洞爺湖温泉観光協会

洞爺湖温泉観光協会

新発売 「雄北(ゆうほく)メロン、カスター」

2010-03-31 09:36:48 | 洞爺湖温泉「食」本物プロジェクト
今日3月31日は、2000年の有珠山噴火復興10周年の年です

洞爺湖を代表するお菓子「わかさいも」を販売している「わかさいも本舗」さんも2000年に旧泉工場が被災し、それとともに、人気が高かった「雄北メロン」という商品も姿を消してしまいました・・・

しかーし

今年、2010年3月31日という2000年有珠山噴火復興10周年という今日


「雄北メロン」が復刻しました


そして、本年はわかさいも本舗が創業して80周年を迎える年なのです


新商品「雄北メロン」「雄北カスタード」は、新たな洞爺湖温泉の人気お土産に
なりそうですね
皆さんも是非洞爺湖温泉に来られた際は、御賞味くださいね

■商品名
「雄北メロン」、「雄北カスター」

■発売日
2010年3月31日(水)・・・2000年有珠山噴火から丸10年。

■価格
6個入/800円(税込) 9個入/1,200円(税込)
※直営店のみ、1個126円(税込)で販売予定

■商品内容
2000年3月31日、有珠山噴火によって被災した弊社工場内にて製造していた「雄北メロン」、「雄北カスター」を有珠山噴火復興10周年及び弊社創業80周年を記念して、10年振りに復刻発売させていただきます。当面は、弊社直営店のみの発売ですが、今後は、道内主要売店等で発売を予定。商品CM(道外)なども検討中で、「わかさいも」、「じゃがッキー」に次ぐ北海道土産として、弊社主力商品の一角を担う商品に育てていきたいと考えております。

【雄北メロン】

(メロンクリームケーキ)大自然が豊かに息づく、北海道。美しい原生林、広大な原野と湿原、そびえる高峰、神秘な湖・・・。けたはずれなスケールの素晴らしい景観がどこまでも続いていきます。雄大な北海道は、また、おいしい食べ物の宝庫。メロンもそのひとつです。鮮やかなオレンジ色をした果肉のみずみずしい味わいは、北海道を代表する風格充分。そんなおいしさが、そのまま蒸しケーキ「雄北メロン」になりました。ふんわりスポンジの中身は、メロン風味のカスタードクリーム。自然の味わいが生きた、メロンクリームケーキです。


【雄北カスター】

(カスタークリームケーキ)「雄北カスター」は、特製カスタードクリームをふんわりとやさしく包み込んだまろやかでクリーミーな風味のカスタードクリームケーキです。

■賞味期限
製造日より14日間

■販売店舗
発売当初は、わかさいも本舗直営店のみ。(今後道内主要売店発売予定)

■お問合せ
わかさいも本舗
http://www.wakasaimo.com/
登別支社・企画室℡0143-88-2211

第13回洞爺湖温泉銘酒まつり

2010-03-31 09:35:59 | 洞爺湖温泉誕生100年
毎年、好評の「銘酒まつり」が
今年も開催されますよ~。


今年は洞爺湖温泉誕生100年を記念して、
伊達産酒米「彩湖の杜」純米酒100本限定販売



地酒、ワイン、ビール100種類以上が飲み放題




洞爺湖周辺野菜や果物を使った料理や加工品も
沢山、登場しますよ



限定100名には、洞爺湖温泉散策クイズ
正解者に観光ホテル入浴券をプレゼント



昨年は多くの方が参加しましたよ~。




全国から蔵元、ソムリエも駆けつけて
こだわりをアピール

バーテンダーの本格カクテルも味わえます。




クイズなどで大盛り上がり






是非、参加して下さいね


第13回洞爺湖温泉銘酒まつり

日時 平成22年4月10日(土) 18:30~開演

場所 洞爺観光ホテル特設会場

参加費用  宿泊13,000円、日帰り8,000円

主催    洞爺湖銘酒倶楽部 090-3019-4974

快晴なり~{/kaeru_fine/}

2010-03-24 13:32:06 | 本日の天気
今日のお天気情報

旅行の際は、お天気情報って気になりますよね~

今の洞爺湖周辺は、久々におもいっきり晴れてますよ

気温はプラスの4℃
ぽかぽかです←道外からくる方は、寒いと思うので防寒対策お忘れなく


↓観光協会の事務所からの風景↓

羊蹄山もバビ~ンと見えて、太陽もピカピカ

雪解けも一気に進むかな~

本日午後限定!サミット記念館入館料半額!

2010-03-23 12:30:51 | サミット記念館
みなさ~ん

本日、3月23日午後限定でサミット記念館入館料(協力金)を半額にします

大人:400円 ⇒ 200円

小人:200円 ⇒ 100円

まだ来たことのない地元周辺にお住まいの方や現在洞爺湖温泉に滞在中の皆様

是非、この機に遊びに来てください


なぜ入館料が「半額」なの
館内一部改修工事のため部分的に見学し難い部分があるからです

一部分だけなので、十分楽しめますよ

カメラを持ってくると、楽しい写真がたくさん撮れますよ

3月23日17:00までなので皆さん急いでお越し下さい

春よ~!早く来ておくれ~!!

2010-03-22 14:01:08 | 本日の天気
本日、目が覚めると真っ白に雪が積もっていましたよ~

最近、少しづつ温かくなってきていたので、春が来たな~と思っていたのですが・・・

ここ4~5日は、気温も低く、風も強く冬らしい天候・・・

春が待ち遠しいですね

今の洞爺湖温泉は、晴れ間も見え、朝の雪で真っ白だった道路も既に解けています

こちらにこられる際は、温かい格好でいらしてくださいね


あったか~い温泉ともに皆様をお待ちしております

冬の中島に上陸できる?!

2010-03-21 10:28:27 | お勧め体験メニュー
現在、洞爺湖に浮かぶ中島は、冬期間上陸ができなくなっていますが
特別に上陸できるチャンスがありますよ

3月6日にも行われていたのですが、私も行ってきました
無人島に私たちしかいないと言う、ドキドキ感と静かな森の中を歩くわくわく感本当に気持ちよく楽しいですよ
超オススメ

洞爺ガイドセンターのウィンターシーズン特別イベント

冬の洞爺湖・中島とエゾシカウォッチングツアー
3月23日(火)限定です
※要予約
0142-82-5002(洞爺ガイドセンター)



冬の間は、上陸することができない『洞爺湖の中島』

冬の中島のお楽しみは!?

・誰もいない冬の中島探検です
・スノーシューで雪中散歩を楽しむ
・中島から見る絶景是非カメラを
・その他お楽しみ満載です

まだまだ、寒い季節なのであったかい格好で御参加下さい

■詳細
時間:9:00~12:00
料金:5,300円/1人(遊覧船代、スノーシューレンタル、保険料、税含む)
定員:12名まで(※5名より開催)
集合:洞爺湖温泉遊覧船のりば前
格好:耳まで隠れる帽子、
   防水タイプのウェア(スキーウェア等)
   防水手袋(スキー用等)
   スパッツ
   スノーブーツ(長靴等)

お申込:洞爺ガイドセンター
    0142-82-5002
HP:http://www.toya-guide.com/

長いも料理~きつつきカナディアンクラブ

2010-03-19 10:24:57 | 洞爺湖温泉「食」本物プロジェクト
おはようございます!!

本日の洞爺湖はちょっと曇り空、

羊蹄山は残念ながら見えませんね~。


本日、ご紹介する長いも料理は
ログハウスの素敵な
「きつつきカナディアンクラブ」
で味わえる

長いもアラカルト 650円です



長いもの豆腐・グラタン・サラダ
雑穀パンのヘルシー料理が
ワンプレートで楽しめますよ


土日限定の
「長いものブラウニー 200円」
もオススメです






ここのレストランの窓からは
洞爺湖や温泉街が一望です



サミットの時には、ここのテラスで
現在、休業中の
人気女性アーティストが歌ったんですよね~

私も見学したかったな~。




施設内には、オーナー手作りの
木彫り雑貨などが沢山、飾られています





洞爺湖温泉街から札幌へ向かう
国道230号線沿いにあるので、

是非、ドライブの途中に
立ち寄って、ゆったりとした
時間を過してくださいね


きつつきカナディアンクラブ
〒049-5723 北海道虻田郡洞爺湖町月浦8
0142-75-2228 
http://home.att.ne.jp/sun/kitutuki/index.htm
営業時間(レストラン)11:00~20:00(ラストオーダー19:30)


長いも料理紹介~月浦温泉ポロモイ

2010-03-18 15:01:58 | 洞爺湖温泉「食」本物プロジェクト
3月15日~、17施設で長いもフェアーが
スタートしました


皆さん、この機会に
洞爺湖周辺の美味しい長いもを味わって下さいね。

様々な料理を食べ比べられますよ



日帰り温泉「洞爺月浦温泉」の
期間限定メニューは
春菜の梅香る長芋サラダグラタン
700円(ソフトドリンク付き)




菜の花などの春野菜と
ホクホクした角切り長いもがたっぷり
入っていますよ


ホワイトソースに、すり下ろした長いもが
かかっていて、ちょっと面白い新食感です。


1階にあるレストランの
窓から洞爺湖が一望なので
和みますよ







食事の後はもちろん温泉




露天風呂からも洞爺湖が一望、

私はあまりに気持ちよく、
以前、友人とここに2時間も長居してしまいました






広々とした大広間もあり、
湯上がりはここでのんびり






夕日の名所でもありますよ






洞爺湖観光協会には
入浴が100円割引きになる
ご優待券がありますから、
是非、立ち寄ってくださいね


洞爺月浦温泉 ポロモイ
洞爺湖町月浦3-8
0142-75-1030

冬季営業時間 AM11:00~PM9:00
レストランAM11:30~

有珠山噴火メモリアル2010感謝祭

2010-03-17 13:43:15 | イベント
有珠山が噴火してから今年は、10年

ということで、メモリアル感謝祭を開催

宿泊施設、商店、飲食店、観光施設などで様々な特典を用意します


特典は・・・



3月27日(土)

●まちかどエコキャンドル
洞爺湖温泉で午後7時よりエコキャンドルが街を飾ります。

●一店一品半額感謝セール
(洞爺湖町と壮瞥温泉地区)
※参加協賛店は、3月25日ごろの新聞折込をご覧下さい。

●火山科学館入館無料
特別企画として、27日、28日の2日間に限り入館料が無料

●噴火・泥流実験
宇井忠英(北大名誉教授)先生と子供たちが火山の仕組みを学びます。
会 場:洞爺湖ビジターセンター内
時 間:午前11時、午後3時の2回
料 金:無料(材料費は会が負担)
申込先:090-4879-5818立野まで
※小学3年生以上
※親子での参加もできます。


3月28日(日)

●一店一品半額感謝セール
(洞爺湖町・壮瞥温泉地区)

●火山科学館入館料金無料


3月31日(水)

●この日を忘れない
防災放送で午後1時7分にサイレンが吹鳴します。

●コンピラ火口フットパス10周年記念野外勉強会
定 員:50名 
参加費:100円
時 間:午後9時~午後1時
申込先:090-9510-1843馬場まで
(洞爺湖有珠山マイスターネットワークとの共同開催)




御家族4人で合計1万円
10軒の旅館・ホテルが御宿泊特別プランを実施します。

期間:3月27日(土)又は3月28日(日)

一泊素泊まり、1泊1室4名様で合計1万円(サ込、税込)

※1~3名でご宿泊の場合も1泊1室合計一万円になります。

※宿泊の詳細、部屋タイプ、部屋数限定および空き状況については、各ホテルにお問合せ下さい。

●参加ホテル
・洞爺グリーンホテル 
0142-75-3030(27日及び28日)

・大和旅館      
0142-75-2415(27日及び28日)

・洞爺山水ホテル 和風
0142-75-2361(27日及び28日)

・トーヤ温泉ホテル  
0142-75-2222(27日及び28日)

・洞爺観光ホテル   
0142-75-2111(27日及び28日)

・洞爺湖万世閣    
0142-75-3500(27日及び28日)

・ホテルグランドトーヤ
0142-75-2288(27日及び28日)

・北海ホテル     
0142-75-2325(27日及び28日)

・洞爺パークホテル天翔
0142-75-2445(27日及び28日)

・洞爺湖畔亭     
0142-75-2211(28日のみ)


超オトクですね
私も泊りにいこうかな~

主催:有珠山噴火メモリアル委員会(事務局連絡先 立野090-4879-5818)

※お知らせ
有珠山噴火メモリアルの活動を続けて10年。
これを節目に5年ごとの開催となりました。
次回の開催は、2015年3月です。

長いもフェアースタートしました

2010-03-16 16:54:31 | 洞爺湖温泉「食」本物プロジェクト
先日の噴火湾のホタテフェアーに続いての第二弾

3月~12月まで、旬の野菜を一品、
ピックアップして、ホテルや飲食店で
様々な料理を紹介する野菜フェアーが始まりますよ



3月、4月のオススメ野菜は長いも




洞爺湖周辺は本当に野菜が豊富なんですよね

それには理由があって、実は有珠山の噴火が
大きくかかわっているんですよ


2000 年の有珠山噴火によって、
洞爺湖周辺には沢山の火山灰が降り注ぎました。

それは農作物に良好なアルカリ性で、肥沃な
大地をもたらし、低農薬でも美味しい野菜が育つんです。




中でも火山灰粘土質の土壌で育った長イモは粘りが強く、
旨みが凝縮されています




なぜなら土が堅いため、
長いもは時間をかけてじっくり育つため、
粘りが強く、短くて太いがっちりとした
力強い形状になるんですね~。


また昼夜の気温差があるため、甘みが増
し旨みが強くなるんです。


土が肥沃なため、農薬を極力抑えられるのも特徴ですよ。

JA とうや湖農協が出荷する長いもは北海道が定める
農薬基準の半分以下。



湖マークが入ったパッケージが目印です。



洞爺湖温泉街の施設は、農家から直接
仕入れている所も多く、
ほんとうに新鮮な長いもが味わえますよ


提供店は協会のNESにPDFを貼り付けているので
是非、参考にしてくださいね。



今回は4月までと期間が長いので
是非、この機会に洞爺湖周辺の
美味しい「長いも」を
味わってくださいね。