goo blog サービス終了のお知らせ 

クロマヤ癒しの空間

グルメ、温泉、ドライブ、旅行、ドラマ三昧。
癒しを求めて・・・いざ、出陣!!!

風向きで

2015-10-18 23:29:46 | 日記
ここ数日、玄関から外にでると、なーんか匂う
特に夜・・・
ブタクサと言われる草の花粉???

今朝は、朝から開けた瞬間に何かわかった!!!
雲仙のような、硫黄臭!!!!!
阿蘇山の噴火はまだ続いているし、風向きで、こんなにも匂うのか
しかも!
うっすら、火山灰が!!!
窓ガラスを触ると、指先がうっすらと灰色になり、細かな粒子でザラザラする
ここで硫黄を感じて生活するって不思議なカンジ
この季節の風向きが、匂う位置になるんだろうなー

漂う硫黄のニオイで温泉気分~とか思っていた
が、たぶん、濃いんだろうね、なんとなく頭が重くなってきた
外に少し出て、室内で、手の甲を匂うと硫黄のニオイ
鼻水がタラタラ
鼻をかむと、これまた硫黄のニオイを感じる
粒子ってすごい!

鹿児島県のニュースで桜島の風向き情報が毎日表示される気持ちがわかった

週に一度は温泉に行くし、豊富な湯量はこの阿蘇の大地の恵み
噴火によってもたらされている恵みなんだな~としみじみ考えた一日だった

玄関を開けて、空気感を確かめ、マスクが必要な季節かも
今後に備えてマスクを買いに行かなきゃ!


この足の痛みは

2015-10-13 22:39:50 | 日記
日曜日に地域の公民館の清掃へ出かけた。
集合時間前にはすでに草刈り機で周辺の草刈りをしているおじさま方がいて、働き者な姿に関心~。
まず、全員そろってラジオ体操をして、その後、男性陣は草刈りや外の掃き掃除等、女性陣は公民館の室内清掃。
小一時間位の作業で、たいしたことない・・・と思っていた。
アラら、
翌朝、なぜか、両足太ももの裏が痛い。
私、何かしたっけな?
身に覚えがない。
が、足が痛い。
筋肉痛なのかな~???
全然、痛みがとれない。

ん!
ラジオ体操したな・・・

たぶん、ラジオ体操をしての筋肉痛ではなかろうか?
ふぅ~
ちと、情けないっちゃ。

空は・・・

2015-09-14 13:22:54 | 日記
今朝、阿蘇山が噴火
テレビで見たのだけど
住まいは阿蘇山から離れているし、今まで火山灰が降ってきたのもうっすらと3回程度だったので影響はないだろな~と思っていたら、正午に家から出ると、辺り一面、ガス臭い
硫黄臭だ
写真を撮っている間にも、頭が重くなってきた
青空なのに、ガスのニオイが濃い

火山性ガスって人体に悪影響だもんね
ちょっと頭痛がするぞ
いつかは、噴火するかも・・・とは思っていたけど
今年の熊本は16年ぶりの台風直撃に続き、阿蘇山が噴火
大きな自然災害により、多種多様面で被害やマイナスの影響があるかもしれない
深刻でなければいいけどな・・・


開花の続き

2015-09-02 21:57:16 | 日記
二日前に花が咲き、同じ株で引き続き2個めの花が咲いた
開花は一日なのね
黄色い花が咲いた後は、赤くなってポトリ

10株育てて、5株は葉巻虫にやられて葉っぱがくるりとまるまってたので、その葉っぱを除去
1株に葉っぱ2枚ほどという無残な株も・・・
毎朝、葉っぱ一枚一枚裏返してチェックしてるー
さて、私の綿花ちゃんたち、小さく育っているし、この先、実になるのかな~

観察日記は続く

初めての経験

2015-08-30 23:45:52 | 日記
今日、初めて公売会へ出かけた。
去年も行こうって思ってたのに行けなかった。
土地の公売とかってよく聞いていたけど、今回、行った公売会は小物・・・
例えばタンスや食器、置物など、リサイクル?できそうな物品を公売しているよう。
特にほしいもの!ってなかったんだけど、どんなモノなのか興味があって。
落札できたらいいな~と思っていたのは、マンガ
マンガが30冊くらいで1,000円~だったので、どんなもんだろうと。
4回に分けて、約60点ずつ位の品の入札が行われる。
私は3回目に参加
入札最低金額1,000円~のマンガ
結果、落札価格が12,000円だった!
エー、そこまでの価値・・・
ビックリだった
私が考えていたのは3,000円?くらい。1冊100円でと思っていたのに、予想を上回る高額に驚きだった。
しかも、同じマンガに5,6人の希望者がいて、みんな考えることが同じなんだね(笑)

ちなみに、終わっていた2回の入札結果では、入札最低価格100円のミニカーが1,000円、入札最低価格100円の小説が1,000円という、10倍値が最高だったのに、希望したマンガは12倍値になっちゃった

4回目には参加せずにさっさと帰った~

会場アナウンスで、落札価格、落札者指名などが伝えられる独特の会場風景だった
関係職員の方が落札を呼びかけている姿が真摯で、納税の意味、そして、滞納の大変さを考えさせられる身をもって体験する社会勉強となった。
まだまだ知らないことがたくさんあるな~

虫の被害

2015-08-29 23:07:39 | 日記
綿花ちゃんにつぼみがついてる!と喜んでいたのもつかの間、あきらかに株に違いがあって・・・
つぼみのついている株は2個くらいつぼみがあるのに対して、つぼみなしの株は葉っぱにくろい点々みたいなものがたくさんついている
よく見ると、虫のあと?
2つの株に葉っぱの裏に虫を発見
おそるおそる除去
これで、全部の株に花が咲いて、綿の収穫は難しそうだ(><)
友人が虫にやられたのもある・・・と話していたが、きっとこの時期に被害にあったんだろうな
何でも経験してわかることがたくさんあるね
種植え時や葉っぱが柔らかい時は被害にあいやすいと思っていたので気をつけていたのにさっ
農家さんや花を育てている人々の気持ちがちょっとわかった気がする
元気に育ってくれるといいな

台風

2015-08-26 23:41:45 | 日記
台風15号に備え、前日から対策
8/25、AM6時頃に最接近
ゴーと空から音が聞こえ、窓を見ると葉っぱが渦を巻くように吸い上げられては四方八方へ飛び散っている
木の枝とか飛んでこないか?
5時半頃、近くの電柱の上に雷が落ちたようにバチッと火花をあげた
停電・・・
すぐに復旧
その10分後、反対側の車線にある電柱がバチッと火花が・・・と思ったら、停電・・・
すぐに復旧
こんなのが、3,4回あったような?
結果、すぐに復旧していたので、停電で困ることはなかった
がしかし、6時半から2時間程度、水道が止まった
災害に直面すると、日常のありがたさがよくわかるね
県内上陸は16年ぶり・・・16年も上陸してないのに「えっ」って思ったけど
どーにか、私は災難を免れたような
台風一過の後って、晴れ渡ることが多いけど、曇り空の小雨状態
私は正午には、葉っぱを集めて、燃やすゴミの日だったので、せっせとゴミ出しへ
周りを見ると、掃除をしている人は誰もいなかったな
スタートが遅いのか?
私の気が早いのか?(笑)

翌日には、大通り沿いの電柱、数本が傾いたり、作業所の鉄筋組みが倒壊してたり、大きな木が道路横に横たわっていたり・・・と、台風の爪痕の大きさを知った
次の上陸はまた十数年後とかなのかな?
自然災害の恐ろしさ、日々の暮らしを改めて考えた一日だったな