■すまいるがーる■

株式会社シオミホームイング高知の女子たちがおもしろエピソードや、開催されるイベントなどなどをブログで、紹介して参ります!

考古学出発の日

2011年06月18日 | 豆知識
今日は「考古学出発の日」

なんですって


私、大好きなんです

発掘とか、化石とか


考古学出発の日とは

1877年のこの日、大森貝塚を

発見・発掘したアメリカの

動物学者エドワード・S・モースが

来日したことを記念。

6月20日、モースが汽車で横浜から

新橋へ向かう途中、大森駅を過ぎて

直ぐの崖に貝殻が堆積しているのを発見し、

まもなく発掘調査が行われた。

これが日本初の科学的な発掘調査で、

日本の考古学の出発点となった。


なんだか、ロマンがあるというか

人がすごしてきた歴史が

わかるって、すごく楽しい事みたいに

感じるんです

私もいつか発掘作業とか

してみたいです


ちなみに、今日は

おにぎりの日でも

あるんだそうです

なぜかというと、

石川県鹿西町(現中能登町)の

竪穴式住居跡の遺跡から、

日本最古のおにぎりの化石が発見された事で、

鹿西町が「おにぎりの里」としての

町興しのために制定した。

鹿西のろく(6)と、

毎月18日の「米食の日」から

6月18日が選ばれた。


おにぎりって化石になるんですね


どんな形なんでしょう?

やっぱり、さんかく?

それとも俵型でしょうか?

また調べてみます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アペリティフの日

2011年06月02日 | 豆知識
あなた様はアペリティフって

ご存知ですか?


毎度のことながら、

ブログのネタを探すために

色々と調べていたら

出て来たんです


本日、6月の第一木曜日は

「アペリティフの日」

アペリティフって何だろう????

初めて聞いた言葉だったので、

調べてみました


アペリティフ(Apéritif)とは、

もともと「食前酒」を意味するフランス語。

シャンパンやカシスなどを使ったカクテルが好まれます。

最近では日本のレストランでも、

まず始めに「アペリティフは何になさいますか?」

なんて聞かれることも多くなりました。

フランスではとてもポピュラーなアペリティフ。

実はこの言葉には単なる食前酒というよりも、

もっと広い意味があります。

フランスでアペリティフといえば、

食事の前にみんなで集まって飲み物やおつまみを

いただきながら、おしゃべりを楽しむ時間のこと。

アミューズブーシュ(Amuse bouche)と呼ばれる、

オリーブやナッツなどの簡単なおつまみや

一口で食べられるような簡単な料理と一緒にいただきます。

アペリティフは日本でいうところの

「とりあえずビール」といった存在ではなく、

それ自体にゆっくり時間をかけて楽しむもの。

1時間以上かけるのも普通です。食と人生をじっくり味わう

フランス人のライフスタイルを象徴しているような習慣ですね。

All Aboutさんより情報を借りしました)


いいなぁ 楽しそうですね

私は、お酒はほとんど飲めないのですが、

みんなで集まって食事をしながら

飲みながらっていう

空間というか空気が大好きなんです


なんとなんと

実はこのアペリティフの日

高知でもやっているそうなんです

6月2日木曜日、17時から21時まで

中央公園にて開催しているようです


会場展開

高知のトップシェフによるアミューズブース展開

アミューズ/62種類、1800品  ドリンク/35種類

高知県知事、高知市副知事挨拶

ソムリエトークショー、生演奏など


なんだかすごい豪華ですね

でも、楽しそう

高知は狭いですから、

きっと知り合いにも

会えそうな気がします

そういうのも楽しいですよね


色々な世代の人とも話ができて

自分の視野も広がりそう


来年もあるようなので

ぜひ、参加してみたいです

フランス食品振興会さんより情報をお借りしました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者言葉

2011年05月28日 | 豆知識
5月ももうすぐ終わりの

この日、あなた様は

いかがお過ごしですか?


最近思うことがあるのです

日本では、いろいろな

新しい言葉が誕生しているなと

そこで、最近新しくできた

言葉や、若者の間で

流行っている言葉などを

調べてみました


まずは、オシャンティー

オシャンティーとはおオシャレを

スタイリッシュにした言葉。

意味自体はお洒落と同意である。

ゆとり語(註参照)のひとつとされている。

註)ゆとり語とは、略語やラ抜き言葉。

「おまぇ」「ぅち」といった小文字を

多用したものや言葉を耳で聞いたまま

表記するものなど、ゆとり世代(ゆとり教育世代)

の若者が使う独特な言い回しや表記のこと。



う~ん

どういう時に使うんでしょう?

オシャレな人を見た時???


~なう。

~なう。とはインターネット上の

コミュニケーション・サービスサイト

『Twitter』で使われるようになった言葉で、

自分が現在どこにいるか(所在地・下記使用例1)、

どうなっているか(状態・下記使用例2)、

何をしているか(行動・下記使用例3)

などを書き込む際、文末につけて使う言葉。

営業しているお店に掛かっている

『営業中』という札の『中(ちゅう)』

にあたるもので、

英語で「今」を意味する"now"からきている。

また、~なう。は

ユーキャン新語・流行語大賞にて、

2010年のトップテンとなっている。

受賞者はスーパー高校生の梅崎健理。



たまに、テレビとかで聞く言葉です

ちゃんと意味があったんですね

とりあえず、何か言った後に

付けるのかと思ってました


しまラー

しまラーとは衣料品チェーンストアの

「ファッションセンターしまむら(株式会社しまむら)」

を略したものに、英語で人化する接尾語『-er』を

つけたものである

(この語が使われる前に、

同じく衣料品チェーンの名を人化した

ユニクラーという言葉が流行しているため、

その派生語と考えてよい)。

“しまむら”で購入した衣類で全身を

コーディネートしていること。

またはそういった人を意味する。

また、ユニクラー同様、安い服で

コーディネートしているという意を

含んで使われることが多い。

“しまむら”が都心にはほとんどないため、

しまラーも地方を中心に使われていたが、

2009年に入り、メディアで取り上げられる

ことが増え、広く浸透している。



おお

私もしまむらさんには

お世話になってます

全身コーディネートと

まではいきませんが、

安くて、しっかりした

生地をしているので、

仕事で着る服などは

ほとんどがしまむらさん

で購入しています

しまむらさん、いつも

ありがとうございます


まだまだ、たくさんの

若者言葉がありますが、

今日の所はこれくらいで


これから、朝晩の

気温の変化が

激しくなってくると

思いますので、

あなたさまも

どうか、お体に

お気を付け下さいませ


(日本語俗語辞書様より情報をお借りしました。

ありがとうございます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達つながり☆

2011年05月24日 | 豆知識
あなた様は、伊達巻を

食べたことはありますか?

私は、食べたことがありません


なぜ、とつぜん伊達巻の話かというと、

今日、5月24日は

伊達巻の日なんです


私はてっきり、

伊達巻はお寿司だと

思っていました

調べてみたら、

違うんですね

失礼しました


伊達巻とは


伊達巻は、白身魚や

エビのすり身に卵を加えて

よくすり混ぜ、みりんや

砂糖で調味して焼き上げる。

熱いうちに巻き簾(まきす)

で巻いて形を整える。


おいしそう

お昼近いこの時間には

たまりません


なぜ、今日が伊達巻の日

なのかというと、

厚焼き卵などの

寿司具を製造する

千日総本社が制定。

伊達巻の名前の由来

という説のある

伊達政宗の忌日(旧暦5月24日)。



名前の由来には

他にも説がありまして、

1.伊達政宗の好物だった

ことから伊達巻と呼ばれるように

なったという説


2.普通の卵焼きよりも

味も見栄えも豪華なために、

洒落て凝っている装いを意味する

「伊達もの」から伊達巻と

呼ぶようになったという説


3.女性用の和服に使われる

伊達巻きに似ていることから

こう呼ぶようになったという説


などなど、いろいろな

説があるんですね


伊達正宗が好物だったかもしれない

だとしたら、すごくおいしいんだと

思います

なぜなら、伊達正宗を

調べたところ


料理が趣味
(当時の大名は多趣味な者が多かったが、料理が趣味なのは極めて異例である)

元々は兵糧開発のために行っていたのだが、

戦国が終わり太平の世になると

美食を極めるために

料理の研究をしていた。

政宗は、料理について

「馳走とは旬の品をさり気なく出し、主人自ら調理して、もてなす事である」

と言う名言を『命期集』に残している。

この発言に、料理評論家の多くは

「政宗が現代にいたら、相当な料理人になっていただろう」

と驚愕した例も多く、またこの名言を崇める料理人も

和洋中を問わず多い。

服部栄養専門学校をはじめ

伊達家御用蔵が開校した

宮城調理製菓専門学校では、

この政宗の言葉が校訓になっているほど。


すごいですね

ひょっとしたら、

正宗も伊達巻をつくっていたかも


私も、正宗に負けないように

料理を頑張ります

(情報はすべてウィキペディアさんからお借りしました)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花

2011年05月22日 | 豆知識
あなた様はこの花の名前をご存知ですか?


実は、私は知らないんです

私の自宅の玄関の前に咲いる花なのです

この植物には、ツルがあって

一本のツルから枝分かれして、

玄関の階段の縁にきれいに

広がっています


一昨年、家族でカフェに行った時、

そのカフェの外にこの植物が

一面に広がっていました

その風景を母が気に入って

「家の前にも敷き詰めたい」

といったのを聞いていた

カフェの奥さんが、

10本くらいツルを分けてくれたんです

「これを、所々はなれた場所に先に埋めていたら

どんどんツルが広がっていくんですよ

と親切に教えてくれました


去年は、残念ながら

葉っぱすら出てこなかったので

家の土じゃダメだったのかな・・・

と、母と落ち込んでいたのですが、

今年の少し暖かくなったくらいに

だんだんと緑色が出てきて

そのうえ、小さな白い花まで咲いて、

母と一緒に「良かったね~かわいいね~

と2人で喜びました


このかわいい白い花の咲く

植物の名前をご存知の方

いらっしゃいませんか?

知っている方はぜひ教えてください

よろしくお願い致します







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする