goo blog サービス終了のお知らせ 

川越雑記帳2(川越見て歩き)

桜散りハナミズキ咲き新学期(新報国マテリアル・市立川越高校)

桜が満開のころ、ハナミズキも咲き始めていた。
2日前、新報国マテリアル隣の公園の白いハナミズキが満開になっていた。


公園を出ると、フェンス沿いのハナミズキも見ごろになっていた。
手前の色の濃い桜は、葉桜になっている。


しかし、近づいて見るとまだ花が残っていた。


並木の先から電波塔を入れて撮る。


上部には多くの花が咲いていた。


門の中には、ピンクと白が交互に並んでいる。
今年もピンクはあまり元気がなく、白が目立ってる。


門の反対側にも1本あり、これは他よりも早く咲いていた。
この木が一番花が多いように見える。


下の花壇には、シャガとパンジーが咲いていた。
パンジーには陽が当り、色鮮やかだった。


一方、シャガは日陰でひっそりと咲いている。


少し歩いて、市立川越高校のハナミズキを見に行く。
駅から続く大きな通り沿いで車が多く、道の反対側からは車が邪魔になる。
道を渡り南側の角から駅の方を撮る。


ここにはピンクのハナミズキがならび、白はバス停横の1本だけである。


以前は下の方の枝にも多くの花が咲いていたが、今は上の方だけになっている。


白いハナミズキも、下の方には咲いていない。


正門を過ぎた所の木が一番花がまとまっている。


比較的近くに花を見ることができる。


その先にもハナミズキが並ぶが、一番端の木が良く咲いていた。


見上げると、青空に良く映える。


角の桜は、花の咲いていた頃よりも葉が濃くなり、幹の周りを螺旋のように取り巻いている。
桜の花の咲くのが早くなり、新入生を迎えるのはハナミズキの役目になったようだ。


駅の近くの公園には八重桜が咲いているはずだった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越の四季(花・木・自然)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事