ぬいぐるみ犬とお散歩 〜 ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ

私の家族の4本足メンバー。食いしん坊の可愛い悪魔。のど元を過ぎると忘れがちなアレソレを日記に残します。

まきのきてい

2024年04月29日 16時02分00秒 | 犬連れ旅行(千葉その2)


Googleマップとガーデン日和の両方からお勧めされて、「まきのきてい」へ行ってきました。

テラス席に通していただきました。
少し古いですが籐のどっしりした椅子が素敵です。



とても広いお庭があって、左側のムクムクしたのがどうやら槙の木ということのようです。
まきの木の右に一階建ての屋根、その右下にピンク色の、人の背ほどのツツジ、その右下に鉄製の庭用テーブルセットがあります。大きな木です。


お利口に垂れるジョアちゃん
可愛いです



料理がくるまでには結構時間がかかるらしく、みなさん店内を出て庭を見にきます。
私も暇つぶしに撮影会をすることにしました。
なぜか置いてあるミニチュアジープの横で。



今回もオリンパスEPL−8です




人の腰よりも低く作ってある藤の木。
珍しいですね。



程なく料理がやってきました。
お値段もそこそこ立派ですが、小鉢がたくさんついてボリュームがありました。
お肉メニューが多くて、魚は天ぷらと刺身くらいでした。
しかし、前日がバーベキューだったので、肉と油はパス。
お刺身も一切れが大粒で、ボリューム押しでした



食後、玄関から車庫に向かうまでの間にツツジに興味を示すジョアちゃん。



鯉たちは、人が来ても犬が来ても、餌をもらえると思って寄ってきます




こちら、帰り道でたまたま寄ったいちご狩りのお店に、なぜだか馬がいました。
ピンクのハーネスがお揃いだね

犬はいちご狩りNGなので、駐車場代としてまあまあ高級なイチゴをお買い上げ。

そのまま田んぼの横をお散歩しました。
2日目は雨で、ガーデン日和では暴れられなかったのと、まきのきていはお食事処ということでお散歩を遠慮。なんとなくジョアちゃんが、車に乗って遠出をしたらお散歩をたくさんできるものだと思っている気がしました。



田植えの季節。
田んぼは水を張って、新緑がいい香りでした。




春のガーデン2024

2024年04月28日 22時38分00秒 | 犬連れ旅行(千葉その2)


やってきました、ガーデン日和。

今回は、自宅近くのサミットで食材を買い込んでやって来ました。

いつものように「イチバーガー」に寄ろうとしたら、なんと無くなっている。
がーーん・・・。

代わりに見つけたのが「Kichen Kono」
ガーデン日和のすぐ近くでした。


テラス席に犬とお邪魔させていただきました。
車庫が3台分ありますが、車道から車庫までがすごく細い道で、当然1台しか通れません。
そしたらアルファロメオとか外車が2台続けて出てきてちょっとびっくり・・・。
よくこんな道通ったなぁ。よっぽど美味しいに違いありません。



ダブルチーズバーガー。略してだぶちー、だそうです。
バーガー用の袋が一緒に出てくるので、袋に移したら、刺さっているバーベキューフォークを抜いていただきます。

少し雲の出ている4月末、爽やかな風に吹かれながら外で食べるハンバーガーの美味しいこと。

ジョアちゃんはチーズを載せたポテトフライをお相伴にいただきました。
最近少し太ってきたので、おすそ分けもほどほどにしないと。

先日計量したら、18.4キロになっていました。
一番痩せていた時で16.5キロくらいだったので、人間で言うと、20歳で49.5だった娘が、70歳になって55.2キロになった感じでしょうか・・・うーん、リアルな換算じゃ。
までも、70歳で20歳と同じ体重っつーのも栄養不足でフレイルな感じがするので、そんなに悪くはないのかな。

でも体重だけでなく、ちょっと腰のくびれにも膨らみが出ているので、今回は少々ご飯あげすぎたかなと思っています。ちなみにご飯を多くしたのは、よだれやけが治らないのは栄養不足ではと思ったせいなんですが・・・


すっかり体重の話に夢中になってしまいましたが、ガーデン日和に到着です。


いつもながらお花が綺麗で素敵です。



この鉄の飾りは、犬がぶつかって危ないから要らないと思うんですけど・・・。



今回はソファカバーがピンクに。
そしてクッションが犬ネタで揃えられていました。


今回も広いお庭でボール遊びをしました。
でも、年齢のせいか、あっという間に息が上がるジョア。



お庭もツツジが咲いていたり、木蓮の咲き残りがあったりなどして、綺麗でした。
芝生はかなり元気がなくて、土がだいぶ見えていました。

こちらはボール遊びではなく草を食んでいる犬です。


この日は2回ボール遊びをしました。
2回目は夕方で涼しくなっていたので、少し長く続けることができました。

お庭のテーブルの上にボールを置いて乾かしていると、一生懸命背伸びをしてボールを咥えるジョアちゃんです。
取ると何かもらえると思っているのかもしれません。

軍手の下に隠しておいても、なぜか見つけて取り出すんですよね。
鼻が悪い犬のくせに・・・。

なくされるともうなかなか手に入らない卵ボールなので、回収しました。


今回のバーベキューは、近所のサミットで味のついた牛肉、味のついた豚肉、カット済みのキャベツ、さつまいも、椎茸、きゅうり を買ってきました。

まさかのきゅうりを焼こうとする夫にびっくり。
結婚した頃は世慣れて見えた夫ですが、最近、そうでもねぇな、と思います(笑)



ジョアちゃんには、多めに買った豚肉の味を水で洗い流し、食べやすくカットして提供。
お野菜も、きゅうり、茹でたさつまいもをいただきました。

さつまいもは室内のキッチンで下茹でしましたが、茹でた後ずっと欲しがっていました。
しかし今回は、史上最悪に火起こしに手間取り、2時間もかかってしまいました。
ジョアもさぞ待ちかねたことでしょう。

最終的に、着火剤(割って使う、板チョコみたいな形のコルクで、1辺が2cmくらいのやつ)を4つ一度にファイアーすることでなんとか炭がバーベキューに耐える火力になってくれました。
その後、牛肉を焼き始めると、滴り落ちた油で炭がすんごい燃え上がっていました。
えっ、バーベキューって食材の油で火力が強くなる感じ

まだまだバーベキューの腕前は半人前です・・・





お誕生日犬をレジーナ鴨川でお祝い(4.鵜原理想郷)

2024年03月03日 22時24分00秒 | 犬連れ旅行(千葉その2)
 

レジーナ鴨川の朝です。
すごく寒い日ですが、我々の他にも多数の宿泊者が犬の散歩をしていました。
みなさん犬思いですね

海岸線をずっと歩きます。
レジーナ鴨川は、鴨川シーワールドと、亀田総合病院に囲まれています。

亀田総合病院はなんかすごくて(笑)、車で走っていると「ユニクロ 亀田総合病院内店」の
看板がありました。これって、病院に来る人以外にもユニクロに来て欲しいってことですよね。

こんな芝生を見ていると「逆目だ」とか思ってしまう、ゴルフ中毒な私・・・。



なんて思っていると、これは亀田総合病院のヘリポートらしいです。

こんな都内から離れたところにドクターヘリを受け入れる感じの設備があるのは
都内で災害が発生した時に要人が運ばれてくる段取りなのか???と勘繰ってしまう
なんだかすごそうな病院でした。



さて、朝ごはんを食べに、宿に帰りましょう。



チェックアウトは11時です。
朝ごはんもボリューム満点、美味しくいただきました。

      

かなり楽しみにしていた鵜原理想郷。
雨の予報でしたが、2日目が晴れてくれて本当に感謝です。

房総にたくさんある「手彫りのトンネル」です。



すべすべとした、砂が固まって岩になりかけみたいな材質の地面です。
これは雨の日は滑るでしょうね・・・。



千葉はけっこう地球感あります。
私がもう少し地理や地学に詳しければ、もっとよだれをたらして喜んでいると思います。



少し遠くから見ると、こんな感じの岩肌です。
ボコボコとしていて、それでいて滑らかな感じ?



愛犬と鐘を鳴らしてください!


素晴らしいお天気です。
下の写真は、海の中にツクシのように建つ白いものが海中展望台。
なんと、透明度によって入場料が違うそうです。
この日の透明度は最高の、7m以上。雨の後なのにね?
ジョアは中型犬なので入れませんが、行きたかったなぁ・・・。



ジョアちゃん、この日は久々にリュックを背負って、自分の水を運びます。
頂上でもグビグビ飲みました。


波に削られたのか、平らな島です。


日差しが強いので、犬には少し暑いようです。



こんな面白い形をしています。






これも奇岩です。
どうやってできたんだろう??
上から垂れている感じの黒っぽいのが溶岩みたいな硬い材質のもので、下の砂地が削れたのでしょうか?
(完全に妄想です・・・気になる人は自分で調べてね!)


奇巌と犬。


途中、謎の骨がありました。
すごく大きいんです。まさかゾウの骨とか言わないでしょうけど、なんだろうな!?

ジョアがすごい執着して、離そうとすると唸るので、飼い主達はこれを骨と断定しました。



ペロペロ舐めて、かじったりしていました。
ビデオに撮れば面白かったと思います。

こちら、鹿の仲間で「キョン」。体高30〜50センチくらい。
この子は少し若いと思います。大人になると、額の黒い部分がV字型に残り、角も短いけど生えるようです。
人を見ても全く逃げません。
鹿って頬袋なんてあんの!?と、自宅に帰ってから調べましたが、紛れもなくキョンでした。



動物園で飼っていたのが逃げ出した、とのことで、房総と伊豆に生息しているそうです。
天敵がいないのでかなり増えて困っているそうで、「肉質は柔らかくて美味しい、皮はなめすと最上級の柔らかさ」だそうです。人間って怖いですね。


最後、大多喜ハーブガーデンです。
園内はとても広くて、ショップにも犬を連れて入ることができ、最高でした。
テラス席にはワンコ達が溢れていましたが、ジョアも旅の2日目にはかなり犬に慣れてきて、ほとんど吠えませんでした。
朝ごはんの時も、最初に吠えられた時に吠え返しただけで、あとはいい子にしていました。
我が家では、相手が先に吠えてきた場合は免罪としています。



農園風カレーとバジルパスタ、唐揚げ。

ジョアはいい子にしていたので、バジルパスタと唐揚げのおすそ分けをもらいました。
バジルパスタはすごいボリュームがありました。
バジルソースでかなりかさ増しされているのかもしれません。




机の下で良い子にするの図。
今回、小型犬たちは、案外何もない時に吠えてるんだなと気づきました(本犬的には何かあるのかもしれませんが…)。
自宅ではちょっとした物音で吠えますが、外出先では落ち着きを見せてくれる、愛犬のお利口さに感謝しました。


 





お誕生日犬をレジーナ鴨川でお祝い(その3.初めてのケーキ)

2024年03月01日 09時40分00秒 | 犬連れ旅行(千葉その2)


さていよいよ本日のメインイベント・・・ご飯です
見て下さい、このキリッとした表情。

なお今回は飼い主史上初、愛犬には手作りご飯を冷凍して持ってきてあったので、
自室でチンして食べた後です。



舟盛りーーー
伊勢海老が何も言わずに出てくるってすごくないですか
房総の実力を見た、って感じです。



真ん中は姫サザエ、という上品な名前がついていますが、要するに小さいサザエです。
サザエって、以前バーベキューのために買いましたが、あんまり大きいとあの、渦を巻いた
緑のところになかなか火が通らないので、小さい方がいいなって痛感しました。


お気に入り宿の四季の蔵に次ぐ、豪華料理の数々でした。
犬連れ宿にしてはボリュームがあり、食いしん坊の飼い主は大満足でした。

さて今回、ジョアはお誕生日犬ということで、申し込みの時に伝えておくと
レジーナ鴨川さんがケーキをサービスしてくれます。

レストランを出てフロントでケーキ待ち。



ただならぬ雰囲気に何かを感じる犬。


いよいよケーキの登場です。
ちょっとジョアが上を向いていますが、この写真を撮るときジョアはケーキを食べたくて食べたくて、
犬を抑える夫を少し噛んでいました(笑)



今日は、ランチのハンバーガーの横で我慢、バランスボールで我慢、夕食どきは我慢、ということで
ケーキを見せられた時に「もう待つのなんて嫌だ!!!」と言っていました。
犬って喋れないけど雄弁ですよね。

しかし、そんなジョアの周りで、他のワンコ達は、フロントで吠えるのを我慢してくれてたりして・・・
人の親切を感じる1日でした。

ちなみにこちらがケーキ拡大図です。
右は映え用の、ケーキのぬいぐるみです。うまいこと考えるもんですねぇ。


さて、キレたジョアをまた部屋に戻るまで待たせるのもしつけ的に良くない気がして、
迅速にご褒美を与えることにしました。
フロントの隅っこに移動してそこで食べさせるのですが、そのままあげると多分こぼして床を汚すので、
飼い主が一口大に割って少しずつ与えます。

ケーキまで秒読みと察し、お座りで待つジョア。
なお、この前にお座りをさせると、命じていないのにテーブルの上に乗って
お座りをしました・・・獣医さんで体重計に乗るときはウケのいいコマンドなのですが


すごく可愛い表情をしています。
丸ごと全部自分のだって、分かっているような表情ですよね!
実は犬用ケーキをあげるのは初めてです。
人間用のお菓子やケーキは若干経験があるものの。



スプーンを持ってきてくれたので切り分けようとしましたが、
飼い主も不器用であるため、間もなく手で割ることになりました。



さいご、お皿に残った食べ残しをホテルの人に舐めさせてもらいました。
初対面の人に撫でてもらったり、ほんの一日でだいぶ社会化がされたように思います。


お部屋に戻って、ぐったりお疲れです。
敷いているのは、レジーナの犬用マット。
これ、持ち運びに便利そうだったのですごく欲しかったのですが、売店に置いてありませんでした。
今度問い合わせてみようかな・・・。


横向きも。
ぐっすりですね。




すごくいい1日だったと思います。



お誕生日犬をレジーナ鴨川でお祝い(その2.犬のバランスボール)

2024年02月28日 15時18分00秒 | 犬連れ旅行(千葉その2)



初めて行ったレジーナ鴨川は、すごく素敵なところでした。
こちら、フロントからの眺め。



お部屋です。
床はフィンランドの畳?
家具の跡がつきにくいそうです。



写真だとなかなか良さが伝わりにくいですが・・・
広い海が見える良さを写真におさめるのって、とっても難しいですよね。
    


お部屋は新しくて清潔です。
窓もよく磨いてあり、海がしっかり見えます。
居室のゴミ箱は蓋つきで、ゴミ漁りをする犬を飼っている人にはありがたいです。



ベランダは、隣とは繋がっていないので、鼻を突き合わせて吠え合うような羽目には
なりません。


愛犬も海に興味を持ったようです。
長い間、海を眺めていました。


可愛いミニキッチンがついています。
犬用のご飯を冷蔵庫で保存したり、チンができます。

スポンジが置いてあって食器を洗えるのもポイント高いです。
それに、ティーバッグがなんとロンネフェルト。
最高です〜
レモンスカイ美味しかった



今回は、「犬のフィットネス」の、バランスボールのコースを
頼んでありました。
知らない人と交流する機会が少ないので、初めて会った人と
コミュニケーションして、おやつをもらう体験をしてもらいたいと思います。



早速、もらっています
これはウォーミングアップで輪の上を歩くそうです。

毎日プラーを追いかけたり、3階建ての自宅の階段を登り降りしている犬には
おやつしか見えていません。



下の写真は、お月様の向こうにトレーナーさんがいます。
すっかりトレーナーさんに気を許しています。
すぐ吠えるくせに、ガードの低い犬です(笑)



柔らかいバランスボールの上に足を4つとも載せてくれるようになるまでが
難しいそうです。
それはすごく分かりますね。
おトイレも足場のしっかりしたところじゃないと絶対しませんから・・・



お部屋に戻ってきました。
ふーーー、疲れた。




ジョアはここまで、車の中の昼寝以外は休憩なし。
すぐ寝ちゃいました。


チェックアウトの時に、写真を頂きました。
とても可愛く撮れていて、嬉しかったです。トレーナーさんは写真も上手なんだな、と感心することしきりです。
この表情は、ジョアも楽しかったのだろうと思います。