食べ物に書かれている賞味期限を
チェックしている人は多いと思います。
が、賞味期限ではなく消費期限と記載が
ある場合も多いので注意が必要です。
この2つの違い。農林水産省のHPから抜粋
・賞味期限
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を
守って保存していた場合に、この「年月日」まで
「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」
この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなる
わけではありません
・消費期限
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を
守って保存していた場合に、この「年月日」まで
「安全に食べられる期限」
結構賞味期限と消費期限を一緒に考えている人
が多いと思いますが実際は違います。消費期限は
絶対に守ったほうが良い期限です。それを過ぎて
食べると安全が保証出来ないわけですから。
ただ賞味期限は美味しさが変わらない期間なので
多少過ぎて食べても危険性の度合いは低いです。
どのメーカーも賞味期限は消費期限に対して
短めに設定しています。つまり消費期限は
もっと先のことが多いです。とはいえ商品に
よってバラツキはあります。賞味期限を1日
過ぎてるだけでも見た目が危なそうなのは
避けた方が良いですね。個人的には賞味期限
と消費期限両方記載があるとありがたいの
ですが。
また重要な注意点として農林水産省のHPから抜粋
「消費期限も賞味期限も、袋や容器を開けないで、
書かれた通りに保存していた場合の安全やおいしさ
を約束したものです。一度開けてしまった食品は、
期限に関係なく早めに食べるようにしましょう」
これは絶対に守りましょう。あくまで未開封の
状態の時の基準日なので。
さて、サプリメントを飲んでいる人もいると
思いますが、サプリメントは食品扱いなので、
サプリメントにも賞味期限が書かれています。
こちらもちゃんと確認するようにしましょう。
市販薬には使用期限と記載がありますが、
これは食品で言う消費期限と同じです。
過ぎた物は絶対に服用しないでください。
薬局で処方された薬には期限は書いてない
です。とはいえ大抵は数日から数週間なので
気にする必要はありません。決められた通り
服用しましょう。全部使わず余って不要に
なった場合は処分しましょう。もったいなく
ないです。速く治ったわけですから喜ぶ
べきところですよ。