■すまいるがーる■

株式会社シオミホームイング高知の女子たちがおもしろエピソードや、開催されるイベントなどなどをブログで、紹介して参ります!

重陽の節句

2011年09月08日 | 豆知識
もう秋になったのでしょうか?

本当に涼しくて

過しやすいです


ところで、あなた様は

「重陽の節句」

ってご存知ですか?

私は初めて聞いたのですが、

日本に住んでいながら、

知らない行事がたくさんあるな~

と思う日々です


菊の被綿とは、

重陽の前日である9月8日の夜に

菊の花を真綿で覆って

夜露と香りを写し取り、

翌朝にその綿で体や顔を拭う

日本独自の風習。


邪気を祓い長生き効果のある菊

古代中国では菊は

「翁草〔おきなくさ〕」

「千代見草〔ちよみくさ〕」

「齢草〔よわいくさ〕」と言われ、

邪気を祓い長生きする

効能があると信じられていました。

その中国の影響を受けて日本では、

8日の夜に菊に綿をかぶせ、

9日に露で湿ったその綿で体を拭いて

長寿を祈っていました。

また、菊に関する歌合わせや

菊を鑑賞する宴が催されていたそうです。

現在は寺社などで行事を行う程度で

一般にこれといった行事は

あまり行われていないようです。


秋の収穫祭が起源?

平安時代以前は、

農山村や庶民の間で、

秋の田畑の収穫が行われる時期に

「栗の節句」とも呼ばれて

栗ご飯などで節句を祝いました。

(その後も農民の間では収穫祭の意味合いが強く受け継がれていきました)


平安時代に入って

中国思想の影響を受けると、

菊の花を浸した「菊酒」を飲み交わし、

茱萸(しゅゆ=ぐみの実のこと)を掛けて

悪気を祓う菊花の宴が

催されるようになりました。

また、菊に関する歌合せや、

「菊合わせ」という現代で言う、

菊のコンクールが盛んに

行われるようになりました。

現在でも、9日に行われるとは

限りませんが、菊のコンクールや

鑑賞を行う風俗は残っています。


無病息災のための神事

京都の上賀茂神社では、

無病息災を祈る重陽の節会が

現在でも行われています。

9日には、境内細殿前の土俵の左右から、

弓矢を手にした二人の刀弥〔とね〕が

横とびしながら2つの立砂の前へと現れ、

「カーカーカー」「コーコーコー」と

烏の鳴きまねをした後、

近所の子供が相撲を行う

烏相撲〔からすすもう〕や、

「菊の被綿〔きせわた〕」の神事が

とりおこなわれます。



一般にはやってないんですね

でも、長寿や、無病息災のための

行事だったら、ちょっと

やってみたい気がします


重陽の節句にともなって、

和菓子屋さんでは

「菊」の形をした

和菓子が販売されて

いるんですって

お店によって、

形や材料も違うようで、

色んなのを食べてみたいな~

と思いました
(結局、食い気が先走ります・・・・)


まだまだ、知らない

日本の行事が

たくさんありそうです

また見つけたら、

お話しますね


(画像を「いとおかし」さんにお借りしました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生寿司?

2011年08月28日 | 豆知識
もうすぐ8月も終わりですね

学生さんは、夏休みの宿題は

すみましたか?

私が学生だったら、

きっと一つも宿題に

手を付けていないのでは

ないかと思います・・・・

いつも30日にまとめてやっていました

泣きながら・・・・・


話は変わりますが、

今日は、ブログに書くことなにないかな~

と探していました

今日は何の日だろう?

と見ていたら面白いものを見つけたんです

よく、「誕生花」とか「誕生石」は

聞きますよね

その中に、「誕生寿司」というのがありました

最初、なんじゃそりゃ?

と思ったのですが、

面白かったので調べてみました


正確には

「誕生ずし」

と書くそうです

「誕生ずし」は、食べると幸運を呼ぶと言うもので、

誕生日によって決まります。


そんなものがあったのね

とちょっとびっくり


ためしに、自分の

「誕生ずし」を

調べてみました

私の誕生ずしは

「ひらめ」

・・・食べたことがありません

今度食べてみます


あなた様も、よかったら

調べてみてください

「すしことば」


ちなみに、

今日8月28日の誕生ずしは

「かにみそ」だそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユースホステル★

2011年08月26日 | 豆知識
今日も、ブログを見て頂いて

ありがとうございます


あなた様は、

「ユースホステル」

というのをご存知ですか?


ユースホステル(Youth hostel、ドイツ語名:Jugendherberge)とは、

プロイセンのリヒャルト・シルマンが創設した、

青少年・少女の旅に安全かつ安価な宿泊場所を

提供しようという主旨で始まった運動

及び宿泊施設の世界的なシステムである。

海外では、素泊りか朝食付で1泊が

日本円に換算して約3,000円か、

それ以下の廉価で泊まれるというのが魅力で、

その宿泊施設が、古城であったり、帆船であったり、

豪華な邸宅であったりといった予期しない楽しみも多い。

世界最初のユースホステルもドイツ・ドルトムント近くの

アルテナにある古城の一角に設けられた。

2005年現在では、世界の80ヶ国に約5500ヶ所の施設があり、

うち約3分の2がヨーロッパに所在する。



すごい

一度でいいから泊まってみたい

しかも、価格も良心的


こんなお城や


帆船に泊まれるなんて、素敵ですよね

夜はこんな感じです

素敵だ~~~


ちなみに、

世界初のユースホステルはこちら

(アルテナ城)

世界最初の専用ユースホステルは、

シルマンが1912年、アルテナ城を使って

青少年が廉価で宿泊できる施設を開設したのが始まりだが、

それ以前にも自身の勤務する小学校(アルテナのネッテ校)で

ユースホステルを臨時に設置していた。

但し、アルテナ城と違って専用ユースホステルではない。

因みにアルテナ城内のユースホステルは現在も営業を続けている。



今では、世界中にユースホステルがあるそうです

もちろん日本にもあります

いつか行ってみないな~


あなた様は、ユースホステルに

宿泊したことはありますか?

あるかたは、ぜひ

感想を教えてください

お待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ注意!!

2011年07月30日 | 豆知識
明日で、7月も終わりですね

あなた様はいかがお過ごしですか?


8月になると、増々暑く

なりそうですね

夏バテにもなりやすく

なりそうです

私も毎年、夏になると

体がだるく、体調を

崩しやすくなってきます


そこで、どうして

夏バテになるのかと、

その対策を調べてみました


そもそも夏ばてとは、

高温多湿な日本の夏に

身体がなんとか対応しようとして

しきれなかった結果

「だるくて疲れやすい、食欲がない」

といった症状が起こる、

いわば夏の身体の不調の総称です。

つまり極論を言ってしまえば、

「夏のカラダの不調は全部夏ばて」

といっているようなものなのですね。



ということは、

「夏バテ」って日本独特の

ものなのでしょうか?

地域によっても違うとは思いますが、

たしかに、ただ「暑い」

というよりも、「蒸し暑い」

ということの方が多い気がしますね


伝統的な夏ばての原因は、

暑さからくる食欲の低下や食事の偏り、

大量の発汗、睡眠不足といったものです。

暑いからといって冷たいものを

たくさん飲んでしまうと胃液が薄まり、

消化機能が低下して食欲が落ちる

といった悪循環も指摘されています。



今は、節電するということもあり、

冷たいものを飲んだり、

食べたりして、体を冷やすことが

多いです

これも、危険なんですね



ところが最近の夏ばての原因は、

昔ながらの「暑さによる食欲低下」と

いったものだけではないのです。

むしろ、今の夏ばてに大きく寄与している

と考えられるのが「冷房」。

つまり、冷房の効いた室内と

熱い外との温度差に身体がうまく対処できず、

カラダが混乱して自律神経失調状態になること。

これが現在の夏ばて対策を

一番難しくしていると考えられるのです。



たしかに、スーパーなど

冷房の効いている所にいて

外に出た時に、気持ち悪さを

感じる時があります

「冷房病」というもあるみたいですが、

それも、夏バテの一種なんですね


そして、私の調べたサイトに

夏バテ対策10ヶ条というのがありました

1.冷房温度をうまく調節する

2.こまめに上着を脱ぎ着する

3.冷房よりも除湿、扇風機をうまく使う

4.寝る前に冷房はタイマーをかける

5.安眠には頭を冷やす

6.冷たい飲み物のがぶ飲みはNG

7.少量でも良質のたんぱく質、ビタミン、ミネラルを摂る

8.刺激の強い食べ物を味方にする

9.夏太りに注意!

10.上手に汗をかく



とにかく、

健康的な食事とこまめな運動が

大切です

この10ヶ条やその他の

夏バテについては、

All About」さんをご覧ください

もっと詳しく、わかりやすく

夏バテについて書いてくれています


あなた様も、

夏バテには十分お気を付け下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織姫さんと彦星さんは見えましたか?

2011年07月08日 | 豆知識
昨日、セミナーから

帰って来ました

ただいまです


そういえば、

昨日は「七夕」でしたね

あなた様は、天の川

見えましたか?


私は、織姫と彦星は

雲の上にいるから、

雨が降っても

会えている

と、思っていました


でも、七夕の話を

調べていると、

どうやら違うようなのです


いつもお世話になっています、

ウィキペディアさんの説話によると、

こと座の1等星ベガは、

中国・日本の七夕伝説では

織姫星(織女星)として知られている。

織姫は天帝の娘で、

機織の上手な働き者の娘であった。

夏彦星(彦星、牽牛星)は、

わし座のアルタイルである。

夏彦もまた働き者であり、

天帝は二人の結婚を認めた。

めでたく夫婦となったが夫婦生活が楽しく、

織姫は機を織らなくなり、

夏彦は牛を追わなくなった。

このため天帝は怒り、

二人を天の川を隔てて引き離したが、

年に1度、7月7日だけ天帝は

会うことをゆるし、

天の川にどこからかやってきた

カササギが橋を架けてくれ

会うことができた。

しかし7月7日に雨が降ると

天の川の水かさが増し、

織姫は渡ることができず

夏彦も彼女に会うことができない。

星の逢引であることから、

七夕には星あい(星合い、星合)

という別名がある。

また、この日に降る雨は

催涙雨とも呼ばれる。

催涙雨は織姫と夏彦が

流す涙といわれている。



雨が降ると会えないんですね

さらに調べてみると、

7月7日に晴れる日は、

10年で、1、2回なんだそうです

10年に1、2回しか会えないなんて

すごく寂しいですよね

少しでも多く

2人が会えることを

願っています


あと、この話を読んで

思ったことは、

やるべきことを

やらなくなることは

ダメだと思いました

「夫婦生活が楽しくて」

なんて、今の時代では

ありえないかもしれませんが・・・・

仕事と家庭の両立って

やっぱり難しいんでしょうか?

あなた様はどう思われますか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする