goo blog サービス終了のお知らせ 

☆らいなのほのぼのスタジアム☆

皆様、今までありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょ~う(*^_^*)

早いもので10月♪

2010-10-01 17:16:42 | ☆ガラス細工☆
10月になりましたね~~
これから一気に、秋→冬と駆け抜けていくのでしょうか。
プロ野球もCSに向かってこれからという時期に、ライオンズにも戦力外の発表がありました。
毎年ながら寂しい季節になります~応援していた選手の戦力外ほど辛いものはないですよね。
工藤さん・谷中さん・上原さん・健太・田沢くん。。。
プロは、結果が全ての世界だけあって厳しいですが、トライアウト等で、まだまだ頑張って欲しいです。
第2弾がまだまだあると思うと、辛いなぁ。

先日、お友達から頂きました…
改めてどうもありがとう

          

大宰府のお土産、ガラス細工です
これまた可愛いですね~~
見た事のないガラス細工にテンション上がります。

都内に出た時に、時々、ガラス細工はチェックしているんですが「コレ」っていうのに
最近出会っていなくて…
というのも、4月に札幌ドームに遠征した翌日に小樽で見た・買ったガラス細工が私の中では衝撃的で
それから出会うガラス細工に惹かれないのですよぉ~

小樽行きたい
日本シリーズ行きたい~いや、ライオンズの選手達、私を連れて行って~
銀ちゃんの激励会、行きたい~こちらは、厳しいかなぁ~でも行きたい
宅間さんの年末の単独ライブ行きたい~いや、これは絶対行くこと決定
(今回は、かぶり付き席とれそうもないけど、年末に宅間さんに会えると思ったら嬉しい


               

その前にCS前に、第二に選手達に会いに行きたいなぁ~~来週末まで我慢出来ない

ないなりに、我慢できるところは我慢して節約して地道に溜めなきゃ。
楽しみがあるのは嬉しいけど、は、かかるものです。

でも、CSでは「ホームラン弁当 銀仁朗バージョン」は食べたいな



○○○へ行くの巻

2010-06-24 19:34:50 | ☆ガラス細工☆
今日は、梅雨の中休み、湿度の低い爽やかな1日になりました
散歩も、とっても爽やかで2月&3月に1歳になった子ども達も、
今日は、散歩車なしで子ども同士、手を繋いだり先生と手を繋いで、よーく歩きましたよ…
お休みの子どもがいたといえ、この時期に散歩車なしで歩くって凄い事なんです~~
いっぱいこの時期に歩かせるのって大事ですよね。
鍛えられて、たくましくなっていくような気がします。

さてさて最近、ご無沙汰していましたケロ太パパ物語
久しぶりに作ってみました。
前回アップしたのは、2月だったようで、それから4ヶ月も間が空いてしまいましたが…

それまでの物語は、こちら

第11弾でアップしましたが、
今年、おみくじでは、「大吉」を引いていたケロ太パパですが、な、なんと…

 第13弾は…
       ケロ太パパ一家、ハワイへ行くの巻です。




        



         

注射が大嫌いとは言え、ケロ太パパ、そんなこと言っちゃっていいのぉ~~
また、物語がひらめいたらアップしますので、
ケロ太パパの行く末を温かく見守っていて下さいね

さぁ、W杯、決勝トーナメントをかけて日本デンマーク戦、3時半キックオフですね
起きれるのだろうかぁ~~~
頑張れニッポン

   


久しぶりの…♪

2010-06-14 18:52:43 | ☆ガラス細工☆
週始めの今日はあいにくの雨
関東地方は、とうとう梅雨入りしたようです。
仕事中は半袖でちょうどいいものの、帰宅後、じっとしていると、ちょっぴり寒いです

今日も嬉しさMax持続中で、友達にも地に足を付けてねって言われましたが、
ホント、浮かれポンチにならないように気を付けないとですね
(↑そう言えば、この言葉、前にも書いたなぁ~。ところで、ポンチってどういう意味ですか

野球観戦の間にも…こちらも忘れちゃいけない

          

久しぶりのガラス細工
大好きな、ずぼらびっとシリーズのお祭り編…
4月に札幌遠征して小樽に立ち寄っていっぱいガラス細工を買ってしまったら…
妙に満足してしまって、それ以来、なかなかガラス細工のお店にも立ち寄る事がなくなってしまったのですが、
先週、久しぶりに立ち寄って新着のずぼらびっとシリーズを見たら目がキラーン

          

今までのを合わせたら…こんなになりました
まだまだ、このシリーズはいっぱいあるんですけど…
ガラス細工のお値段を知っている方はわかると思いますが、一体が結構高いもので…なかなかね



小樽のガラス細工達

2010-04-09 19:30:16 | ☆ガラス細工☆
毎年ながら、この時期の一週間は、ホント長く感じるのですが、
やっぱり長く感じた今週は無事、終了
薬をいつも以上に飲んでいるせいか、身体もだるいし眠いしで…
でも、あともう少しすれば完全復活出来そうです

では、本日は北海道遠征番外編という事で…
小樽に行った時に買ったガラス細工をご紹介します。
どこのお店でも、オリジナルとしての商品があるようで…
お店側から「こんなのを作って欲しい」とお願いして作ってもらっているそうなんです。
だから、こちらでは見た事のないモノがいっぱいで、私にとっては目に毒の商品が陳列していたんだと…
納得してしまいましたが

 気付けば、はい、この通り…
全部でいくら買ったのか計算出来ないほど購入してしまいました。
当分、ガラス細工買えないかも


 Rail Sideにて
白ヤギさん黒ヤギさんのは、お店のオリジナルだそうで、ひと目惚れして


 大正硝子館 びーどろ館にて
 こちらはお布団
ここのお店には、時間があったら何時間もいれたところ。
黒板があったり、相撲の土俵があったり、あれもこれもと欲しくてたまらないものばかり。
見た事がないものが多くて、とっても新鮮でした
その中でも細々としたものを買って来ました。

 小樽運河工芸館 千歳エアポート店にて
新千歳空港で唯一のガラス細工が置いてあるお店。
最初に犬の消防士を見て、この時点ですでに買い過ぎていたので悩みに悩み結局、と一緒に購入。
会計している間にボールとグローブ持っている犬を発見
買わずにいられなくて…まさに衝動買いです

 青虫くん達。
家に帰ったらお友達からもガラス細工が届いていました
Kちゃん、どうもありがとーう

ガラス細工って小さいわりには、手作りだったりするので、
えぇ~~って思うような値段がするんです
だから考えて買わないと、私みたいな事になるんですねぇ~~~
今回の遠征で、ガラス細工に費やしたが一番多かったと思います。
これでも抑えたつもりなんですが…それでもね。
こっそりレシート計算してみようかなぁ~恐ろしいな
コレクションケースからも、はみ出すくらい、満杯になってる我が家のガラス細工たち。
ガラス細工御殿作りたいなぁ~~




ひと目惚れ(#^.^#)

2010-03-12 20:22:19 | ☆ガラス細工☆
今日は、月一通院日
1年ぶりの検査で、おおまかな結果は、わかってはいたものの、かなりの衝撃を受けました
先生が言っている事、耳に入らないんですものぉ~~
改めて、訳のわからない質問だけをした覚えがあるんですが、何て答えてくれていたのかも
上の空だったようで、まぁ、考えても仕方がないものぉ~
(なんて本音は、正直違いますけど、今日は落ちるだけ落ちて。。。)
明日からは、「夢にときめけ明日にきらめけ」by 川藤幸一
(↑太陽投手もブログネタにしていたので、パクってみました)で、
「今」をきらめていくことにしました

また、気を取り直して、全く関係ない科なのに…花粉の薬を出してもらいました。
出してくれるものなんですね
私、全く違う科から処方箋書いてくれると思っていなかったので、今まで何年も諦めていて
今日も近くの内科に帰りに寄ろうと思ったのですが、点眼薬も処方してもらって来ました。

その帰り、我慢していたガラス細工のお店に久しぶりに立ち寄ってみましたよ。



                      

大好きなずぼらびっとシリーズの新作を発見
傘が、ずぼらびっとと、離れるんです。
可愛くて、ひと目惚れで、迷わず購入して来ました
傘を持ったケロ太パパ版もあったんですが、ずぼらびっとには勝てなかった。。。
ケロ太パパ~次の機会まで、お店で私を待っててね


         



今年初滑り

2010-02-07 19:33:35 | ☆ガラス細工☆
昨日の風も凄かったですが、今日も北風がうなりっぱなしで寒い1日でした
ビジターユニに名前と背番号をアイロンで貼りつけようと試みたんですが、
バランスがうまくとれず…
選手の画像を見つけて同じように並べてみるものの、やっぱり無理ぃ~~
ということで、今日は、諦めました
ちゃんと出来るんだろうか…不安になって来ました。
この選手貼るのは、ホント難しい…ですよね

一息ついて…ケロ太物語、第12弾のお届けです
今までのはこちらをご覧ください。

今回は…

      今年初滑りの巻のです。




               



                

               

今年も我が道をいくケロ太パパ
前にも似たような話もありましたが、今回は本物の雪が登場です
雪が降った翌日の出勤前に、カメラとガラス細工片手に写真を撮っている私ってどうなのよー
帰る頃には雪が解けちゃうからと…思いつきで作った今回のお話、急いで写真撮影したので、
内容も今ひとつですが、また何か思いついたらアップしたいと思います。







可愛さ満点!!

2010-01-31 19:22:31 | ☆ガラス細工☆
昨日、1年ぶり?でペンフレンドから手紙が届きました
ポストから手紙を手にして「この字は?」と思ったら…おぉぉ~久しぶり
年賀状は届いていたんですが、嬉しかったですね。
今年は、復活出来そうなヨ・カ・ン
もぉ一人の方も、いろいろあってやり取り出来ずにいたのですが、
落ち着いたらすると今年に入って届いて、こちらも復活出来そうなヨ・カ・ン
お互いの環境が変わったりして手紙のやりとりが出来ない期間があっても、
またこうして連絡くれたりしてくれるのは、ホント嬉しい事です
お手紙待ってま~~す

さてさて、今年初めてのガラス細工を購入しました。
それは、こちらー

          

すぼらびっとシリーズです
このプリンに乗っているずぼらびっとは、初めて見たかなぁ。
愛くるしいこの顔にノックアウト
私の事、見つめられちゃーあ、買わずにはいられません
お店にいる6体いる中の、ベッピンさんを連れて帰って来ましたが、いかがかしら

今までのを合わせると…

          
               ムフフフ…可愛さ満点です





ケロ太家のお正月

2010-01-05 20:09:31 | ☆ガラス細工☆
今日の電車は、学生さんがいないだけで、平常に戻りました。
5日から始まる会社が多かったのかなぁ~
子ども達の人数も、昨日より今日と徐々に増えてきていますが、私は、また今月から乳児組担当に
2ヶ月ぶりに接する子ども達、言葉が随分達者になっていて会話がまた楽しめそうです

さてさて、ケロ太物語、今日で第11弾、今回は、

         「ケロ太家のお正月」です。

今までのはこちらでご覧下さい

前回は、クリスマスプレゼントにハマーを買ってきたケロ太パパですが、
お正月くらい、またまた大目に見てあげようと思ったママ…

さて今回は。。。
先月末、こちらを買ったガラス細工をお話を使って作ってみました




        

    

        



 
というわけで、今年も呑んだくれのケロ太パパになるかもしれませんが、
皆さまも、宜しかったら(宜しくなかったらケロ太パパに「喝」を。)
ケロ太ハパの事を暖かく見守ってあげて下さいね




    

ご機嫌とりの巻

2009-12-21 19:34:44 | ☆ガラス細工☆
今までが暖かかったせいか、ここのところ寒く感じます
金曜に続いて今日も同じクラスから新型インフルエンザの子どもが、2人感染してしまいました。
広がっちゃうのかなぁ~~
さてさて、ケロ太パパ物語もとうとう第10弾となりました
今までのはこちらを見て下さいね。
前回は、自販機でビールを見つけたら即買いして、やっぱり酔っ払っちゃったケロ太パパ
さぁ~て、今回は…



         



         



         


せっかく、クリスマスプレゼントを買って帰ったのに相変わらず肩身が狭いケロ太パパ
だってねー外車じゃ、家計がますますね。。。
チョロQが、カエルのガラス細工とバランス良い大きさで「これはいい」と
咄嗟に頭に浮かび、このお話にしてみました。

第11弾はあるのかしら…
          首を長~~~くしてお待ち下さいね


        

当選者発表

2009-12-17 19:34:16 | ☆ガラス細工☆
のガラス細工を先週頂きました。
先月、私と会った時に渡そうと思っていて用意していてくれたそうなんですが、
会えなかった間に、私がツリーを購入してしまって…急いで送ってくれました。
改めてどうもありがとーうね
大事にコレクションの仲間入りにさせて頂いています。

さて先日は、クリスマスプレゼント企画へ、沢山のご応募ありがとうございました

皆さんのガラス細工の予想総数は…

 えいこさん 233個
 えりさん 222個
 よちさん 248個
 みぃさん 227個
 月ちゃん 259個
 とっつぃさん 237個
 hanaちゃん 205個
 chicchiさん 235個
 パペットジャビットさん 315個
 りこさん 256個
 たかこさん 252個

でした。
去年までの総数は、198個、そして、今年頂いたもの・購入したガラス細工は48個。
(ねぇ~あまり買わなかったでしょーう。去年は100個以上買ってたんです
全部、合わせると…

         

              246個となりました。

皆さん、なかなかいい線いっていたのですが…
見事、2個違いの248個と予想しました、よちさんが当選となりました
よち、おめでとーう
プチプレゼント、あまり期待しないで待っててねー今度、会う時に持っていくね

また、プレゼント企画した際は、是非、参加して下さいね
お待ちしています