goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅうちゃん出たとこブログ

行きあたりばったりの人生、そして愉快な仲間達との日々をちらほらと・・・

記念日 魚山人。

2015-11-05 20:50:14 | 外呑み

霧ヶ峰のCMで、杏ちゃんが

「富山のみなさーーーん!」

って呼びかけるのが 心から富山のみなさんを想って呼んでくれてる様な気がして

すごく好感が持てる。


リビングでうたた寝してたら身体が冷えたんで

よし、今日は辛みを効かせた麻婆豆腐で温まるか! と、下ごしらえしてたところ、

あ、庭に大根干してたの入れとかなきゃ

おおー!洗濯物たたむの忘れてたぞ!

と、ドタバタ走り回ってたら寒くなくなった。

暑い。


きゅうです、ども。






さて、先日3日は我々夫婦18回目の結婚記念日でありまして、

だからというワケでもなかったのですが、

お互い仕事でクタクタだったので呑みに出たんでありマス。

意外に2ヶ月程ご無沙汰していた 魚山人さんまで。

生ビールを一気呑みした後は、ゆるりと料理を楽しむよ。

M氏によるお造り記念日バージョン。



ちょっとずつ、いろんな種類の魚を盛ってくれたぞ、うれCー。

日本酒は能登の中島酒造店 『末廣 ひやおろし』。 記念日特典♪ラッキー。

皆さま、お気遣い嬉しゅうございます!!!

その前に尋常じゃない太さのゲソ唐があったのだけど

あまりの旨さに画像撮るのを忘れて食っちまった。

お腹が落ち着きをみせたところで

“へしこ”の梅和えをオーダー。



お酒がすすんでしまう危険な肴。


銀杏を焼いてもらう。



ああ~ほっくりムッチリとうまーーーい。

何故か話題がヤクルトラーメンの話になり、

M氏が奥から 「プレゼント♪」 と持ってきたヤクルトラーメン。

   

ヤクルトラーメンの話をしてたらヤクルトラーメン登場という奇跡が起きました。

そんな事言ってたら無性にラーメンが食べたくなり、

でもそんなのメニューにないしなーって思ってたら

T氏の 「ラーメン食べる?」 に

ミラクル発生!



賄いラーメン、なんなの!すげー旨い。

色んな味がするけど、こっくりした和風出汁で美味し~い。

予期せぬヤクルトラーメンに、思いがけない賄いラーメン&日本酒プレで

たぶん運を使い果たした。

あと残り約二か月、死なないように気を付けよう。









鶏唐目当てに『たかまさ』呑み。

2015-10-21 16:23:23 | 外呑み

打ち合わせ中、話題がハンドメイド雑貨の話になり

同席していた壮齢を過ぎた男子が

「雑貨屋さんに行くとときめく!」

と女子力を発揮してしまい場が混乱しました。

きゅうです、ども。





もうね、毎回似た絵面で既視感アリアリだと思うけど

先日昼呑みしてきた様子だよ。

アタシはワリと居酒屋ルーティーンなるものがあって

どうしても同じパターンになるんだわ。

で、タカマチで昼呑みといえば 此処、 たかまささん。



誰かが揚げてくれた鶏唐が食べたい!と思い堪らず走った午後3時。

入っていきなりオーダーする。

揚がるのを待つ間、お造りを少々。

富山ならではのバイ貝。



秋刀魚の刺身は脂が乗っててウェイウェイ~♪



収穫時期を迎えたシーズン真っ盛りの里芋田楽。



どれを食べても旨いってサイコーじゃないっすか。

今、モーレツに腹がへっているので画像見てるだけで

涎が出てきて絶賛ヤバイバイ。








ある日のかえで呑み。

2015-09-30 20:46:13 | 外呑み

リアルタイムで “のどじまんTHEワールド!” を愉しんでいるので

今とっても忙しいです。

この後は、全録してある中より

『表参道高校合唱部!』の最終回でハンカチ用意、

『緊急取調室』のドラマSPでは天海ねーさんと松下由樹ねえ、加えて斉藤由貴ねえと、トリプル“ゆき”の鬼気迫る演技バトルを愉しみ

『デート 〜恋とはどんなものかしら~』ドラマSPで横隔膜のトレーニングだ。

先日はMステ10時間をクリアし、待望のNOKKOは歌ってるとき 岡本麗かと思ったけど、声は変わらずNOKKOのままだったのに感動し、

劇団浜崎ではあゆが最後に「ありがとうございましたっ!」と野太い声で叫んだ瞬間に、夕日に染まるグラウンドが目に浮かんだのはアタシだけ?

嗚呼、TVってホント面白い。

きゅうです、ども。





さて、ある日フラリと遊びに行った “かえで” さん。

    


暫くぶりだったので楽し~い♪ ちょこちょこと酒のアテを出してもらい、マスターやお嫁ちゃんに構ってもらう。

気心知れたとこはイイね、何でも言えて。(笑)

この時期恒例の土瓶蒸しを頂いておく。



うんま~。

友達んちに呑みに来てるような気さくさで迎えてくれるこんな居酒屋は

そこそこの年齢夫婦にはとても貴重なお店です。

ありがたい。









金沢はしご酒~やきとり横丁「しまやん」からの「更科 藤井」。

2015-09-17 23:11:51 | 外呑み

ここ近年の朝ドラを思い起こすと

“あまちゃん” 観ていた時は、いつか三陸鉄道に乗って北三陸へ行ってみたいと思えたし、

“ごちそうさん” の時には糠漬けや焼氷と、毎回登場する旨そうな料理にお腹が減ったし、

“花子とアン” では随所に散らばる赤毛のアンのオマージュが見事で気が付く度に楽しかった。

が、何故かどうしてだか

“まれ” を観てても能登に行きたいと思わないしケーキも食べたいと思わないんだよなー。

俳優さん達の演技は最高なんだけど。

きゅうです、ども。







さて、金沢はしご酒の続きですが

3日ブログサボると「あれ?どこまで書いてたっけ?」とボケボケなのと

ドンドコと画像とネタが溜まっていくので大変です。

と言ってもシルバーウィークは馬車馬の様に働かなくてはならないので

これまたまるっと更新が途絶える予定であります。わっはっはー

で、話を戻し 木倉町の “アロス”さんでサクッと呑んで食べてお喋りし

1時間も経たずに風の様に去っていった後、

更にその奥へと足を延ばし向かった先は“やきとり横丁”。

画像は無いが、金沢の裏酒場 「新天地」 と並ぶディープスポット。

生憎と水曜日は定休日の店が多く、すると店の選択肢も狭まるワケで....。

そこで一番奥の

“しまやん”さんへ突撃。

お燗を呑みながら、ご主人お勧めの煮込みをつまむ。



あ~幸せっす。ワインの後のお燗は六腑に沁みる。

お客は我々夫婦の貸し切り状態だったので、呑みながらご主人のワンマンショーに耳を傾ける。(爆)

ここだけの裏話やらを存分に聞かせてもらい、しまやん独演会場を後にする。

煮込みは旨かったし、お父さんは面白い。

そして最後にお邪魔したのがこちら、片町から移転してこられた

“手打ちそば 更科 藤井”さん。

    

画像暗くて分かりづらいが、お店の外観。

繊細な細切り、更科そばの 「すだち蕎麦」 をオーダー。



散々呑んだ後に柔らかな香りの蕎麦は勿体無いけど

このスッキリしたすだちが心地いい。

時計を見たら21時を軽くまわっていたので、タクシー飛び乗り金沢駅へ。

21時半近くの新幹線に乗って、自宅に戻ったら時計の針はかろうじてまだ22時前。

はっやいわ、さっすが北陸新幹線。

これなら金沢呑みも億劫にならないわ。

財布には優しくないが.....。


おっしまい。













金沢はしご酒~スペイン料理 アロス 。

2015-09-14 23:11:55 | 外呑み

昨日、小さな子供が空中を指さして

「ここにおる(いる)。ここにおるよー。」

と、笑っていたのは何だったのか.....。

新倉イワオ先生に聞いてみたい。

きゅうです、ども。





さあさあさあ、金沢呑みの続きだよ。

ドラマ撮影撤収作業のドタバタな “おでん高砂”さんを後にし

向かった先は、アタシの10代後半から20代前半の一時代を過ごした木倉町。

あれから二十数年、すっかり変わったところもあれば全然変わらずなところも。

で、今回は富山の某お店にいらした方のところへ。

    

スペイン料理 アロス さん。

富山の某店ではちょこちょこ話題にしてたので、やっと来られてうれCCガールスです。



サクッとアンチョビサラダと、白ワインをデキャンタで、



キジハタのブランチャをオーダー。(トップ画像)

キジハタうめー! 素材勝負なブランチャは、ニンニクがガツンと効いてワインがすすむ。

そしてオーナーシェフがめっちゃ明るい。(笑)

その明るさ声の大きさで富山話をしながら盛り上がる。

生ハムおまけしてもらい、また来るねー!(いつになるか....)とアロスを後にし次の店へ。

え?

まだ呑みますけど何か?


つづく。











金沢はしご酒~おでん高砂。

2015-09-11 23:26:54 | 外呑み

先日、旦那くんがご馳走してくれるっつーことで、

贅沢にも新幹線に乗って一路金沢へ向かいました。

     

神様、仏様、旦那様。

きゅうです、ども。






強い雨も、夕方前には青空へと変わり

一時は地元呑みで済ませようと思っていたけど

どっこい、迷うことなく金沢へ。

     


まずは一軒目、とろっとろの牛スジとポットから注がれる熱燗が有名なおでんの老舗

“おでん 高砂”さん。

特等席が空いていた!ラッキーとばかりに、早速オーダー。

 

安定した旨さのおでんを頬張り噛み締めていると、何やら人の往来が激しくなってきて

何事?とお母さんに尋ねると 「ドラマの撮影」 とな!?

で、昨日の記事の件となるワケなんだわ。

ホント、予期せぬ全くの偶然。

来たばっかりだし、おでん食べたいしでオロオロしてたら

プロデューサーさんが、「よかったらそのまま食べててもらえます?」 と仰ったので

それじゃあと、居座っておったら

「申し訳ないけど、“冬”の設定なんで衣装用意するから着てもらえます?」 

と、半袖姿の旦那くんに渡された長袖パーカーに

「映るんかい!?!?」 と、動揺を隠せない田舎っぺ夫婦。

そこへ主演の伊藤蘭さんが登場するも、さすが女優さん。

ほっそっ!!!! めっちゃキレイやん!!!

アタシと共通点なんだ? 二足歩行かっ!?

リハーサルをするのだが、急遽エキストラと化したカウンターの客全員が、

おでんを食べるのも忘れ伊藤蘭さんをガン見してるので監督さんから

「蘭さん見ないで普通にしててくださーい」

とダメ出しが入ってこりゃこりゃ。

準備はエライ時間かかってたけど、撮りはあっという間でした。

そして、これを誰かに話したくてウズウズしながらお店を後にし次の店へ。

つづく.....。










魚山人呑み。

2015-08-18 15:14:42 | 外呑み

お盆休みは、四半世紀以上の付き合いとなる心の友たちと腹一杯呑み笑い歌ったのだが

最後の店でTHE MODSの激しい雨ががかかり友人が 「激しいビート“” 俺にさけー“”」 のところを被せるように

すかさず 「ぅおいっ! ぅおいっ!」 と拳を上げて合いの手いれてくるアタシという友人を持って

心の友たちは本当に幸せもんだなとアタシが思った。

きゅうです、ども。







今月は方々からトマトやナスやキュウリを貰えるので全くお金がかからんなーと

トマトやナスやキュウリばかりを食べているのだが、その反動で呑みに行く回数が増え

結果家計がとんでもなく赤字になっている はず、世界中の誰よりきっと。

しかし、我が家にはトマトやナスやキュウリという強い味方がいるのできっといける、季節を超えていつでも。


そして、こちらはお盆前にお邪魔した 魚山人さん。

ブログには久々登場だが、UPしてないだけでちらほらと遊びに行っておる。

好物のもろこし揚げ。



お造りには旦那くん用のいかゲゾ必須。



今日はイカづくしか!? 贅沢にも “このわた” がドッパリとーーーーー!



満寿泉の生酒 “飛越” 4合がするりと無くなる。



イカをフライにしてくれた! スパイスが効いててウマ~い。



締めに握りと、



ダシが優しいお味噌汁をいただき終了。





そう言えば、サマージャンボの抽選ってもう終わってんだっけ?

おりょりょ。






高岡 串焼きダイニングゆうき。

2015-08-17 23:12:57 | 外呑み

お盆も過ぎ、ジャジャ降りの雨ともなると

ひたすら麦茶を沸かす日々とも別れが近い。

先週は 表参道高校合唱部! で、またもや涙を流し

この歳になってくると、過去の記憶や勝手な妄想がごっちゃになってきて

「あ~アタシも昔に戻ってもう一度みんなと歌いたい.....」

と、合唱部に入った事も歌った事もないのにノスタルジックになれるから楽しいです。

きゅうです、ども。





すっかりブログをサボるのも恒例となって参りましたが

呑んだり食ったりの画像が溜まってきたので吐き出しときます。


さて、ずーっと前から気になってた焼き鳥屋さんへと行ってきた。

『串焼きダイニング ゆうき』 さん。(気持ちの悪い角度でごめんなさいよ)



種類が色々あるので取り敢えずお勧めで適当に。

と、言ったら旨そうなとりどりの串焼き登場。



どれを食べても美味しい。

ささ身にとろろ昆布がかかってて、これがまたイケる。

ねぎ焼きシイタケ焼きに、旬の万願寺唐辛子。

    

万願寺唐辛子は肉厚で甘く、富山では珍しい野菜を頂けたのが嬉しい。

親鳥を炭火で焼いてもらい、



寡黙に焼き場を守るオーナーと最後に一言言葉を交わし

ホームの魚山人へ締めの魚を食べにはしご酒。



結構出来上がってたしお腹はパンパンだったしで

イカゲソを肴にサクッと呑んで風の様に去る江戸っ子、いや富山っ子の呑兵衛夫婦。

と、こんな記事があと3つ4つ続きます。








タカマチパトロール。

2015-07-25 00:15:16 | 外呑み

砺波イオンに小矢部アウトレット、来月にはコストコもオープンし

一世帯当たり総所得額全国上位、ハム購入額全国1位の富山県民のお財布の紐は緩みっぱなし。

きゅうです、ども。





先日あまりに暑く、生ビールが飲みたいの衝動を抑えきれず

午後の3時に“たかまさ”さんへ突撃したのであった。

カウンターにてサックリと馴らしたら、お会計を済ませタカマチをパトロール。

と言っても2軒目と決めていたのが“たかまさ”さんのお隣 “志乃ぶ”さん。

     

実はこちら、家族ぐるみで親しくさせて頂いてたお店なのだが

ここ十数年ご無沙汰してしまい、中々訪問するきっかけが作れず今に至っており

何故か今年に入って「行かなきゃ」という機運が高まり意を決してお邪魔した。

結果、行ってよかった!!! 

お元気そうなお父さん、割烹着の白さが眩しいお母さん、大手居酒屋チェーン店サイコーとか言ってる輩に伝えたい日本の風景。

昔話で盛り上がり、あまりの懐かしさで目から涙が...。

お通しから始まり、上等なマグロのトロが盛られた刺し盛り。



クリームコロッケにオクラのフライ、看板メニュー鰻の蒲焼は震えがくるほどウマいよどうしてくれるの。

〆にはお父さん手打ちの蕎麦と、どれを食べても美味しかった。

そこそこ酔っぱらってきたのでボロが出る前に御暇する。

3軒目に向かう途中、よく通った“寿し富”さんの前を通る。

今でも豆絞りがトレードマークの大将の元気な声が聞こえてきそうなのに、貼り紙が貼られた店舗は静まり返っており

なんとも言えない寂しさが.....。 非常に残念でなりません。

そんな大将とのやりとりを思い出しながら向かった先は

移転して間もない “オステリアタイキ”さん。

散々食べたのにまだ食うか!



ええ、ここのピクルスは絶品なのです。

あとはオーナーに前菜を少々つまみ程度に出してもらい白ワインをチビチビ。

まだ午後6時前で一番乗りな客がすでにベロベロって。

程なくしてお客さんがワラワラと入って来られたら、流石のオーナーも忙しくなってきたので我々ヨッパは帰る事に。

今宵のタカマチも、銘々がお気に入りの酒場で四方山話で盛り上がり、旨い肴と旨い酒で酔いどれる。

パトロール、異常なし! なのでありますっ。