goo blog サービス終了のお知らせ 

☆らいなのほのぼのスタジアム☆

皆様、今までありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょ~う(*^_^*)

小さな楽しみ♪

2010-10-21 19:23:34 | 子どもの素顔♪
昨日から始まったセリーグのクライマックスシリーズ、
今日は、地上波放送中で、観戦しながらブログ書いていますが、
客観的に観れるので、ゆったーりとした気持ちで観てます。
やっぱり、野球はピッチャーですよね。
先発・中継ぎ・抑えが安定しているチームは強いです

さてさて、最近の私の小さなお楽しみ、太陽がブログ更新すると届く
タイタイマン、激人見知りらしく、ファンの前で話している姿、私、未だ聞いた事ないのですが、
ブログは、最高に面白いです。
文章力もお見事(見習いたい。)

秋季練習に入った今でも
「感謝の気持ちを込めて、どんな時でもファンの為に、距離の近いブログを目指して」と
1日に何度も更新する日も

ブログアップする時間あったら練習しろよって思う人も確かにいるかもしれませんが、
(ワクもONとOFFは使い分けてるって「東京フレンドパーク」の収録で言っていたよね。
 ↑何故か、よーくこの言葉は覚えてる。。。)

太陽のブログ読んでいると、どーんと落ちていても笑顔になれますから~~
時々、お疲れ?と壊れている時もありますが、毎日のちょっとした私のお楽しみです。
明日は、何書いてくれるのかわくわく

でも、太陽さん、夜中に更新するのは止めてね~~
シーズン中は、携帯、音消しで寝ても、プルプルで起こされちゃうときありましたから…
でも、気になって夜中にアクセスする私もどうかと

こんなお楽しみ、寂し過ぎますか





癒しの素

2010-10-14 19:36:56 | 子どもの素顔♪
福岡では、今頃、熱い戦いが繰り広げられているのでしょうか
気にはなりつつ、観たくないので明日にでも結果だけ見ようかなっと。

久しぶりに子どもネタ

Iくん 「ねぇ、先生は、何どし?」

私 「(突然、何聞くのよーと思い)えっ言ったら年バレちゃうじゃない…」

他の職員 「いやぁ、そこまではわからないから大丈夫よ」と言うものの。。。

私 「お母さんは何どしなのぉ~~

Iくん 「あっ、うちのママはね、トラ年だよ
    

私と職員で顔を見合わせて
「ね・うし・とら…あっ、今年トラ年だったよね
 って事は、36だから30歳の時に産んだんだね~~」ってボソボソ話していたら。。。

Iくん 「だからさーキーキー言って、怒ると怖いんだよね

私と職員 「えぇ~~怒ると怖いんだ

Iくん 「うん。怒るとホント怖いよ

ですって~~~
はぁ~返す言葉なし
1歳児の時からよく喋る子どもでしたが、年長さんになった今は、更によく喋り…でも、面白い。
乳児さんと遊ぶ約束で乳児組の部屋に来たのに、自分で線路繋げて汽車走らせ
ひとりで楽しんじゃって挙句の果てに1歳児の子どもに線路壊されて「もぉ~~」と逆ギレするIくん

だ―――か―――らぁ―――何しに来たのよ~~

こちらが「もぉ」と言いたくなりますよIくん

結局、私の干支は教えることなくすみました

私のCS敗戦症候群は、まだ続いていますが、子どもとの会話が癒し効果抜群となっています





うんどうかい

2010-10-02 17:32:15 | 子どもの素顔♪
今日は、運動会
今年は、練習があまり出来なかったんですよね。
9月の中旬くらいまでは残暑厳しくて、落ち着いたと思ったら今度は雨で…
しかも今のとこって園庭が狭いので、練習は、公園にわざわざ道具を持って行かないといけない不便さ

その道具を運ぼうと公園に向かったらLionsのジャンパー着て音楽聴きながら、
前から歩いてくる人発見、どう見ても球団用のなんですよね。
ちらちらと顔見たものの、結局、1軍選手の顔ではなく2軍の選手?
でも、見たことないなぁ~私が知らないだけかもしれませんが、今でも気になってます。
背も高くて、なかなかのイケメンくん、ただの球団スタッフだったりして~~
散歩中だったのでしょうかねぇ~~仕事じゃなかったら、こっそり後付けたのに


で、運動会の方は、秋晴れの中、無事、終わりました

               

自分が中心になってやっているわけではないので、どーも物足りなくて消化不良なんです。
(あぁ~~現場でバリバリ働けるものなら働きたい
前の園だったら、こうしただろうなぁとか~もうちょっと温かい感じしただろうなぁとかね。
でも、1番のチビちゃん達は、ママと別れる時も誰一人とも泣くことなく競技に参加。
今年の1歳児は、たくましい
幼児さんも2~3日前にみた練習では、大丈夫?と思っていましたが、本番に強かった

昨日の戦力外の話ではないですが、運動会も「結果」を求められてしまうんですよね。
ここまでいく「過程」を知って欲しいし大事なんですが当日「結果」が出ないと親ってね。。
プロ野球界と比較するのもなんなんですが、ここまで頑張って当日、力を発揮した子ども達を
いっぱい誉めてあげて欲しいなって、大きな行事を終えるたびに感じます。

最後は、真面目な話になってしまいましたが、帰って来てダウン
夜は、フィギュアを観るのが楽しみ~
まともにテレビを観るのは、いつ以来かなぁ~~。




本日のまる子

2010-07-16 18:59:47 | 子どもの素顔♪
今週は、老体にムチ打って西武ドーム出勤3連チャンしてしまったので、
長かったけど充実してました~~
大敗した翌日の水曜日が一番、眠気も身体もかなりヘロヘロでしたが、その後は意外と元気でした。
でも、この暑い時期の3連チャンは考えるべきと、ちょっと反省
でも、時によっては止めらないのよね。

そうそう、昨日の坂田くんが打席に入る時の登場曲、1打席目はPerfumeの曲が流れ若いなーと思ったら
2打席目は、AKB48の曲の「会いたかった」に代わり、
どうやら「平尾さんにハメられました」のホームランになりました
平尾さん、いたずら好きですから…でも、選手達のいい兄貴分ですものね。
誰よりも一番にドームに来て練習している平尾さん、
若手から親しまれるのも納得ですし存在がとても大きいです

さてさて、今日も私の住むあたりは、
梅雨明けしたような快晴で、とうとうプール開きですよ
1歳児も水着を着るんですが、例のまる子ちゃんことNちゃん…どんな格好で出てくると思ったら、
       
     ビ、ビ、ビキニですよぉ~~

しかも、ママーこのビキニ、大き過ぎです。
そして水泳帽も、すでに小学生のお兄ちゃんが保育園時代、被っていた水泳帽のようですが、
これも大き過ぎですよぉ~~~
ママも、ある意味、いいキャラしているんですけど
でも、おへそも出ていて、可愛い…そしてプールに入れば、ワニさん泳ぎ、いきなり披露
怖いもの知らずとも言いますが…今日も目が離せないまる子ちゃんでした。

さぁーて、今年も、プールのまわりにがさり気なく落ちていたり、
プールの中に、が、ぷっかりと浮いている日が来るのでしょうか~~
        (↑見苦しくてごめんなさいね







アンパンマンのおかげ

2010-03-10 18:45:37 | 子どもの素顔♪
今年の卒園式&発表会が無事終わり、卒園式では職員で「Believe」を久しぶりに歌いました

  この曲、ホント素敵な曲ですよね
式の方は、サッパリしていてウルッとくることもなく、その後の発表会ですよぉ~
いつもと違う雰囲気に特に1歳児は、パパ&ママとの別れ際に大泣き
両親も一緒じゃ、余計にね…
ただでさえ環境の違うところが苦手なTくんとの一本勝~負
大概、いっぱい泣けばスッキリするものの、Tくん、なかなか手強い
何をやってもあっちへ連れていけーと言わんばかりに泣く一方。
出番がすぐなだけに、こちらも焦る焦る
アンパンマンの本見せても、ダメかと来たら歌うしかない
歌い出したら、およよぉ~~反応して来たぞ…
落ち着いてた来たので、アンパンマンの歌をうたのを止めたらまた泣く泣く。。。

もぉ、こうなったらエンドレス状態ですよ。
舞台に上がる寸前まで歌いまくり、そのまま抱っこしての発表会
「泣くなよ、泣くなよ」と思いながら沢山のお母さんたちを見てちょっとビックリしたものの、
もしや、このままイケちゃう
名前を呼ばれると、何事もないように…舞台にあるを自分からとりに行ったTくん。
その後は、もぉ大丈夫
笑顔も見られ、私は裏手に回りお役御免で主任からもサインを頂きホッ
短い時間なのに、濃くて長~~い時間に感じました。
でも、Tくんが私から離れていく瞬間、「良かったぁ~~」って思い、凄くたまらなく嬉しかったです
泣き過ぎて目が腫れ衣装は着れなかったけど、あの舞台に立てた事が、
彼にとっては凄い事だっただけに。。。
実は、本番に強いTくんだったりして
           アンパンマンの力って凄~~い~~




出来ました(*^^)v

2010-01-21 19:53:49 | 子どもの素顔♪
ラベルシールが出来ない!!と嘆いていたところ、
ラベルメーカー専用のソフトをダウンロードするといいよ~とのコメントを頂きまして…
早速、試してみました。
そう言えば、これ前に使った事ある…と、思い出しました
その後、プリンタは壊れ、PCもリカバリ等しているうちに、すっかりこの専用ソフトが
あったのを忘れていまして…

でも、お陰様で…この通り 
初プリンタで、印刷も無事出来ました。
で、差出人ラベルシールも作りたかったのですが、
その前に、ずっとファイルに温めて置いたパネルシアターを何とかしたかったんです。

パネルシアター、どのくらい作ったのか調べてみたら…

とんでったバナナ
コンコンクシャンのうた
あめふりくまのこ
キャベツとあおむし
どうぞのいす
大きなかぶ
しゃぼん玉とばせ
まるい卵

ブログで紹介したのは、この8点、
これ以外に、初めて作った「すうじのうた」、友達の結婚披露宴で使った「てんとう虫のサンバ」
があるのですが、これらを封筒に入れてシールを貼っておきたかったんです。
 
             これで、一目瞭然ですね
最近、パネルシアターを全く作っていないので、また久しぶりに作りたくなりましたぁ~~







ツリー作り講座

2009-12-20 19:47:03 | 子どもの素顔♪
今年もあと、10日程。
今回の年末年始は、去年と比べてお休みが少ないので、
グダグダでのんびりと過ごそうかなぁと思って、大掃除も少しずつ始めました。
その合間に、ひと息つくことに。
も近いということで…本日は、折り紙を使ってのクリスマスツリー講座の始まり始まり~。
何年か前にどこかのサイトで見つけて可愛いなと作った事があるのですが、
それをご紹介しまーす

画像が21枚もあるので、宜しかったら、楽~~な気持ちで覗いてくださいね。
    (↑こんなにで撮っている時間があるんだったら、掃除せいって感じですね
そして、興味が沸きましたら、是非、折ってみて下さいね
でも、これでわかるかなぁ~~   

 まず長四角に折ります。
 風船を作るように、この折り方をします。
 裏も同様に折ります。
 そして、真ん中の線に合わせて折ります。
 反対側も折ります。
 裏側も同じように折ります。
 元にいったん戻します。
 そして、真ん中の中心線に合わせてつぶします。
 4ヶ所とも同様につぶしていき…
 白い紙が見えるところを上にして…
 ハサミで切ります
 すると、三角になります。
 真ん中の線に合わせて、このように折ります。
 折り目に合わせて線を書いたように切っていきます
 すると、こんな感じに…
 そして、切ったところを内側に折り込みます。
 交互に…。尖がったもので折り込みをするとやり易いです。
 こんな風に出来上がります。
 これを8ヶ所同様に折りこんでいきます。
 そして、バランス良く広げると、完成です
  

ホッと一息ついて、ツリーを折れば、あなたのも、ちょっぴりクリスマス気分になれるはず
包装紙で折っても可愛いですよ

ここわからないわぁ~と思ったら、いつでも聞いて下さいね。

      …以上、私の「クリスマスツリー作り講座」、勝手にお届けしました






和みました

2009-12-09 19:34:04 | 子どもの素顔♪
あまり園に来ない年長さんが、久しぶりに登園しました
もともと、おっとりしている女の子なんですが、いろいろ聞いちゃいました。
お休みの間は、ママのお手伝いをしていたそうなんですが、
いろいろ決めなきゃいけないことがあるんですって
「ランドセルの色でしょー、クリスマスプレゼントでしょー、誕生日プレゼントでしょー、
文房具でしょ~う」って。
何だか聞いているだけで、楽しい

お兄ちゃんはね、「をこんなことするんだよー」って行動で見せてくれたんですが、
どうやら、犬に八つ当たり
その子曰く「ストレスが溜まっているんだよねぇ~~」「1番上だから甘えられないし

        (へっ……

いくら年長さんでもそこまではわからないような気がするんですが…
ママが言ってるのかなぁ~~
おっとりした喋り方から、この会話
ガチャガチャなクラスなだけに、こんな子どもがいるとほのぼのーとして和みました

和んだといえば、ライオンズ時代、応援していた、とよりんこと豊田投手のブログ
巨人にいってからも、時々チェックしているんですが、
うちのライオンズ選手(ワク&帆足くん&長田くん)とゴルフに行ったんですね
今でもオフの間は、こうして交流をとっているのは、嬉しいなぁなんて…
こちらでも和ませてもらいました。
これからも、うちの後輩、可愛がってあげてね


 クリスマスプレゼント企画、応募期間中です
15日が締め切りとなっています~お気軽に応募して下さいね





楽しかったのに…

2009-11-25 19:54:00 | 子どもの素顔♪
私が休みの間に5歳児の子どもが新型インフルエンザに3人も感染していました。
その5歳児クラスに今日入ったのですが、子ども少なっ
でも、相変わらずパワー全開で、狭い園庭で「けいどろ」一緒にやっちゃいました。
懐かしいですねぇ~「刑泥」
この狭いところで、まぁ子どもが走る走る…私も走る走る

これが、間違いでしたね。
急に止まったりしたものだから、帰り道、腿の下が痛い…。
そして、夕方になったら痛めちゃいけない両足首も痛めて…
痛すぎて保健所に申請書もらいに行こうと思ったんですが、行けず

ちゃんと考えて遊べば良かったのに、久しぶりの「けいどろ」についつい
楽しんだツケがこんなところに出てしまうとはショック
でも、全力で遊ぶと楽しいもんです
明日には、治って普通に歩けますように。





試されました

2009-11-17 17:27:53 | 子どもの素顔♪
今日は、堂珍くんの31回目のお誕生日
おめでとーう
要っちやスタッフさんから何のもらうのかな~やっぱりゲームかな
堂珍パパ、ゲームのやりすぎ御用心ですよ
CCイベントとレオ友さんのケーキを見たら無性にケーキ食べたくなったんですが
雨降ったので、さすがに買いに行くのは面倒で諦めました

今日は、今月に入り2度目の5歳児に入ったのですが…前回以上に疲れました~このクラス
その中の一人、大変な事は、それとなく聞いていましたが、新顔の私を見たらやりたい放題ですよ
手は出るし、足は出るしで…私も、どの程度叱っていいのか戸惑いつつ、
様子を見ながら戦いましたよ。
すっかり、試されてました~私。
全部までは受け入れようとはしていませんでしたが、この子なりの苦悩が会話の中から…

    「ボクなんか○んだ方がいいんだ」の言葉が衝撃的でした。

こんな言葉を、お母さんが言うっていうのです
でも、その後も、この子どもと関係を作ろうと思っていろいろ話をいっぱーいしている中で、
「今のお母さんが拾ってくれて」って…みたいな話が…再婚なのかな。
どこまで本当なのかわかりませんが…こんな話聞いたら、泣きそうでした
友達との関係もうまくいかずにいるんですが、それも本人わかっているようで
「ボクがふざけるから(友達は遊んでくれない)」と…
だから、それが逆に振り向いて欲しくて手を出したり、足を出したりしてしまんですね。

友達も毎回されちゃうと、なかなか受け入れてあげようっていう気持ちになれないのもわかりますが
何とかしてあげたいものですね
帰りは、私にあんなに抵抗していたのに、「またね」と声掛けると「バイバイ」なんて手を振ってくれました。

年長さんなのに、他にも、手の掛かるような子どもが、このクラスには、もぉ何人も…
些細な事での取っ組み合い寸前の喧嘩は、しょっちゅうですよ。
我慢が出来ない、話を静かに聞けない、じっと座っていられない…すでに学級崩壊
乳児クラスの時から家庭環境にいろいろありのクラスでしたが、
大きくなって更にパワーアップしたこのクラス…途中入園の子どもも、いろいろアリ。
前にも自分のブログにも書きましたが、「甘やかし」と「甘えさせる」の使い分けが出来ないまま
大きくなってしまったような気がします
小さい時期の家庭環境って大事だなって…思う出来事でした