マンホール便り(神戸4) 2013-05-15 23:56:22 | マンホール便り [消火栓の蓋Ⅲ] こちらもオシャレ~ 女性の長い髪に ヨット 風見鶏 神戸の街並み 山間をイメージさせる木々や家々 坂の上にある異人館を思い浮かべることができる さりげなーくアートな作品っていいよね~
マンホール便り(神戸3) 2013-05-14 21:16:21 | マンホール便り 神戸の街を歩いているだけでテンション上がる~ 理由はマンホールが楽しい~♪ [消火栓の蓋Ⅱ] こちらも神戸の名所や名物満載~ 神戸港とカモメ ポートタワー 六甲山のぶどうとワイン パン屋 神戸大橋と花火 風見鶏の館 六甲のロープウェイ 布引の滝 中華街など 一枚の消火栓に神戸がギッシリ~ なかなかのできばえだよね★ まだまだ続く・・・
マンホール便り(神戸2) 2013-05-13 22:50:17 | マンホール便り マンホール便り~と記しているけど、消火栓や側溝など、足元の蓋の画が好き~ [消火栓の蓋Ⅰ] 神戸港のポートタワーと神戸海洋博物館 うろこの家 ガス灯 神戸港と神戸大橋 中央に風見鶏の館 書かれているモノは何だろうって調べた~ 開港の街とされる横浜、函館、長崎、神戸 シンボルとされるものがにかよっているよね~ 楽しみ続く~
マンホール便り(神戸1) 2013-05-12 23:46:38 | マンホール便り 海・ビル・山 神戸の街をよく表しているマンホール。 山からの風が海に吹き抜けるのか、風がめっちゃ吹く~吹く~髪もバサバサ~ 暑がりの私にはちょうどよかったけど、相変わらず半袖は・・・私だけ(笑)
マンホール便り(福江) 2013-02-20 20:28:21 | マンホール便り マンホールには島の市木花「ツバキ」が描かれている~ 島内ではツバキのモチーフや画をあちらこちらに見かける。 ツバキの花って昔っぽいイメージであまり関心がなかったんだけど、住んでなじみ深くなると咲き誇る椿の花々と椿の実が弾けて種がとれるんだけど、この弾けた椿の実が栗のイガが割れた状態に似ててどことなくかわいい。 つけ根からぱっくりと3つに割れてるの。 種を取った後の弾けた固い実の形は星のようであり花のようであり素朴でかわいい。 今年はその弾けた実を採取しておこうww そのうちUPしま~す
マンホール便り(長崎市) 2013-02-16 23:35:42 | マンホール便り カラーマンホール+五芒星 五芒星って長崎市のマークのようで。 五芒星があるだけでいろんなことから守られる気になる→→→
マンホール便り(大村) 2013-02-12 18:21:52 | マンホール便り 昔の画像。 大村のカラーマンホール 場所は大村競艇場外チケット売り場付近 カラーマンホールってなかなか目にすることないから見つけるとテンション上がるんだよね~ マンホールに書かれているのは大村のシンボルマーク「オオムラザクラ」 なつかしい これからマンホール便りもUPしよ~
マンホール便り ~嬉野温泉~ 2010-05-28 19:28:08 | マンホール便り シーボルトの湯の駐車場に向かう往復の道すがら、このマンホールがあちらこちらに。 [お茶と温泉とやきものの町] お茶処うれしの。温泉処うれしの。 ウキウキうれしいのぅ~。 もう地元民かのように通っているけど、温泉宿の密集する道路にはテンション高になるマンホールがたくさんあるんだ、知らなかった・・・ まるで、旅行にきたかのような気分になってうれしぃのぅ~。 (いつかこのカラーバージョンのマンホールを探してみたいな!)
マンホール便り~札幌時計台~ 2010-03-31 15:08:15 | マンホール便り こちらも、横浜繋がりのYさんから、送られてきたデータをUP。 大阪~のマンホールを写メしてくれたTさんもマンホール好きで、Yさんはそんな私たちのためにいい絵柄をみっけたら写メしてくれるの。 札幌・・・私も札幌に行ったこと2度あるけど、[時計台]へは行かなかったんだよね~。 この時計台のマンホールの‘鮭’もいいカンジ~ -プチメモ- 札幌市時計台(さっぽろしとけいだい)、時計台 北海道札幌市中央区北1条西2丁目にある建築物。国の重要文化財。 三角屋根の上に大時計を載せた特徴的な外観の建築物である。 設計者はウィリアム・ホイーラー 高さ19.825m、延面積約760 m²。 かつては札幌市の図書館として使われていたこともある。 敷地及び建物は札幌市が管理運営しており、北海道庁赤レンガ庁舎と並び、札幌市中心部の有名観光スポット 札幌のみならず北海道の象徴とされる例も多い。
マンホール便り~大阪万博記念公園~ 2010-03-28 14:05:29 | マンホール便り 横浜繋がりのTさんから、共通の趣味マンホール便りが~。 【大阪万博記念公園】そばのマンホールだって。 (大阪に行っているんだ~) 私が訪れることができないような所のマンホール便りを見ると、フムフム。ウズウズ。 私も見た~い!と思ってしまう。 大阪にいる彼女に、この間、大雨で取り損じたカラーの大阪城のマンホールを撮ってと厚かましく言ってみようかな~(な~んてね。) あの時、写真撮っていればと未だに後悔してる。 私は、Tさんに写メするほどのネタに出会ってないので、大好きな熊本城を・・・ネタ集めに今度出むくゾ! 私の大好きなマンホールネタ。 せっかくなんで、ブログにも綴っておこうと思って・・・ -プチメモ- 大阪万博 1970年に開催。戦後初の国際万博。 大阪万博のシンボルであった岡本太郎氏の「太陽の塔」は、今も万博記念公園に残されている。