goo blog サービス終了のお知らせ 

川越雑記帳2(川越見て歩き)

ウグイスの初音は仙波河岸史跡公園 倶利迦羅不動と山吹

ウグイスの初音は仙波河岸史跡公園 倶利迦羅不動と山吹

サクラの写真を撮りに行ったとき、仙波河岸史跡公園から愛宕神社への階段でウグイスの鳴き声を聞いた。

今年最初のウグイスの鳴き声だった。

その階段の直ぐ下に、小さな祠と倶利迦羅不動尊がある。

倶利伽羅龍王が剣を飲み込んでいる像で、川越では3体を確認したが、その中の1体である。



その前で、散歩の途中なのか、立ち止まって手を合わせる人がいた。

倶利伽羅不動は不動明王の化身らしいので、新型コロナウイルスも何とかして欲しい。


その後ろには、山吹が満開になっていた。

このとき、家の山桜は咲き始めだったので、大分早いと感じた。



この花の明るさとウグイスの声は、コロナウイルスのもたらすいやな気分を、少しだけ紛らわしてくれた。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「散歩写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事