goo blog サービス終了のお知らせ 

☆らいなのほのぼのスタジアム☆

皆様、今までありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょ~う(*^_^*)

今年初お芝居

2008-02-02 20:11:43 | お芝居
昨日、0時を過ぎて寝たのが失敗でした。
0時過ぎると、必ず早く目が覚めちゃう私
今回も2時半に目が覚めて寝れずに、朝まで迎えてしまいました。
今日は、お芝居を観に行く日だったので、睡眠は、しっかりとりたかったのに。。
劇団・心日庵の-春-「初恋」に、セレソンメンバーの西村清孝さんが、
客演として出演するとのことで、シアター風姿花伝に行って来ました。
 
              


この劇場の近くには、清孝さんもブログに書いていましたが、何も食べるところがないんですよね。
そこで、馬場で待ち合わせして…中華のお店・石庫門(せっこもん)でランチしてから劇場へ。

 肉あんかけご飯を注文
今、話題のギョーザもセットに含まれていたのですが、その後、具合悪くならなかったので
大丈夫だったのでしょうね(笑)
ちょっと味付けが、薄めだったかなぁ。もぉちょっと塩が入っていても…
しかし、ご飯の量がかなり多かったです食べちゃいましたけど。。。

たらふく食べたところで、劇場へ
初日に、宅間さん夫妻や、ぼぼぼさん夫妻、越村さん、小野了さん、りさちゃんなど…
セレソン関係者や、元セレソン関係者が結構、観に行ったようなので…
この日は、どなたかに会うかなと思いましたが…見かけませんでした。
土曜日ということで大盛況で補助席も出ていました。

あらすじは…終戦直後、昭和40年代、そして今…
戦争の影を背負いながらも、それぞれの時代を4つに分けたオムニバスの作品です
清孝さんは、第2話の「手紙」で元陸軍兵士役で登場
ドラマ・歌姫の先生役とは、まったく違う役柄で、髪も短くカットされ、顎鬚と、さすがです。
やっぱり、うまかったですね。カッコいいです
セレソンのメルマガによると、この役のために体重の減量をしたとか。プロ魂ですね

そして、他の役者さん達も、うまかったですね
笑いあり、ちょっとホロッとくる場面もあったりで、あったかーいお話でした
この劇団の役者さんの中では、娼婦役の岩瀬あき子さんが特に印象的でしたが、
宅間さんのように、脚本も書いて役者としても舞台に立っている人でした。
ほんわーりとした展開と劇場の暖かさで睡眠不足の私は、ちょっと睡魔に襲われましたが、
また、次回の公演(8/27~31・中野ザ・ポケット)にも、行ってみたいなぁと思う劇団でした。

公演後は、昔ながらの喫茶店でお茶をして帰ってきました
ご一緒したナオさん、今回も、楽しい時間をありがとうございました
可愛いまで頂いて嬉しかったです
また、遊んで下さいねー。


お腹満タン

2007-12-22 23:36:47 | お芝居
今日は、寒い寒い朝でしたが、朝からケミの歌を聴いて、心はホッとになって…
昼前には、小倉アナ司会の「ハッケン」に松井稼頭央選手の生出演にニンマリして…
午後からは、劇団・虎のこのお芝居、「死してなお飛ぶラブダンディー」を観に
シアターVアカサカへと行って来ました。
しかも、チケットを何気なく観たら、待ち合わせ時間が早いことに気付き
慌てて朝からナオさんとよちに待ち合わせ時間変更のを入れるドタバタ劇&
電車も遅延というハプニングもありましたが、無事会えました

                 
今回は、セレソンのお芝居に客演として出演していてインパクトのあった西慶子さんのいる
劇団のお芝居です
彼女が出演するお芝居を観るのは、今回で2度目。。
ツボにはまってしまうんですよね(笑)
今回こそは、しっとりした役が観れるかなーと楽しみに行ったのですが。。
ふつーの役で(笑)ちょっと物足りなさが
お芝居自体も、ちょっと単調で、途中、睡魔に襲われちゃいました。
もう少しアップテンポでメリハリがあったら良かったかなぁって思いました

お芝居の後は、赤坂見附にある、お好み焼き&もんじゃのお店 なみで、
ちょっと早めの夕飯=プチ忘年会をしてきました

 明太子入りもんじゃスペシャル
 お好み焼き・な味天
 五目やきそば

どれも、美味しく頂いてきました。
3人でこれだと少なめ?なんて思ったのですが、話しながら食べながらだったので、
どんどん、お腹は、ふくれて満腹で…
そのあと、場所を移し変えてお茶して、お店を出たのは10時前
ホント、今回も、よく食べて話して満足しましたよー。

また…
 お互いにX’masプレゼントを用意していて交換もしましたよ。
私のところにも、サンタがやってきてくれたよぉ(笑)
いい子にしていたからだね
帰ってから、お友達からもが届いていて…とっても嬉しかったです
ありがとう

ご一緒したナオさん&よち、お疲れ様&どうもありがとーう
また、次回も…どうぞ宜しく~
愛しの彼にも会えるし(笑)楽しみにしています
ホント、久しぶりにお腹が破裂しそうで苦しい…です(笑)
このまま寝たら、太りそうだけど、でも寝ます



プリティー・ガール

2007-11-10 21:13:15 | お芝居
今日は、天気予報通り、雨
しかも、寒い…
せっかく、お出掛けするのになぁと思いながら、でも、楽しみにしていたプリティー・ガールを観に
新宿のシアターアプルに行って来ました。

                

しかも、ご一緒した、よちが、8500円の席を超格安でとってくれて、感謝感謝
私の好きな赤井英和さんが見れるものだから、ウキウキです。

その前に、劇場近くのGrill de Vientoでランチを
新宿だから、食べる場所は、困らないと思いつつ、美味しいところで食べたいしーと思って。。。
歌舞伎町にあるのですが、地下で小さなお店でしたが、感じのいいところでした。
クーポン券で、バーグラーセットをデザートもサービス
1200円也!!



ハンバーグのグラタンなんですが、チーズもたっぷりで、ハンバーグもふんわりしていて、
美味しかったです。
かなり、お腹がいっぱいになって破裂しそうでした

そして、お芝居のほうは、前の方の席で、赤井さんを堪能出来ました
あの体格の良さも(肩幅が広い)好きだったりします。
包んでもらえそう(笑)って感じしません
他に浅野温子さん・生稲晃子さん・金山一彦さん他も出演しているのですが、
浅野温子さんの役も大胆で、笑いあり、しんみりとする場面ありで、面白かったですよぉ。
よちと、パンフレット見ながら、浅野温子さん、いくつくらいなんだろうねーって
話になり、だいたいの年がわかったのですが、今、調べたら「46歳」ですって
若いですよぉ~キャシャで、可愛らしい人でした。
あんなふうに、年取れたらいいなぁなんて思いました。
ちなみに赤井さんは、48歳のようです

楽しいお芝居のあとは、イタトマ・カフェでティータイム
昨日から食べてばかりですね、私。。。

 軽~く食べて、いっぱい、お喋りしてきました

よち、今日も、どうもありがとーう
赤井さんが、あんな間近で見れて、ランチにお茶に、楽しかったよー
また、誘ってねー


鯖子に会いに…

2007-09-20 20:05:45 | お芝居
仕事のあと、劇団虎のこプロデュース公演
Time Trouble 齢30
を観に渋谷にある、Gallery LE DECOへ行って来ました
セレソンのお芝居では、客演として出演することも多い西慶子さん
彼女の、セレソンでのお芝居のときは、毎回、かなりインパクトのある役柄
「歌姫」の時は、鯖子役。
そんな彼女、普段は、劇団虎のこの劇団員。
虎のこでは、どんな役をしているのか、とても気になって行ったんです。
今回の公演は、A~Fチームがあって、3人芝居で、
西慶子さんの出演するBチームを狙って予約して行きました。

公演場所が渋谷だったのですが、JR東口より徒歩5分といっても、方向がサッパリだったので、
交番で聞いちゃいました。
場所を確認してからランチタイム
渋谷なので、食べる場所は困らないよねってことで、今回は行きあたりバッタリで
行ったのですが、麺類やカフェのお店は、いっぱいあるものの、ランチ食べながら
開演までの時間をつぶす場所が、なかなかなかったのですが、中華屋さんを見つけ
入りました。

 ジャージャー麺の点心セットです
美味しかったのですが、麺がくっつき過ぎてちょっと食べにくかったです

そして、いよいよお芝居です。
雑居ビルの5階にあったんですけどね、ほんと小さな場所で中に入った途端、
どこに座ったらいいの?状態で舞台を中心に「コの字」に椅子が並べられていました。
至近距離で、役者さんたちが観れます。

「友人と会社を立ち上げた3人、30歳という節目を迎えた年、当たり前のように
彼女らに訪れていた時間が、何の前ぶれもなく、突如、故障する。突、如。故障スる」
という…過去と現在を行き来するお話でした。

お目当ての恵子さん、いやぁ~最初は、おっ台詞が少なくて、ちょっと寂しいな
と思っていたら、時間とともに、彼女の本領発揮です
知る人ぞ知る、鯖子役のような役を…ここでも
体当たりの演技で、もぉ、お腹抱えて笑って、笑いを抑えるのが必死でした
役柄とはいえ、なかなか、あそこまで大胆な演技はね…。
視線のやり場に、困るときが、何度も
そして、また、素の演技にサッと切り替えるところは、さすがですね。
ますます、鯖子ワールドにハマリ、お芝居自体もテンポ良く楽しかったです
セレソンのメンバーも2人、観にきていたようで、外に出て恵子さんと話している姿を
見かけました。
次回は、クリスマス公演があるようなので、また観に行ってみたいなぁ~。
その後は、セレソンの番外公演もあるので、12月は、2つお芝居に行けるかなと今から楽しみです

ご一緒した、よち、今日もお疲れ様&ありがとーう
次は、どこへ行けるかしら…また、遊びに行くわよぉ~GOGO

サボテンの花

2007-03-28 19:41:15 | お芝居
              
               

今日は、シアターアプルで公演中の劇団・キャラメルボックスの「サボテンの花」を観てきました。
宮部みゆき原作、キャラメルボックス、初の音楽劇でした
原作は、読んだことないのですが、ストーリーは、こんな感じです(公式サイトより抜粋)

一月。三学期が始まったばかりの、都内のある小学校。
教頭をつとめる権藤に、驚くべきニュースが飛びこんできた。
ワンパクで有名な六年一組の子供たちが、
卒業研究のテーマを「サボテンの超能力」に決めたというのだ。
サボテンには人間の心がわかる、それを僕らの力で証明してみせると。
教師一同は大反対。
しかし、権藤は子供たちの強い意志に打たれ、教師たちを説得する。
すると、子供たちは研究と称して、次から次へと事件を起こす。
三月末には定年を迎え、教壇を去る権藤。
はたして権藤は無事に退職できるだろうか?
子供たちは「サボテンの超能力」を証明できるだろうか?
60歳の権藤と、12歳の子供たちの、熱いバトルが今、始まる!
                   
初めてのキャラメルボックスで、どぉかなぁと思ったのですが、とてもわかりやすい内容で、お芝居の途中に楽器の演奏や、ミュージカル風な歌の場面もあり、笑いあり、ダジャレあり、ひとりひとり、皆、とてもいい味が出ていて楽しかったです
その中でも、今回、特にお気に入りの役者さんは、和尚役のコング桑田さん
歌も、素敵と思ったら、客演でした。
秋山しずく役の渡邊安理さんの歌も、良かったなぁ…。
最後は、ホロッとくる心温まるお芝居でした。
また、機会があったらキャラメルボックスのお芝居、別のジャンルで観てみたいなぁと思いました

帰り、信号が消えている…場所を発見
しかも、警察官もいるし、駅員さんもいれば、人もいっぱーい群がっていて物々しい雰囲気が…
ふっとそちらの方を見ると警視庁の車と国旗のついた車…
野次馬のおじさんが「天皇陛下がくるんだよ」と教えてくれました。
川越にスウェーデン国王・皇女・天皇陛下・皇后陛下が行かれていたのですね。
私も、野次馬の仲間に加わりちょっと待機…。
駅の付近は、公衆電話も使えず、ゴミ箱も封印され、近くのエスカレーターまで、止められ、SPに囲まれていらっしゃいましたが、臨時の特急・小江戸号で…
その隙間から、見る事が出来ました。。
天皇陛下は、手を振られている姿も…
隣の駅から駅員さんの応援も入り、異様な雰囲気でしたが、姿が見えると歓声も上がりました。

今日は、仕事中もトイレが近く、お芝居見ていても、途中トイレに走り、関節が痛い…
もしや熱がある?!
久しぶりに微熱があることを今、知りました(笑)
       遊び疲れと睡眠不足の影響かと…今日は、早めに



月の子供Part.2

2007-02-10 19:39:08 | お芝居

今日は、結局ほとんど1日、横になってしまいました。
朝、鎮痛剤飲んで、夕方、夕飯後飲んだ薬が、今は効いてきているので、今のうちにブログアップしようかなぁ。
しかも、今日に限って、ダックスが遊びにくるんだもん
かまってあげられずに、つまんなかったなぁ…
でも、また、ありきたりの写真ですが、撮ったので、明日あたりアップしたいです

さてさて、昨日、下北沢の本多劇場で公演中の「月の子供」を見に行ってきました。
実は、劇場のある下北沢は、初潜入
雑貨屋さんがあったら、もっと嬉しかったんだけど、古着屋さんや食べ物屋さんが、ごちゃごちゃとしていたとこでした(笑)
今回は、早めに夕飯を… スープカレー「心」で食べてきました。
ここのお店は、カレーの辛さを0~100まで選べたり、ご飯も、玄米か白米が選べたり、ご飯の量も選べたりするのです。
私は、3の辛さでオーダーしましたが…。
 クーポン券持参してドリンクサービス「ラッシー」
 14種類の野菜のスープカレーを。。。
 白米です
食べている途中も、お腹が痛くなって、トイレに途中駆け込んだりして、全部食べられなかったのが、残念でしたが、具沢山で、美味しかったです。
お店の雰囲気も明るくて、いい感じです。

そして、本多劇場へ…
今回は、チケットプレゼントに当選して招待券で見させて頂きました。
ロビーには、沢山のお花が…(何故かイチローからもお花が

簡単なあらすじは…
ありふれた、通勤通学の朝のラッシュ。
しかしそこで少年は、奇妙な狭間から、「下」にこぼれ落ちる。
プラットホームの「下」
そこには、少年の喪われた「名前」が待っていた!

「人生迷ったら下を見ろ  たまにはホームの下を見ろ」

を合言葉に、三倉茉奈&三倉佳奈 円城寺あや 伊藤裕子 宮地真緒 林泰文 白石みき 風間トオル 春田純一ほか、総勢60人で繰り広げられたお芝居です

秦さんのお芝居は、ちょっと難しいところがあって、わかりにくいところもありました(もぉちょっと、わかりやすくしてくれたら、理解しやすいかな)が、リアルタイムな話がアドリブであったり、総勢60人でのダンスも迫力がありましたね。
マナカナちゃんは、男の子役で長い台詞もこなし、伊藤裕子さんは、颯爽としていて素敵、春田純一さんって私、知らなかったのですが、かなりいいキャラしていて面白かったです。

あっ、マナカナちゃんの見分け方、わかります~?
本人達がテレビで言ってたのですが…
目の下にほくろがある方が、カナちゃんなんだそうです。
「ほくろカナ」で覚えるといいようです(笑)

ご一緒した、よち、心配させちゃってごめんなさい
今度、会うときまでには、完治出来るように頑張ります
ありがとうねー



月の子供

2007-02-09 23:59:54 | お芝居
秦さん脚本のお芝居、『月の子供』を見てきました。
3~4日前から、お腹の調子が悪く、今日に限って特にひどく、しかも前にやった大腸炎っぽい症状に、そっくり(*_*)
鎮痛剤で、お芝居中は、だいぶ落ち着いたんだけど…。
ご一緒した、よちには、心配させちゃってごめんねm(__)m
今日の様子は、明日にでもアップしま~す!
おやすみなさい!

争奪戦敗れたり

2007-01-27 19:08:54 | お芝居
まだまだ、ケミのイベントの余韻に浸り、CDリピート中の中…
東京セレソンDXの「福袋」の公演で、客演として出演していた、シゲさんこと、佐藤重幸さん…
前々から、どんな人なのかなぁと気になっていて、調べていくうちに、大泉洋さんもいる劇団「CREATE OFFICE CUE」に所属していることを知ったのですが。。。
一度、お芝居を見てみたいなと思っていたころに、「TEAM NACS」として3月に公演があるのを知り、早速、チケット発売の今日、10時から携帯と家の電話でかけ続けたのですが、ようやく1時間後に繋がるものの…(遅っ!!)

   「本日、発売だったチケットの予定枚数は、終了しました」

と、虚しいメッセージが流れ、撃沈
さすがに、人気がある劇団だけに、争奪戦に敗れたり
ぴあ情報では、10時6分だか、7分ですでに完売していた模様。
行けないと思うと、余計に行きたくなる心理…オークションチェックしたら、すでに高値になっていたよぉ
またの機会だなぁって思いつつ、一般発売では、とれないので、その時はファンクラブに入らないとダメみたいですね。

次、狙うは…以前も一度だけ見に行ったことのある秦建日子さん脚本の「月の子供」
秦さんは、ケミのシングル「キミがいる」を作詞した人でもあるんです
今回は、三倉茉奈&佳奈コンビが主演です。
ケミ繋がりで?!来月、劇場のある下北にぶらりと行ってみようかなぁと、ただ今、考え中です。


充実した1日

2006-04-08 19:45:07 | お芝居
今日は、お芝居を見に中野ウエストエンドスタジオまで出掛けました。
今回は、お芝居友達でもあるナオさんと、そしてブログにも遊びにきてくれているよちの3人で参上したのです。
ナオさんとよちは、初対面です

お芝居の前には恒例のランチタイムでイタリア食堂グラン・パで、パスタ屋さんへと向かったのですが、ここの地下だ!と思ったはずのお店がなんと、違ったようでパチンコ屋の警備員がどこからか飛んで来て「そちらはスロットです」と止められてしまいました(笑)
パチスロ3人組には見えなかったようですね
そして無事、お店を見つけて・・・
 ベーコンと大山鶏とじゃがいもとキャベツの塩味パスタを
サッパリしていて美味しくいただきました。お店は、こじんまりしていました。

腹ごしらえもしたところで、早速向かいました・・・。
今回は劇団・シアタープロジェクト☆アポロの「ヒーロー・ネバー・ダイ!」です
今回のお話は、夢を諦めバラバラになりお互いの道を進み始めた往年の戦隊ヒーロー達が、とある熱烈なファンの一人の思いをきっかけに、いろいろな事に葛藤しながらも、再び彼らがひとつになっていくというお話です。
私は、昔戦隊ものは、見た記憶がないのですが(何となく覚えているのは、ゴレンジャーかな(笑)、ヒーローは、子供にとって、永遠の憧れですよね。そんな懐かしい気持ちをもたせてくれるお話で、時にはコミカルに、アクションもあり、楽しませて頂きました。
役者さんの熱気を肌で感じることが出来ました
やっぱり、生のお芝居はいいですね。ハマリます

お芝居後は、近くでティータイム・・・こちらもすっかり恒例になりました
(ライオンズの試合結果もメールでちょうど入ってきました。5-3で勝利のメール・・・今日で7連勝だよ~気分いいですね

 店長さん?お勧めのババロアです。
久しぶりにババロア食べたのですが、懐かしく感じました。お店の雰囲気もちょっとレトロっぽくて・・・良かったです。
3人で、いっぱいお話して楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ナオさん、よち、今日は、遠いところからどーもありがとう&お疲れ様でした
ブログを通して、友達の輪が広がり今回は、3人でお芝居鑑賞が出来て、ホント嬉しかったです。
また、来月、セレソンでお会い出来るのを楽しみにしています

追記・・・
ナオさんから本日の公演後の役者さん達の写真を提供して頂きました。
ありがとうございます。

役者の卵達

2006-02-09 18:46:59 | お芝居
ケミ友さんとTDLで更に愛をこれから深めていこう記念(笑)&バレンタインデーも近いということで、テンプレートも、私らしからぬものに変えてみました
ちょっとイメージ違うでしょう…。ふふふ

ケミ繋がりで・・・去年、日テレでも放送された乳がんをテーマにした「87%」の主題歌「キミがいる」をCHEMISTRYが歌っていたのですがその脚本&「キミがいる」の作詞を書いたのが、秦建日子さん(はたたけひこ♂)なんですね。
去年、この秦さんの存在を知って、どんな人なのかなぁってパソコンで検索した事があるのです。
(ドラゴン桜や、今、放送中の「アンフェア」の原作を書いていたりします)
すると、劇団「OFFICEBLUE」の主宰もしている事がわかり、一度、秦さんが演出をした「タクラマカン」を見に行ったこともあるんです。
すごく、深い内容でしたが、とても良かったのです
それから、マメにHPをチェックしていたのですが、秦建日子さんのブログは、毎日更新されていて、ついついチェックが欠かせません。

そんな中、今回、その劇団のワークショップ三期卒業公演の発表があり「比翼の鳥」を行うようです
1年間、役者として勉強してきたことをお客さんの前で発表するという舞台になるのかな。
毎回、ブログを読んでいると、苦戦している姿や、ダメだしされている役者さんもいるみたいですが、電車男にも出演したことのある役者さんが出演する日もあり、行ってみようかなとも考え中です。
もし興味のある方がいましたら、役者の卵ちゃん達を見に行きませんか
(3/15~3/19 アイピット目白にて・・・)声掛けて下さいねー