goo blog サービス終了のお知らせ 

☆らいなのほのぼのスタジアム☆

皆様、今までありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょ~う(*^_^*)

復帰ですって!

2009-09-21 19:01:12 | お芝居
ワン繋がりの関西に住むブログ友が、銀ちゃんウィークを利用して急遽、
こちらに来るので良かったらランチでもって頂いたのですが、
3連チャン後のお台場は、ちょっと遠かった
ごめんねぇ~~あむあむさん。
またの機会があったときは、是非
その銀ちゃんウィークの張本人銀ちゃんは、今日も頑張った
タイムリーを打って先発のワクをしっかりリードして、ワクはハーラートップに並ぶ15勝目
やっぱり、涌銀コンビは最高です

さてさて、私の好きな役者さんのひとり、ぼ×3さんが、役者に復帰してました
それを知ったのは、先々週の名古屋遠征に行くちょっと前の事でした。
セレソン退団とともにそのまま役者の道からも離れてしまって、どうしているのかなーって
心配していたところ…。
客演で、お芝居復帰している姿、観に行きたかったのですけどね。。。
しかも、どうやら作詞作曲で、歌もうたっていたようで
行ってみたかったのですが、急過ぎて行けず
次回こそは、観に行きたいなぁ。
ぼ×3さんのブログにカキコミしに行ったら、「今は、所沢は熱いもんね」って…
       (確かに、この頃は、まだ少しは、所沢は熱かった…↑)
私がライオンズファンなことを覚えていてくれました。
感激
また、これから応援出来ると思うと嬉しい情報でした。ぼ×3さん頑張って

そのセレソンの主宰の宅間さん、NHKの朝ドラに出演中ですが、
最後は、つばさと一緒になるのかなぁーとドキドキしてます
ドラマなのにドキドキしなくてもいいのにね
テレビの前で、真瀬社長(宅間さん)とつばさ(多部ちゃん)のショットを見るたびに
キャーキャー言ってます
今週末には、もぉ放送終了なんて寂し過ぎます


ちなみに今現在の?
    私の好きな男性芸能人・スポーツ選手・アーティスト・役者

 スポーツ部   埼玉西武ライオンズより銀ちゃん
 アーティスト部 CHEMISTRYより要っち
 役者部     東京セレソンDXより宅間さん
 役者部     只今無所属?よりぼ×3さん(9/11からまたまた仲間入り

 ↑いっぱいい過ぎて、いい意味で忙しいです





すみれの庭

2009-04-18 20:01:13 | お芝居
昨日から放送の宅間さん脚本の「スマイル」録画していくのをすっかり忘れて、野球観戦後、
何とか後半から観ることが出来たのですが…
そのせいか?夜中に、宅間さんが夢に出てきましたぁ~~
何故か、子ども達の散歩から帰ってくると、職場には宅間さんが待ちくたびれているではありませんか。
私が、役者の仕事をするのですが、撮影の時間がないというので、
帰りを職場で待っていたという設定で、
その後は、朝の連ドラみたいに、ドタバタ劇になり目が覚めました

そんな宅間さんの劇団にいた、西村清孝さんの劇団、
芝居舎「然~zen~」のお芝居、「すみれの庭」を明石スタジオで観て来ました

             
初・明石スタジオです。
40~50人弱の小さな小さな小屋なんですねぇ~~
でも、セットがとても素敵なものになっていて凝っていましたよ

あらすじ(サイトより抜粋)

4月の初め。とある地方都市。
父の訃報を受け、遥子と泰二の姉弟が15年ぶりに帰省する。
結婚し一人娘を設けたが、亭主とは離婚寸前で酒浸りの遥子。
東京に出たものの、自分の存在すら見失いかけている泰二。

そんな二人に連絡をしたのは、二人の父とは親子ほども歳の離れた、綾子という女性だった。
綾子は父・一男と同居していたという。
徐々に綾子に影響を受けていく泰二と遥子を中心に
懸命に人生を生きる人々の3日間の心模様を追う家族の群像劇。

清孝さんこと、きよしさんの泰二役、今回も、上手かったですね
他の役者さんも落ち着いていて、安心して観ていられます。
大人な雰囲気でしっとりと…時には、言葉の掛け合いも圧倒するパワー、
自然と創られたお芝居でした
とっても素敵なお芝居で、癒されたのですが、2時間の公演、
背もたれのない椅子(座布団)だったので、早い段階から、お尻が痛くて痛くて
腰も、只今、痛いでございます
座席が、もうちょっと、いいものだったら尚良かったんだけどな

恒例の本日のランチは…

 ニューバーグで、チーズハンバーグ
これにご飯+味噌汁でワンコイン500円也。安いですねぇ~
味は、まぁまぁ…スパゲティーは、昔の懐かしい味がしました。
ここ、昔からあるお店みたいなんですが、カウンター席しかなくて回転も早かったです。

お芝居後は…

 トリアノンでケーキセットを。
しっとりとしたケーキで、美味しかったです

ご一緒したナオさん、お疲れ様&ありがとうございました
お尻の痛みは、その後、大丈夫ですかー
またの機会がありましたら、またお出掛けしたりしましょうね。



身体が重いのに…

2009-03-27 19:31:12 | お芝居
観劇のサイトを見ていて、行ってみたいなぁ~と思ったお芝居、劇団・NLTの「OH!マイパパ」を
シアターグリーンで観て来ました

               
ネットから注文すると定価より安く行けるということで…申し込んだのですが、
席は当日の今日までわからず、引き換えてみると、端ながらも1番前でした
初めての劇団で、客層を見ると、わぁ~年配の方ばかりでビックリ
開場してチラシを頂いて、役者さんのお顔を見ると、年齢が高い感じだったので納得したりして…

あらすじ(チラシより抜粋)
能天気な医師デイヴイッドがつかんだ出世のチャンス。
そこへ昔、恋人とまだ見ぬ息子が現われた。
OH,NO!これじゃ、出世も家庭も全てパー
思わずついた嘘「息子は同僚の子だ」
ところが、1つの嘘が嘘をよび次から次へとトラブルが
さぁ病院を舞台にデイヴィッドの口から出まかせ大作戦が始まった
抱腹絶倒ハラハラドキドキどんでん返しの連続に驚きの結末

テンポのよいお芝居だったのですが、途中、睡魔に襲われ…
でも、2時間のお芝居なのに、途中休憩があったおかげで、目が覚め…
後半は、更に早い展開に楽しませてもらいました
いろいろな劇団のお芝居を観るのも、それぞれにカラーがあってなかなか楽しいものです
初めての劇団は、勇気もいるんですけどねー(笑)

ランチは…劇場近くにあるお店、「La Fortuna」でパスタセットを


ちょっと、写りが悪いですが

お芝居のあとは、ミルキーウェイで星座パフェを
私は、『うお座』なので、うお座のパフェを選んでみました。

 ちょっと甘めでしたが、可愛いパフェです

身体が重く、かなりお腹もいっぱいだったのに、パフェ食べちゃいましたよー
明日から、少しずつ食べる量も減らして自分の中のベスト体重に戻したいなぁ

観劇中には久しぶりに足に激痛が
痛くて痛くて、しんどい帰りになっちゃいました。
すごーい腫れてて熱もっているようなので、冷やして早めに休みたい思います

ご一緒したナオさん、いっぱい食べて楽しんで…今日もありがとうございました
また、来月、ご一緒して下さいねー







お芝居2本目

2009-02-15 18:25:40 | お芝居
寝不足の朝になってしまいましたが、芝居舎「然~zen~」の西村清孝さんが客演のお芝居、
心日庵の『日々~普通の人々~』をシアター風姿花伝へと観に行ってきました


         


あらすじ 2本立てのお芝居で…
1本目は「今井家の正月」…舞台は現代、瀬戸内海に面した田舎町。
年明け早々、母の一周忌をすることになった今井竹雄と妻の優子。
親戚や、飼い犬のお産に気が気ではない隣家の僧侶などが集まってくる中、
思いがけない訪問者が現れる・・・。

2本目は「永井家の八月」…舞台は北関東のとある町で竹籠屋を営んでいる永井家のお盆。
大正時代から始まり、昭和初期、太平洋戦争、高度経済成長期、そして平成へ・・・
激動の80年を生きてきた家族の様子をユーモアたっぷりに描きながら、
命の尊さ、家族の絆、そして戦争は二度と起こしてはいけないという
メッセージが込められているというもの。

それぞれに役者が出演。
小さな劇場なのですが、その中でも「和」の要素がいっぱーいあって…
2本目のお芝居が、また独特だったんですよぉ。
衣装は、皆さん、ほとんど黒子のスタイルで、小道具もほとんどないという。
こういう全て無対象で表現するお芝居があるらしく、その発想から得たものなんですって
不思議な空間でしたが、それがまたとっても新鮮で…時代も一気に移り変わり
テンポ良くジーンとする場面もあったり

きよしさん(西村清孝さん)なんて、1本目は、ニューハーフになって登場にはビックリでした
でも、演技がウマイ
仕草とか、色っぽいのです
2本目は、また全く別人の役で、このギャップがね、たまらなかったです(笑)
お芝居も、しっとりした感じで、1本目、2本目は全く別のものかと思いきや、
最後は、繋がっていくという構成も、凄いなーと思いながら観て来ました
終演後、きよしさんに声掛けたかったのですが、勇気なく断念

次回は、きよしさんプロデュースで、
4/15~19までで、高円寺の明石スタジオで「すみれの庭」を公演予定です。
また、観に行きたいと思います

        観劇貧乏になりそうです(笑)

           でも、生のお芝居は、たまらなーい






ドタバタ一発目

2009-01-10 20:48:31 | お芝居
中野ザ・ポケットに劇団・PU-PU-JUICEの「汚れたアヒル」を観に行って来ました。

               

初めて観に行く劇団です。
割引価格で観れるかもと申し込んだところ、連絡がなく、行き先を違うところに考えていた矢先、
今日の夜中に、席をご用意出来ましたのが届き、遅すぎるっと思いつつ、
超~格安でお芝居が観れると思ったら、今日の今日だったものの行きたいなぁと思って…
朝から、ドタバタの今年一発目の観劇となりました。

簡単なあらすじ(ちらしより抜粋)
東京という街にある青年がいました。
その青年は、谷の向こう側の人と友達になりたいと思いました。
そして谷を超え、1人の青年と出会い、友達になりました。
自分のことを想ってくれる恋人もできました。
しかし、彼らには自分にある綺麗な翼がありません。

     そして…すれ違いの物語が始まるのです。

実際あった話を少し膨らませて作ったお話なんだそうです。
裕福でいることが、本当に幸せなのか…
お金のない人達が集まる家に1ヶ月の体験ツアーをした青年が、ここで生活をする事で
少しずつ、気持ちの変化が表れていくんです

小さな舞台に、沢山の役者さん…客演の方もいっぱいで、どんな感じになるのかなと
思いましたが、なかなか楽しめました
思わず間違って呼んだ名前もうまくかわしたり、マルコ役の久米伸明さんはインパクトあったり…。
生のお芝居は、何が起きるかわからない…これが、また楽しいんですよね
今年は、何本くらい、お芝居観に行けるかな~

恒例のランチ&お茶今年も健在です。

ランチは、丹華麗で…  
以前もここには入った事があるのですが、それ以来で、今回は肉ランチセットを
ご飯とパンが選べます。(山芋ご飯と肉ご飯で、おかわり自由でした)
肉は柔らかくソースも美味しかったです

お茶は、風月堂で…  
劇場が、ちょっと寒かったのでケーキより温かいスープに惹かれてスープセットを。
お腹いっぱいになりました(これだけ食べれば、当たり前か

ご一緒した、よち、新年早々、いろいろお話出来て楽しかったよー
どうもありがとーう
また、今年もいっぱいお出掛け行きましょうねー






夢をかなえるゾウ

2008-12-25 20:51:19 | お芝居
         Merry Christmas
品川ステラボールに「夢をかなえるゾウ」を観に行って来ました
応募すれば、ほぼ当選すると思われるサイトに今回も応募し無事、当選した無料招待券で。
楽しいかも全くわからず未知の世界でしたが、無料と思えばね(笑)
ドラマでもやっていたみたいですねー。

あらすじ(チラシより抜粋)
早くに両親を亡くした兄弟、ゲンと俊介。
証券会社に就職したゲンは父親代わりとして俊介に厳し接するが、
俊介はろくに高校も行かずに、ダンサーを目指すと言って「夢を追いかけ」2年前に家を飛び出した。
ゲンは、自ら企画したプロジェクトが失敗し、会社に赤字を招いた為、降格
完全に出生街道から外されてしまい、プライベートでは、恋人の良子との仲もぎくしゃくし始めてしまう。
そんなある日、インドから送られてきたゾウの置物ガネーシャ(小松政夫)が
突然動きだし、自分を変えたいのなら課題をこなす事だとゲンに誓約させる。
疑いながらも、次々とガネーシャの課題をこなしていくうちに
「本当に大切なものは何か」に気付き始めて…

動き出したインドの置物の小松政夫さんが、何故か関西弁というのには笑えましたが…
普段はも小劇場でのお芝居が多い私も、今回は、
タップダンス、殺陣、太極拳、サーカス・アクロバットありと、出演者も多く迫力がありました
その出演者は、ネットからの投票で合格した人が多数いたみたいです。

弟・俊介役の中河内雅貴さんも、印象に残りましたね。
どうやら、ダンサー&アーティスト&俳優と、幅広く活躍されているようです。
話もわかりやすかったですし…「夢を最後まで諦めるな」ということを伝えるお話も良かったですね。
まさに、このオーディションで合格したダンサー達は、
まずは、その夢の一歩を歩み始めたというところで、ピッタリです。


 舞台の後は、ガトーショコラを
楽しい時間を過ごして来ました
ご一緒したナオさん、可愛いありがとうございました
新年迎えたら、アップしたいと思います。
また、来年も、いろいろとご一緒出来たら嬉しいです








ミュージカル

2008-09-21 20:55:30 | お芝居
島田歌穂主演のミュージカル 
「Freddie~少年フレディの物語~」を東京芸術劇場の中ホールで観てきました。
観劇サイトでの招待があり、応募すれば、ほぼ当選?という感じで…
6000円が招待なんて、ミュージカル苦手の私も「招待」の文字には応募せずにはいられず(笑)
当選した人に届く、気にしながら受信していたのですが、
迷惑メールのフォルダに入ったのを勢いで思わず削除してしまい…焦りました
せっかく当選したのに…と、でも、受信した時間やタイトルは残っていたので、
それを貼り付けて、サイトに問い合わせしたら、すぐに返事が届き詳細がわかりホッとしたという
ちょっとしたハプニングがあった今回の出来事


ミュージカルの前に以前も利用したことのある芸術劇場近くのSHIORIでランチです
穴場なんですよぉ~!!


パスタランチを
今回も、さっくり美味しく頂きました。

腹ごしらえも終わり、東京芸術劇場でチケットを引き換えると2階席の一番後ろでしたが、
全体がよく見えました

あらすじ(抜粋します)

10歳の少年フレディ(島田歌穂)は原因不明の病魔におかされ、
雑木林の中にある病院に入院することになりました。
となりの病室のダニエルは、窓から見えるカエデの、季節ごとに移りゆくさまを語って聞かせてくれます。
フレディはその木の葉っぱのひとつに自分の名前をつけました。
春に生まれて、冬に死んでいく葉っぱの一生。
その短い一生を自分の人生に重ねながら、フレディは幼心で死と向かい合うのでした。

島田歌穂さんは、お名前だけ拝見していたのですが、可愛らしい感じの人で、歌も良かったですねぇ~
ピアノやバイオリン、チェロの生演奏の中のミュージカル、時々、心地よい子守唄に聴こえて
睡魔との戦いになったりもしたのですが、所々、くすくす笑えるところがあったり、
フレディが、小さいながらも死と戦っていく姿が健気だったり、アッという間の1時間30分でした。
パパ役の大須賀ひできさんの声が、また、ベテランの役者さん?なのか、
とってもいい声していました。

帰りには、「昭和」というアンティークな喫茶店、何年か前にも一度立ち寄ったことがあるのですが、
そこで、お茶してきました

 手作りのチーズケーキとブラジル珈琲を
チーズケーキがしっとりしていて美味しかったです。
 会計で「点取占い」が置いてあってもらってきたんですよ。
初めて見ました~
おみくじみたいになっていて、開くと…
友達は…5点 変な気持になりました。
私は…7点  パラシュートで飛び降りてみたい。ですって。。。
面白いですー昔、こんな占いがあったのかなぁ最高得点は、何点なのかな(笑)

ご一緒したYちゃん、どうもありがとーう
楽しかったよぉ~また、お出掛けしましょうね。

さぁて、優勝までのマジックを今日で「2」にしたライオンズ、
明日から地元・西武ドームでイーグルスとの2連戦&マリーンズと1試合が行われます
この3試合のうちにレギュラーシーズンの

            「4年ぶりの優勝」

を是非とも決めて下さいその瞬間に、私は、駆けつけます
わくわく&ドキドキしちゃいますねぇ~(笑)

そうそう、忘れちゃいけない僕、今日、来てました
出掛けちゃったので、ゆっくり遊べなかったけど…

             ライオンズユニ着せられ中へへーんだ








夜まで楽しい1日

2008-03-16 21:41:07 | お芝居
今日は、ナオさんと、「やっちゃいましたPART-7」を観にシアターサンモールへと行って来ました

              

江藤博利さんが座長を務める「やっちゃいました」は、今回の公演で7回目となりました。
そのうちの何回目かの公演のときも、ご一緒させていただいたので、今回は私は
2度目となったのですが…
歌とお芝居がコラボになったものでした
設定は、「ヤンヤン歌うステージ」そのタイトル通り、新人の歌手がステージ上で
歌をうたう設定で、あいざき進也さん、伊谷幸雄さん、フィンガー5の玉元正男さん、
青い三角定規の西口久美子さん、松島アキラさんが、出演し、当時の歌を披露してくれました

私は、テレビのナツメロで、聴いたことのある歌が2曲くらいあるくらいで(笑)
他は、わからないものが多かったのですが、でも、「学園天国」や「太陽がくれた季節」
などを聴くことが出来て(←これは、合唱コンクールで歌いましたねー。)楽しかったです
当時のファンの方も応援にきていて、声援を送っている姿も、見られましたよ。
また、今回の公演を機に江藤さんの息子さんもデビューしたんです

歌中心でしたが、お芝居も組み込まれていて笑いたっぷりの2時間でした。
こういうタイプのお芝居は、初めてでしたが、斬新さがあって良かったです。

もちろん、今日も、ランチ()ティータイム()そして再び…()堪能してきました。

 浪漫亭のハンバーグシチューのドリンクセット 
 靖国通り沿いにあった ufu cafeのケーキセット 
 先ほど食べた、本日2度目のケーキ

ランチも、ケーキセットも、どちらもお手頃な価格で…頂きました。
食べること大好き(笑)
朝から夜まで、思う存分、食べて喋って楽しい1日を過ごしました

ご一緒しましたナオさん、今日は、あれもこれもとありがとうございました
楽しかったです~
また、お出掛けしましょうね。。。






ひとり観劇

2008-02-23 20:07:55 | お芝居
今日、関東地方は「春一番」が吹いたようです
日中は、ポカポカ陽気だったのですが、午後から、風がホント、すごくて…
髪は、あちこちに大爆発してしまいました。
その午前中は、大事な用を済ませ、午後から下北の小劇場で公演中の
劇団・エンターテインメント風集団 秘密兵器

   「ダッシュ!!」MISSION IN POSITIVE 11th Attack

                    

を観に行って来ました
先日、格安でチケットをとったのが、このお芝居です。

「熱さとアホさで観る者を魅了し続け、着実にファンを増やし続ける秘密兵器が、
下北沢演劇祭に登場!
コントに芝居にパフォーマンスに縦横無尽に120分を疾走する。
元気になりたい人、笑い泣きしたい人は劇場へダッシュ!!」のメッセージを見て、
面白そうと単純に思って、ひとり観劇です。

その前に、下北に到着するのが、ちょっと早かったので、下北散策をすると…
ガーデン用のマスコット、また、可愛いのを見つけてしまい思わず。。。
ガラス細工も、ちょっとあったのですが、今回は抑えて
(こちらは、先日、購入したものとあわせて、後日、アップしようかなぁ

そして、開場時間に合わせて小劇場へ。
初めて入りました~ホント小さいんですね。
席と席の間も、狭く、出入りが大変なんですよぉ。

初めて、この劇団のを観たのですが…
開演前には、役者さんの、音がハズレタ(いや、わざとハズシタ?)、
カラオケが、ゆったりーと流れていて大丈夫か?なんて思いながら、
前半はコント(5つに分かれてました)、後半は、お芝居。。。
コントでは、ちょっと、滑っている部分もありましたが、かなり笑わせてもらいました。
うまかったですよぉ~絶妙なタイミングで、台詞を言っていて。
私、このテは好きかもと思いました

後半は、「新・アパートメント物語」を
アパートの管理人そして、その息子とアパートに住む人達の人間模様を描いた
お話になっていて、笑いもしっかりあるのですが、最後は、ぐっとくる展開に。
ちょっと、劇場が暑かったのもあり、少し長く感じたりもしましたが、
この劇団も、なかなか楽しいかなと思いました
公演後は、出口付近で役者さん全員が握手してお見送りしてくれるのには、ビックリでした
皆さん、いい表情をしていました

それぞれに、皆さん、個性が強くて良かったのですが、今回、目に止まった役者さんは、
五十嵐和弘さん&にいみ啓介さんでした
五十嵐さんは、以前もしていたFMラジオのパーソナリティとして今度、出演し、
吉田さんは、来月の2夜連続のテレビドラマに出演とかチェックしなきゃ
他の役者さんも、テレビやCMにも出演しているのを、今、劇団のHPを覗いて気付きました。

やっぱり、生のお芝居は、いいですねぇ~
特に、小劇場でのお芝居観劇は、役者さんとの距離も近いので、いいんですよぉ。
ハマリます
スカッと楽しい2時間15分を過ごす事が出来ました。
また、次回の公演があったら、是非、行ってみたいなぁ






ミュージカル

2008-02-06 19:32:39 | お芝居
               

マルシア主演の舞台「妊娠させて!」を観に東京劇術劇場・中ホールに行って来ました
たまーに、利用しているお芝居のサイトで、今回、この舞台のチケットプレゼントがあり、
無料で観れちゃうなら応募するのみ!!ということで…
平日の昼間は、当たる確立高い!!の表示に、発表がある前から当選する気満々
だったんです(笑)

その願いが通じ、お友達のよちが、応募して見事、当選
チケットを引き換えると、後ろのほうの席でしたが、こんな高い席を無料でなんて
お得な気分でした。

あらすじは…
不妊治療、精子バンク、体外受精…。
「妊娠」をめぐって繰り広げられる、それぞれの「幸せ探し」、そしてそれぞれの葛藤。
果たして「産む」ことは、幸せへの道しるべとなるのか
「不妊治療」は産みたい女たちにとって福音となるのか
切実な思いを乗せて「男と女の愛のカタチ」を描く、ヒューマン・コメディ・ミュージカルです

ミュージカルなんて、いつ以来でしょうか。
どーも、歌いながら台詞を言うので、ついていけなくなる私
今回は、話も、わかりやすかったので、大丈夫でしたが、なんせ、ランチを食べた後は、
睡魔に襲われ、何度か、ウトウトしてしまいましたが、最後の歌は、素敵でしたね
もぉ一度、聴いてみたかったなぁ。。。
また、元宝塚の方もいたようで、声にも張りがあったりして、新鮮でもありました。
今、話題になっている事も、台詞に、ちらほら垣間見れて楽しかったです

ちなみに今日の、お昼は、何度か行ったことのある池袋駅西口にある「SHIORI」へ

 オムライスセットを
 デザート付きでお手頃価格の900円
なので、ついつい、池袋で待ち合わせすると、寄っちゃうお店です。
卵がふんわりしていて、美味しかったです。

ミュージカルのあとは、TOBUにある、66DINING 六本木六丁目食堂へ
昔ながらの懐かしい感じのお店に惹かれて。。
またまた、久しぶりに食べたくなって~

      チョコレートパフェを 
美味しかったです。
隣のおじさんが食べていた、ナポリタンが、これまた、昔ながらの感じがして
食べたくてムズムズしちゃいまたが…
また機会があったら、今度は、ナポリタン食べてみたいなぁ
ここのお店、六本木ヒルズにもあるみたいですね。TOBUにも進出したようです。

今、ケミがW杯南アフリカ大会アジア3次予選の前に国家独唱するというので
観たんですが、最初しか映らず
(でも、CCでは、国家独唱後の2人のピースサインの写真が
        すぐにアップされていて嬉しいなぁカッコ良かったよー)
「CHEMISTRY」の紹介でサポーターの黄色い声援もありましたねぇ。
しかし、気温2度の中、スーツ姿で登場して寒くなかったのでしょうか。

ご一緒したよち、今日は、寒い中、しかも、雪もちらつく中、どうもありがとーう
また、いろいろ話せて楽しかったです~近々も、どうぞ宜しくね