くろブロ

校長や職員が黒川小学校の出来事や雑感などを掲載します。

朝から持久走、頑張ってるよ!

2007-11-30 | くろブロ
今月26日から本校は持久走月間になっています。昼休みの終わり5分間は全員外に出て運動場を走ります。それ以外の時間にも、持久走をがんばっている子ども達がいます。朝早くから学校に来て3年生が頑張って走っています。3年生の目標は60周ですが、とっくに上回っていいるようです。その外側では、名村カップ駅伝大会に出場する子ども達が、自主トレで走っていました。


黒川小学校の運動場は、朝からにぎやかです。

心の広場・11月

2007-11-30 | くろブロ
11月の心の広場がありました。今日は「ほかほか言葉ととげとげ言葉」でした。普段何気なく使っている言葉が、相手に対してどんな気持ちにさせているのかを全校で考えました。子どもたちは、これまでの経験をもとに先生が提示した言葉について考えました。


1年生が、自分の気持ちを発表してくれました。


話の後、子どもたちはその場で感想を書きました。


1年生は教室に戻って、今日の感想を書きました。


黒川小学校が、ほかほか言葉であふれるようになればいいですね。

ベルマーク整理作業・母親委員会

2007-11-29 | くろブロ
26日に夜に、母親委員会の皆さんにベルマーク整理をしていただきました。学級のみんなが持ってきたベルマークを、ボランティア委員会の子ども達が種類別に箱に入れます。母親委員会の皆さんには、箱に入っていたベルマークをハサミで四角に切り取って数を数えていただきます。


集計した表を見ると、一番多いのはキューピーで1960枚でした。そのほか日清食品・日本水産のベルマークが多かったようです。遅くまで作業していただいたようです。母親委員会の皆さん、ありがとうございました。

トレーシー先生の英語活動

2007-11-29 | くろブロ
トレーシー先生の英語活動が、3・4年生でありました。オーストラリアのクリスマスの習慣について教えたいただきました。まず、オーストラリアでは夏がクリスマスということで、みんな驚いていました。


クリスマスについて思いつくことをグループで話し合いました。


また、トレーシー先生が出すクリスマスクイズにを二人一組で考えました。サンタクロースのために用意しておくのは何でしょう?という問題に、みんなはお手紙などと答えていましたが、ケーキと飲み物という答えにまた驚いていました。ちなみに、トナカイにはにんじんを用意しておくのだそうです。


最後に、130年ぐらい前にできたクリスマスの詩を読んでもらいました。トレーシー先生ありがとうございました。

T先生&Y先生、ご活躍!

2007-11-28 | くろブロ
昨日(27日)にお隣の南波多小学校で研究発表会がありました。本校から南波多小学校に転任されたT先生とY先生の活躍ぶりを見てきました。

T先生は1年生を担任され、元気いっぱいの子どもたちに囲まれて楽しく授業されていました。手話を使った歌を取り入れられ、音楽いっぱいの明るいクラスでした。


Y先生は、6年生を担任されていました。驚いたのは全員が一斉に手を挙げたことです。みんなやる気がみなぎっていました。Y先生の明るさがみんなに伝わっているようでした。


お二人のご活躍や南波多小学校の子どもたちから、元気をもらって黒川小学校に帰ってきました。さっそく子どもたちと一緒に駅伝練習で走りました。


市教研体育授業・6年

2007-11-28 | くろブロ
26日に本校で、伊万里市の体育の先生が集まっての研究授業がありました。6年生が高跳びの授業を披露しました。


高跳びの授業で想像するのは、一つの高跳びのセットに何人も挑戦している姿が目に浮かびます。しかし、高跳びの場を6つ設けてありました。これで、順番を待つことなく時間いっぱい運動することができます。もう一つ驚いたのは、道具を工夫して使ってあることです。パイプにメジャーを貼り付け、大きな洗濯バサミを利用して高跳びのポールの代用としていました。また、バーの変わりにゴムを使い、身近にあるもので活動する場を多く作ってありました。


さらに、工夫してあったのは、跳び方を習得するためのコツを覚えさせる手立てです。振り上げ足を意識させるためにボールをけらせたり、ゴムを2本張って抜き足を意識させる工夫もありました。


また、お手玉をおいて足の運びと踏み切り足の力の入れ方を意識させる手立てもありました。うまく踏み切りのタイミングの取れない子は助かります。それにもまして大事なのは、担任の熱意・応援・声かけだと感じました。


担任一人で、いかに全員の個人差に対応した指導ができるかを追求した授業でした。ほかの教科でも、このように手立てを工夫して、より個人差に対応した授業作りをしていかなければなりません。


凧作り・5年

2007-11-27 | くろブロ
5年生が学校サポーターの境さんの指導を受けて、凧作りをしました。縁の部分を折ってボンド付けをして強くします。そのあと縦に竹ひごを紙につけます。連凧にできるように、爪楊枝を短くしたものもつけました。


竹ひごを横につけて、ヒモをつけていきます。凧のデザインはそれぞれが思い思いのものを描いていました。


さあできあがりです。凧を揚げる日が楽しみです。

黒川幼稚園訪問・4年

2007-11-27 | くろブロ
4年生が、総合的な学習の時間で黒川幼稚園を訪問しました。まず、園児さんたちに黒川小学校の紹介をしました。簡単なプリントも作ってきました。そのあと、劇「赤ずきんちゃん」と合奏「音のカーニバル」を発表しました。


園児さんたちは、とても行儀よく聞いてくれました。


次は、お待ちかねの外遊びです。こおりおにをして楽しみました。


帰りには、園児さんたちが見送ってくれました。元気よく外で走り回りました。


今後とも、幼稚園・保育園との交流を続けていきます。

校門掲示・11月

2007-11-26 | くろブロ
少し遅くなりましたが、11月の校門掲示を紹介します。
季節にあった詩が掲示されています。

  いそがしい秋 
               江間 章子(水と風)

 山の奥では
 山ぶどうがうれる
 すっぱいすっぱい山ぶどうがうれる
 クリがはじける
 おいしいクリがはじける
 キノコが出てくる
 ふんではいけない
 キノコがはえる

 いそがしい秋
 秋は染めもの屋
 草や木を染めかえてしまう
 山を染めるよ
 真っ赤に染めてしまうよ
 迷いそうになる
 真っ赤な山だよ
 秋の山だよ


黒川小学校の木々も、赤や黄色に染まりました。

火災避難訓練

2007-11-25 | くろブロ
22日(木)に火災避難訓練がありました。火災報知機がなった後、担任の指示に従って非難してくださいと全校放送がありました。1・2年生は教室からそのまま中庭に出て運動場へと避難しました。みんな、ハンカチで口をふさぎながら避難できていました。



伊万里消防署北分署の方から話がありました。避難の仕方はよかったと評価を受けました。「お・か・し」を守って避難しましょうと話され、もうひとつ戻らないの「も」も大事ですと話されました。


消火器の使い方の実技もあり、代表の子ども達が順番を確認しながらおこなっていました。最後に先生方も実施しました。


「備えあれば憂いなし」ですね。

クリーンタイム・11月

2007-11-24 | くろブロ
11月のクリーンタイムがありました。
今回は落ち葉集めが主な目的でした。各班、ホウキとホゲを用意して割り当てられた場所の落ち葉を集めました。


クリーンタイムはたてわり班でおこないますので、1年生から6年生まで協力しておこなっています。


特に校門近くは、学校の玄関ですので念入りに落ち葉を集めます。


時間は15分しかありませんでしたが、みんなの力で学校がきれいになりました。

高見盛、復活戦飾る!!

2007-11-23 | くろブロ
11月7日(水)に本校にやってきた東関部屋の高見盛関が、見事復活戦を飾りました。高見盛関は、本校に来たときのインタビューで「子ども達から元気をもらった」と話されていました。その勢いで初日から3連勝と喜んでいましたが、右足の負傷で休場。職員一同落胆しているところでした。しかし、見事復活。全治6週間と診断されても1週間で土俵に戻ってきました。気力以外、何もないでしょう。まさに感動です。高見盛関から、勇気をもらったような気がします。

集団下校

2007-11-22 | くろブロ
毎週水曜日の帰りは集団下校になっています。14:45ぐらいになると全学年が職員玄関の前に集まってきます。揃った地区から先生に挨拶をして帰って行きますが、この前の発砲事件など事件があった時には、生活指導の先生からお話があり、地区担当の先生が付き添って帰ります。


つきに二回、スクールガードリーダーの浦さんに来ていただいて子どもたちの登下校を見守っていただいています。今日は下校に付き添っていただきましたが、時には私たちと同じくらい朝早く学校に来ていただいて、子どもたちの登校の様子を見にいただいています。


黒川町には、子ども見守り隊パトロールもあり、地域・保護者・学校が一体となって子どもたちの安全確保に努めています。このことからも、学校が地域に支えられていることを実感できます。

よくかんで食べよう!給食コーナー

2007-11-21 | くろブロ
給食コーナーが入れ替わりました。今度のテーマは「よくかんで食べよう!」です。毎回、工夫された内容を展示してあります。11月8日が「いい歯の日」だと知っていましたか?


噛むことってこんなに大切なんですね。確かに、ご飯をたくさん噛めば甘く感じますね。


昔の人はよく噛んでいたのですね。現代は時間がないからですかね。それとも、やわらかい食べ物が多いのですかね。


やわらかい食べ物ばかりじゃ、強くならないみたいですね。


この給食コーナーは保健室前にあります。黒川小学校に来られた時には、ぜひご覧になってください。老人会の校内安全サポーターの方々もよく見ておられます。

てこの実験・5年理科

2007-11-20 | くろブロ
5年生が理科の時間に、鉄棒と竹棒とバケツと砂を使って、てこの実験をしました。支点が鉄棒、作用点を砂を入れたバケツをくくりつけたところです。はじめは力点(握って力を加えるところ)の位置を変えて手ごたえを確かめました。支点近くで持ち上げるのは苦労していました。

次に、作用点(バケツをくくりつけたヒモの位置)を変えました。「わかった」という声が聞こえてきて、私も内心ほっとしていました。やはり体験するっていいですね。

体験を通した学習は子どもたちにとって楽しいものですが、何のためにしているのか子ども達が見失うことがあります。そこを修正するのが私たち教師の役目だと再確認しました。