
『珈琲おいしい』管理人の『メタルギア祭り』最初の
スタートとなった
『メタルギア』
無事クリアすることが出来ました。
いや~面白かった。
正直言って攻略サイトを見つけないとコレはクリアできない感じが
するけどね。忍耐的に。
『メタルギア』といえば、ネットに流れる『大佐』と『スネーク』の
面白トーク[120.85]は知っていたのですが、
正直、どんなゲームなのか全く知らんのでした。
それをふまえて、今回ルーツである『メタルギア(MSX版)』を
やることで、ゲームのシステムやら雰囲気、システムが
わかるだろうということでプレイしたのですが・・・
『メタルギア ソリッド』はこの『メタルギア』のリメイク作品だったらしいんです。
え、
マジですか!?
そうなのです。『メタルギア ソリッド』をやる前の布石のはずが
この『メタルギア』をクリアする事で大体の大まかな
物語の流れがわかってしまったのでした!
ネタバレじゃん!
別物だと思ってたのに・・・
まぁそんなことがわかっても後の祭りなので、しっかり
『メタルギア ソリッド』もやるつもりですがね。
~~~~~
『ファミリーコンピュータ』が全盛だった時代のゲームソフトとしては
かなりの完成度ですね。これ。
(MSXというパソコン版ですが。)
『ファミコン版』でリリースされていたら、もっと売れて、もっと
有名になったんではないのでしょうか・・・。
※ファミコン版も発売されたのですが、『メタルギア』が
出なかったり、全く別物としてとらえていいそうです。
~~~~~~
このゲーム。当時のアイデアとしてはかな~り斬新なつくりだったんじゃ
無いでしょうか。
キャラクターにコトバを喋らせる。
いまでこそ当たり前ですが、当時のアクションゲームには
テキストによる演出はかなり数が少なかったし、雰囲気よりも
説明的なものが多かった。
しかし、この『メタルギア』ではキャラクターの喋りが
無線ではいる事、捕虜救出後のコメントなど…
あるいみ小島監督の雰囲気作りがこの時代から満載です。
捕虜「助かった!周波数120.33でレジスタンスのダイアンが
サポートしてくれる。ダイアンは敵の情報に詳しいはずだ。」
よっしゃ!早速通信だ!
~~~
無線「こちらスティーブ・・・
ダイアン?ダイアンなら買い物に行ったまま、
帰っていないけど・・・
~~~
買い物!?コッチは作戦任務中だぞ!?
その後しばらくしてから、無線を入れると
~~~
無線「ダイアン?ダイアンなら今シャワーを浴びてるけど・・・
~~~
今度はシャワーかよ!?何してんだ!!
つながったと思ったら
~~~
無線「ハーイ。こちらダイアン。元気?落とし穴に注意して!・・・BYE
~~~
バーイじゃねぇ!
後半、大佐との無線が「120.13」になるのだが、激しい銃撃のシーンで
「120.13」で「Call」の文字が!
~~~
無線「こちらビッグボス・・・右端のトラックへ入れ!・・・OVER
~~~
了解!一番右のトラックに乗り込んだら
「しまった!動き出した!」
なにやらスタート地点に。
くそ~。「ビッグボス」め!・・・いや、もしかして・・・
また同じ場所まで向かい、再度『Call』が!今度は騙されないぜ!
ビル3へ潜入!
再び『Call』が!
~~~
無線「こちらビッグボス・・・左の扉へ入れ!・・・OVER
~~~
了解!激しい銃撃を交わしながら左のドアへ飛び込む!
って。おとしあな!
GAME OVER
また騙された!間違いない!これば無線がハッキングされたんだ!
そのあと「120.33」から性懲りも無く『Call』。
~~~
無線「こちらビッグボス・・・ソリッド・スネーク!
作戦中止だ。ただちに帰還せよ。これは命令だ!!
"プレイステーション2"の電源を切れ!!・・・OVER
~~~
了解!っつってプレステの電源かよ!!
そんな罠には掛からんぜ!
などなど、1987年のつくりでありながら高い完成度をほこる
『メタルギア』。
逆説で『メタルギア ソリッド』シリーズをプレイした人でも
十分に楽しめるつくりにはなってるのではないでしょうか。
とは言え、『メタルギア ソリッド』シリーズをプレイしていないので
それもふまえて今後報告して行こうかと思います。
それじゃあ今日はこの辺で。
・・・OVER
≪120.関連ページ≫
●MGS4(公式Webサイト)
⇒今度のメタルギアはFPS!?ま、とにかく映像スゴスギ。
●MGS3(公式Webサイト)
≪120.過去ログ≫
●メタルギア その1【MGS3S/PS2】
●メタルギア 体験版【携帯電話】
●大乱闘スマッシュブラザーズX【Wii】
スタートとなった
『メタルギア』
無事クリアすることが出来ました。
いや~面白かった。
正直言って攻略サイトを見つけないとコレはクリアできない感じが
するけどね。忍耐的に。
『メタルギア』といえば、ネットに流れる『大佐』と『スネーク』の
面白トーク[120.85]は知っていたのですが、
正直、どんなゲームなのか全く知らんのでした。
それをふまえて、今回ルーツである『メタルギア(MSX版)』を
やることで、ゲームのシステムやら雰囲気、システムが
わかるだろうということでプレイしたのですが・・・
『メタルギア ソリッド』はこの『メタルギア』のリメイク作品だったらしいんです。
え、
マジですか!?
そうなのです。『メタルギア ソリッド』をやる前の布石のはずが
この『メタルギア』をクリアする事で大体の大まかな
物語の流れがわかってしまったのでした!
ネタバレじゃん!
別物だと思ってたのに・・・
まぁそんなことがわかっても後の祭りなので、しっかり
『メタルギア ソリッド』もやるつもりですがね。
~~~~~
『ファミリーコンピュータ』が全盛だった時代のゲームソフトとしては
かなりの完成度ですね。これ。
(MSXというパソコン版ですが。)
『ファミコン版』でリリースされていたら、もっと売れて、もっと
有名になったんではないのでしょうか・・・。
※ファミコン版も発売されたのですが、『メタルギア』が
出なかったり、全く別物としてとらえていいそうです。
~~~~~~
このゲーム。当時のアイデアとしてはかな~り斬新なつくりだったんじゃ
無いでしょうか。
キャラクターにコトバを喋らせる。
いまでこそ当たり前ですが、当時のアクションゲームには
テキストによる演出はかなり数が少なかったし、雰囲気よりも
説明的なものが多かった。
しかし、この『メタルギア』ではキャラクターの喋りが
無線ではいる事、捕虜救出後のコメントなど…
あるいみ小島監督の雰囲気作りがこの時代から満載です。
捕虜「助かった!周波数120.33でレジスタンスのダイアンが
サポートしてくれる。ダイアンは敵の情報に詳しいはずだ。」
よっしゃ!早速通信だ!
~~~
無線「こちらスティーブ・・・
ダイアン?ダイアンなら買い物に行ったまま、
帰っていないけど・・・
~~~
買い物!?コッチは作戦任務中だぞ!?
その後しばらくしてから、無線を入れると
~~~
無線「ダイアン?ダイアンなら今シャワーを浴びてるけど・・・
~~~
今度はシャワーかよ!?何してんだ!!
つながったと思ったら
~~~
無線「ハーイ。こちらダイアン。元気?落とし穴に注意して!・・・BYE
~~~
バーイじゃねぇ!
後半、大佐との無線が「120.13」になるのだが、激しい銃撃のシーンで
「120.13」で「Call」の文字が!
~~~
無線「こちらビッグボス・・・右端のトラックへ入れ!・・・OVER
~~~
了解!一番右のトラックに乗り込んだら
「しまった!動き出した!」
なにやらスタート地点に。
くそ~。「ビッグボス」め!・・・いや、もしかして・・・
また同じ場所まで向かい、再度『Call』が!今度は騙されないぜ!
ビル3へ潜入!
再び『Call』が!
~~~
無線「こちらビッグボス・・・左の扉へ入れ!・・・OVER
~~~
了解!激しい銃撃を交わしながら左のドアへ飛び込む!
って。おとしあな!
GAME OVER
また騙された!間違いない!これば無線がハッキングされたんだ!
そのあと「120.33」から性懲りも無く『Call』。
~~~
無線「こちらビッグボス・・・ソリッド・スネーク!
作戦中止だ。ただちに帰還せよ。これは命令だ!!
"プレイステーション2"の電源を切れ!!・・・OVER
~~~
了解!っつってプレステの電源かよ!!
そんな罠には掛からんぜ!
などなど、1987年のつくりでありながら高い完成度をほこる
『メタルギア』。
逆説で『メタルギア ソリッド』シリーズをプレイした人でも
十分に楽しめるつくりにはなってるのではないでしょうか。
とは言え、『メタルギア ソリッド』シリーズをプレイしていないので
それもふまえて今後報告して行こうかと思います。
それじゃあ今日はこの辺で。
・・・OVER
≪120.関連ページ≫
●MGS4(公式Webサイト)
⇒今度のメタルギアはFPS!?ま、とにかく映像スゴスギ。
●MGS3(公式Webサイト)
≪120.過去ログ≫
●メタルギア その1【MGS3S/PS2】
●メタルギア 体験版【携帯電話】
●大乱闘スマッシュブラザーズX【Wii】
>リメイク作品だったらしいんです。
いや、ゲーム性、無線通信といったところは共通
ですが、ストーリーや時代背景、どれをとっても
まったく別の作品と思いますよ。
何よりビッグボスは既に・・・。
MGS1をプレイしたのはかなり昔になるのですが
すごい面白かったので期待していいと思います。
大塚明夫の声が聞けるPS版がオススメですよ。
嬉しい情報ありがとうございます。
スッカりリメイクだと思っていたので
ちょっと意気消沈していたところです。
ナイスな救世主な感じです!
ちなみに今は
『メタルギアソリッド』をやるべきか
『メタルギア2ソリッドスネーク』をやるべきか
凄く迷ってます。
大塚明夫の声・・・速く聴きたいんですよ~!
>『メタルギアソリッド』をやるべきか
>『メタルギア2ソリッドスネーク』をやるべきか
『メタルギアソリッド』からやったほうがストーリーがわかりやすいと思います!
それと個人的に2のシステムの完成度は1よりはるかに高い。2からやれば1はちょっともの足りなく感じるかもしれません。。。
情報提供ありがとうございます!
ちなみに次は『メタルギア・ソリッド』を
プレイすることにしました。
もう大塚明夫の声が聞きたくてしょうがないので。
シリーズでいうと『2』だけ入手していないので
『メタルギア・ソリッド』をクリアしたら
購入してこようと思っています。
結構時間が取られるソフトなのかな。ちょっと心配。
あの名作を未プレイなんてある意味すごく羨ましいです。
あまりネットの攻略サイトを参照されないことを
オススメします。
ストーリーがネタバレしますので。
ちなみに時代を順に追うということを考えると
メタルギアソリッド3(PS2)
メタルギア
メタルギア2 ソリッドスネーク
メタルギアソリッド
メタルギアソリッド2
という順になってます。
まぁどの順にやっても楽しめると思いますよ。
私はMG2ソリッドスネークが、未プレイなので
その点は参考にならないかもしれませんが。
返事が遅くなりました。
攻略サイト参照は禁物ですね。なるほど了解です。
じつはネタバレってあんまり隙じゃないんですが
『MSX版』に限って言うと、情報が少なくて
どうにも利用してしまいましたが・・・
あと時代年表ありがとうございます。
『メタルギア』は結構古い時代の話。ということだったんですね。
今から『メタルギア ソリッド』が楽しみです。
週末くらいからユックリはじめようかなぁと
思っています。
そのときはまた是非よろしくおねがいします!
申し訳ありません!grianさんのおしゃったとおり、「メタルギアソリッド」をプレイする前に「メタルギア2 ソリッドスネーク」をプレイしたほうがストーリーがわかりやすいと思います。
(実は「メタルギア2 ソリッドスネーク」を「メタルギアソリッド2」と間違えてました!!ちゃんと読みませんでした。。。)本当にすみません!
返事が大変おくれちゃって申し訳ないです。
『メタルギア2ソリッドスネーク』のクリアで
情報がつながるっていうことをやろうと思ってたんですが、
どうにも難しいらしいのと・・・
オオツカアキオの声が早く聴きたい!というところで
多分次は『メタルギアソリッド』にしようと思います。
情報提供ありがとうございます!