私は東京に上京して入社した。
大阪で内定をもらったのに
東京に上京した理由は当初研修を
東京でやるからということだったが、
結局東京でしばらく働くことになった。
本当に色々大変だった。まず社会人に
なるまで私は一人暮らしをしたことが
無かった。なので一人暮らしの仕方を
覚えるまでが大変だった。当然並行
して職場での研修。さらには一人暮らし
のための家電や生活道具やあれこれを
買い揃えないといけなかった。やること
が本当に多かった。そして何もかも
初めてで分からないことだらけだった。
仕事に限らず何でも初めてのことは
分からないし、分からないことは経験
を積んで覚えていくしかないのだ。
例えば家電の購入。冷蔵庫や洗濯機
とかは必須だが自分で買ったことが
無い。なので家電量販店に行っても、
どれを買えばいいか全くわからない。
特に冷蔵庫は一人なので、でかいのは
要らない。でも小さすぎるのも容量が
足りなくなるかもしれない。家電で
一番選ぶのが難しかった。
あれこれの生活道具は最寄り駅の
駅ビルの中に100円均一のダイソー
が入っていたので、そこで可能な
限り揃えた。どれも100円なので
購入に失敗してもダメージが少ない
と思ったからだ。100円均一ので
慣れてきて、もう少し上のグレード
のが欲しいと思ってから、もっと
良いのに買い替えるようにしていった。
賃貸住宅に住むわけだが、部屋選びも
全く分からない。どの部屋が良いのか
なんて住んでみないと分からない。
案内してくれた不動産屋さんのお姉さんが、
あまりに私が決めれないので段々イライラ
してきて、さっさと決めろ!みたいに
なったのを思い出した。敷金や礼金や
仲介手数料の意味も分かってなかった。
そして賃貸住宅を契約してまず部屋に
買わないといけないもの。それはカーテン。
カーテンがないと外から丸見えである。
が、カーテンってどこに売ってるんだ?
から始まりパニックに。幸い近くにあった
ホームセンター的なところに売ってあった。
今思いだすと照明は最初から付いてたなあ。
と、長々と書いてもキリが無いので新生活
は大変だったという思い出。社会人になった
みなさんも大変だと思いますが、誰もが通る
道なので、頑張ってくださいとしか言えない。
私もなんとか乗り越えてきたので。困ったら
親に連絡してアドバイスをもらうのも手ですよ。
一人暮らしは親からの独立ですが、さすがに
いきなり完璧は無理なので。