとずいぶん凝ったものだなと思います。
光の通し方は障子と同じで、障子ほど破れないんですものね。

洗面台は新しくて綺麗です。


あまりに広いので、ジョアがオシッコしないか心配で締め切りにしてしまいましたが、この他にあと2部屋ありました。

なんて言うか、人がいなくて普段と違う場所って、犬の認知の中でどう分類されているのか、ちょっと心配ですよね。自由に外に出れる環境なら、確実に外で排泄してくれるのですが。犬飼ってる人なら、この感じ分かると思うのです。









山中湖のお肉レストラン古志路

2021年04月03日 20時04分00秒 | 犬連れ旅行(山梨)


テーブルの上を切ない目で見つめる犬が1匹。
鉄砲木の頭に登った後、レストラン「古志路」へやって来ました。



あれれ、このリュック、よく見ると付け方を間違えたかな?
胸のところに赤いベルトが2つもありますね。


オードブルです。
自家製の燻製みたいです


柔らか〜いビーフシチューは、ボリュームたっぷり
東京の味付けより薄いですが、お肉自体の美味しさあってこそできる味付けです


デザートのコーヒー、チーズスフレ、チョコケーキです。


帰りの高速道路サービスエリアにて。
古志路で何ももらえなかったジョアちゃん、シュークリームに異常な執着を見せました。
お腹が減ったんですね

 



鉄砲木の頭から犬と富士山を見る

2021年04月03日 19時51分00秒 | 犬連れ旅行(山梨)


 
富士山から山中湖を挟んだところに、鉄砲木の頭はあります。
山中湖は標高1000m、鉄砲木の頭は標高1200m。

赤いリュックを背負った可愛い犬、登場


リュックの中身は水とお皿です。
犬用の水が地味に肩凝りの原因に…というわけで、元気いっぱいのジョアに背負ってもらうことにしました。

さすが元気犬、サクサク進みます。
お水の他に、私のことも少し引っ張ってます
ヒヨワな飼い主は、途中何度も挫けそうになりました…。

途中2回、頂上で1回の水休憩で、運んだお水を飲み切ったジョアちゃん。
帰りは軽くなるね

ちなみに飼い主達は、水無し。
こんなハードと思わなかったので、持って来なかったんです。

は〜、オーストラリアで登ったウルルを思い出すなぁ。ウルルも200mくらいなんですよね。


こんな可愛い、2人であっち向いてホイ写真も撮れました