洞爺湖温泉観光協会

洞爺湖温泉観光協会

長いもフェアースタートしました

2010-03-16 16:54:31 | 洞爺湖温泉「食」本物プロジェクト
先日の噴火湾のホタテフェアーに続いての第二弾

3月~12月まで、旬の野菜を一品、
ピックアップして、ホテルや飲食店で
様々な料理を紹介する野菜フェアーが始まりますよ



3月、4月のオススメ野菜は長いも




洞爺湖周辺は本当に野菜が豊富なんですよね

それには理由があって、実は有珠山の噴火が
大きくかかわっているんですよ


2000 年の有珠山噴火によって、
洞爺湖周辺には沢山の火山灰が降り注ぎました。

それは農作物に良好なアルカリ性で、肥沃な
大地をもたらし、低農薬でも美味しい野菜が育つんです。




中でも火山灰粘土質の土壌で育った長イモは粘りが強く、
旨みが凝縮されています




なぜなら土が堅いため、
長いもは時間をかけてじっくり育つため、
粘りが強く、短くて太いがっちりとした
力強い形状になるんですね~。


また昼夜の気温差があるため、甘みが増
し旨みが強くなるんです。


土が肥沃なため、農薬を極力抑えられるのも特徴ですよ。

JA とうや湖農協が出荷する長いもは北海道が定める
農薬基準の半分以下。



湖マークが入ったパッケージが目印です。



洞爺湖温泉街の施設は、農家から直接
仕入れている所も多く、
ほんとうに新鮮な長いもが味わえますよ


提供店は協会のNESにPDFを貼り付けているので
是非、参考にしてくださいね。



今回は4月までと期間が長いので
是非、この機会に洞爺湖周辺の
美味しい「長いも」を
味わってくださいね。











最新の画像もっと見る