くろブロ

校長や職員が黒川小学校の出来事や雑感などを掲載します。

いろはかるた練習開始

2008-11-30 | くろブロ
伊万里観光いろはかるた市内小学校交流大会が年明けの1月17日(土)に予定されたいます。昨年度のこの大会で本校3年生チームが優勝したのは記憶に新しいところです。
*取ったよ!!
          
今年もこの大会に向けて、4年生が練習を始めています。昼休みに、自分たちで詠む人と取る人を決めて、かるた取りを楽しんでいました。
*何枚取ったかな?
          
上手になることももちろん大切ですが、それ以上に楽しむことは大事ですね。


英語活動(地域人材)11月・3年

2008-11-30 | くろブロ
トレーシー先生の英語活動3年生の様子です。まず、「THE GRUFFALO」という絵本を読んでいただきました。
*絵本楽しいよ!
          
トレーシー先生の解説つきでしたので、みんな楽しめたようです。その後、手遊びで楽しみました。
*手遊び楽しいよ!
          
こぶしを「ポテト」に見たてて重ねていく手遊びもありました。
*こぶしを重ねて面白かったよ。
          
日本では、じゃんけんで鬼を決めますが、オーストラリアではこの手遊びで決めるそうです。最後は「おおかみさん今何時?」で楽しみました。
*最初はトレーシー先生がおおかみに!
          
日本でいう「だるまさんが転んだ」によく似ています。
*逃げろ!!
          
みんな大きな声を出して楽しんでいました。


水もかさがふえたよ!・4年理科

2008-11-29 | くろブロ
先日、4年生が理科の実験で、温度による空気のかさの変化について確かめたことを報告しました。その数日後、水の変化と金属の変化を確かめました。
*目を凝らして変化を見たよ。
          
水の変化は自分たちで実験して確かめましたが、金属は教師実験を観察しました。
*金属は教師実験
          
空気と違って水の変化はわかりにくいのですが、みんな目をこらして試験管の水面の変化を見ていました。
*デジカメで撮影
          
この実験のことを、子ども達がキッズブログに投稿していますので、そちらも見てくださいね。


フォーラム関連ブログへのコメント集

2008-11-29 | くろブロ
フォーラム関連ブログに、たくさんの心温まるコメントがありました。ぜひご覧ください。

4年生の発表は、自分の子供達の誕生とダブらせながら見てました。自分が生まれるときのことや愛されてきたことが子供達の笑顔で全て出てましたよね。(おやかた?)

誕生日といえば、子供も親もケーキとか料理とかプレゼントとかに関心がよってしまってました。しかし、今回のフォーラムのおかげで感謝あっての誕生日であったことを再認識させられました。(オロナミンM)

今日は,法事と結婚式とに出席しました。共通して“誕生”についての話を聞き,改めて“誕生する”ことの尊さや生かしていただいていることに感謝することを感じました。命について,誕生日について考える中で,子どもたちが新たに感じ気づいた誕生日の意味,ずっと大事にしてほしいです。もちろん,わたしたち大人も同じですよね。(おやかた?)

いきているということこの言葉が、会場いっぱいに響いていたことを思い出しました。群読で出会った言葉が、何かしらの時に思い出され励みになればいいですね。そう願います。 (オロナミンM)

真剣にいのちと向き合った時間をみなさんで過ごされたことがよく伝わってきます。 生きているということ・・・会場に響いた子どもたちの力強いパワーが、そのまま生きる力につながりますように。(ぱんだ)

子どもたちがキッズブログでいろんな感想を書いていますよね。毎日楽しみに読んでいます。これから幸せな時もそうでない時も・・・この日のそのまんまの感動を忘れることなく、大きくなってほしいと思います。NHKようこそ先輩「みんな生きていればいい」(日本賞グランプリ作品)で授業された全盲ろうの福島智東大助教授が、「生きるということはコミュニケーションをとること」と自らの体験をもとに話されていました。 いのちがつながっているように、人と人とのつながりこそが、生きていることの証なんだということですよね。
そう考えると、この町でいつも感じていることが、とても大切なことに思えます。(ぱんだ)

つながっていきたいですね! ほんと、家族としても、地域としても、いろんな方とつながっていきたいと感じました。自分一人では乗り越えられないことも、みんなと一緒なら・・・。そういう仲間を持ち続けたいです。 (えれれ)

ほんと,赤ちゃんって,不思議なパワーをもってますよね。みんなを笑顔に,いい気分にさせてくれますからね。自分もたくさんの人たちに喜びを与えて生まれ,育ってきてるんだ。そういう思いで,子どもたちには幸福感と感謝の気持ちをもって過ごしてほしいと思っています。(おやかた?)

子育て、いろんなことがあったのに、不思議なくらい忘れてしまうことが多いんですよね でも、思い出すきっかけさえあれば、苦労してきたことも、“いい思い出”として残っていますしね 夜泣き、病気、離乳食・・・ それでも頑張ってこれたのは、“愛”ですよねぇ(えれれ)

3年生になれば身近なものの死について大分理解できはじめる歳だと思います。今までも、そしてこれからも誰もが経験するはずです。死は永遠の別れであることが理解できれば自然に全てのものの命を大切にしてくれると思います。そういう意味で、素晴らしい授業だったと思います。(シュナウザー)

いのちに包まれた日。 とても楽しみにしていたこの日、覚悟はいていましたが、コンサートでは目からお水がボロボロでした・・。その涙も、様々ないのちについて、考えさせられ気付かされたものでした。「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える子供にする為には、見本となる大人達の姿勢が大事なんだと反省したり。濃い素敵な時間を頂いてありがとうございました。先生方、お疲れ様でした。(オロナミンM)

つながり。大人も忘れかけていたことをあらためて学べた気がします家に帰り子供たちにみせました。どう思うか解らなくてもお腹にいたときのママとの命のつながりを見せておきたく涙しながら命のつながり大切に。親より先に行かないでね 。(ピーナッツ)

誕生おめでとう! 子どもたちの誕生秘話。すべて,心動かされるものばかりでした。子どもたちには,ぜひそのことを知って「いのち」を大事にしてほしいです。自分もついつい,目の前の姿しか見ていないことが多いですが,子どもの生まれたころを思い浮かべると,かわいがらんば!と思います・・・。1日1回,子どもが生まれたときの写真を見るようにしようかな・・・。 (おやかた?)

子どもたちみんな,両親や家族の喜びと愛情,そして心配を受けて生まれ育ってきたことを心で感じてくれたらと思っています。そして,「いのち」をずっとずっと大切にしてほしいですね。(おやかた)

子供が感じたもの。今回の本ではなかったのですが、ある日子供がパラリンピックで活躍した人の話をしてくれました。子供ながらに障害があっても頑張ってる姿に感動したらしく「お父さん、手の無かとに頑張って練習して金メダルばもらわしたとよ!すごかね!」と話してくれました。いつもは、「しいきらんもん!」と簡単に口にする子供も「頑張れば何でも出来るとばい。」と話してくれた姿に感動し、そういう機会を設けて頂いた先生方にとても感謝しています。 (シュナウザー)

愛の心。母親から叱られ,「自分なんか生まれてこなければよかったんだ!」と思うのび太君が,ドラえもんのタイムマシーンで,自分が生まれた日に出かけ,両親の大きな喜びや願いを受けて自分が誕生したことを知り,自分を見つめ直す・・・。「ぼくの生まれた日」という資料をもとに学習しました。のび太君の気持ちを考えていった最後に,みんなも同じようにして誕生したんだよ,と話してお家の人からの手紙を渡しました。
タイムマシーンこそありませんが,お家の人からの手紙は,それに近いものがあったと思います。手紙を読む子どもたちの表情は,この上ない温かさ,真剣さを感じるものでした。“生まれてきてよかった!”“ありがとう!”その気持ちに包まれていました。 (おやかた?)

ほんと,子も親も 子どもたちに確認して,半数ほどのお家の人からのお手紙を読ませてもらいました。どの手紙を読んでも,心の汗?が出てきました。子どもたちも,その手紙を受けて感じたことがたくさんあったようです。気持を込めてお返事を書きました。こちらは確認のために全員分読みましたが,こちらも心の汗?が自然と。温かく幸せな気分でいっぱいになりました。
わたしだけ,とも思わないでもなかったのですが,どちらの手紙も思いがこもった文章ですから,ぜひ一部でも伝えられたらと思って紹介させてもらいました。何度読み返しても,ジ~ンと来ますね。誕生の喜びを,子も親も普段から大切にできたらいいですね (おやかた?)





くろブロ1000投稿!

2008-11-28 | くろブロ
ついにこの日がやってきました。平成18年4月から始めたくろブロが1000投稿を迎えました。記念すべき投稿の写真は、私が一番好きな黒川小学校の風景にしました。イチョウの鮮やかな黄色と校舎のシンボルであるデザイン。この時期、この角度でしか見ることができません。これまで、たくさんのコメントをいただいて地域と学校がつながっていることを実感してきました。これからも学校の出来事を中心に情報発信していきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。


地震火災避難訓練

2008-11-28 | くろブロ
11月25日に地震火災避難訓練がありました。地震が起きたことを伝える校内放送があると、みんな机の下にもぐりこみました。
*中庭から避難!
          
*運動場は走って!
          
その後、地震がおさまったという放送と多目的室から出火したという放送があり、子ども達は口をハンカチで押さえながら腰をかがめて外に避難していきました。
*スクールガードリーダーさん
          
運動場の南側に避難が完了すると、生活指導の先生やスクールガードリーダーさんからの注意がありました。


英語活動11月・6年

2008-11-27 | くろブロ
11月英語活動6年生の様子です。20日にALTの北野先生、21日に地域人材活用のトレーシー先生に教えていただきました。20日は季節の勉強をしました。季節を英語で言ったり、世界の季節を紹介してもらったり、季節ビンゴで楽しみました。
*まずは手遊びでリラックス
          
*季節の説明
          
*季節ビンゴのワーク
          
21日は、オーストラリア出身のトレーシー先生と一緒に、クリケットを楽しみました。
*ルールの確認
          
*スローイングもばっちり!
          
*バッティングもばっちり!
          
昨年も経験していますので、みんなすぐに楽しむことができました。



「つながってる」パネル登場!

2008-11-27 | くろブロ
「いのち」をみつめるフォーラムで、読み語りをしていただいた草場さん・弓削田さん・副田さんの3人さんから頂いたポスターを、パネルにして児童玄関に掲げました。さっそく子ども達がよって来て話をしていました。これを見るとあの時も感動がよみがえりますね。




英語活動11月・5年

2008-11-26 | くろブロ
11月英語活動5年生の様子です。20日にALTの北野先生、21日に地域人材活用のトレーシー先生に教えていただきました。20日は季節の勉強をしました。季節を英語で言ったり、世界の季節を紹介してもらったり、季節ビンゴで楽しみました。
*季節の勉強をしたよ!
          
*ビンゴ楽しいよ!!
          
          
21日は、オーストラリア出身のトレーシー先生と一緒に、クリケットを楽しみました。
*クリケット楽しいよ!
          
          
していくうちにルールがわかってきたようで楽しそうでした。



ふれあいランチタイム

2008-11-26 | くろブロ
お昼はふれあいランチタイムです。例年はバザーがおこなわれていましたが、今年は体育館と多目的室・図書室を開放して、親子でお弁当の時間となりました。
*体育館
          
*多目的室
          
          
お家の方の手作りお弁当を、みんなおいしそうに食べていました。


英語活動ALT11月・3年

2008-11-25 | くろブロ
11月英語活動(ALT)3年生の様子です。
*説明を聞いてるよ。
          
3年生は世界の国旗の勉強をしました。先生に用意してもらったワークシートに色を塗って国旗を作り上げていきます。
*ワークシート
          
前に学習した色の勉強も使いました。
*頑張って色を塗ってるよ!
          
          
国旗を作ったら、国旗当てクイズで楽しみました。


ふかしいも、おいしいよ・1年

2008-11-25 | くろブロ
11月21日に、1年生が自分たちの学級園でとれたサツマイモをふかして食べました。包丁で切ったふかしいもができあがると、みんな幸せそうな顔で食べていました。ご覧ください。
*おいしいよ!
          
          
          



英語活動ALT11月・2年

2008-11-24 | くろブロ
11月英語活動(ALT)2年生の様子です。フルーツの学習をしました。
*フルーツの説明
          
アップル・ストロベリー・ピーチ・ウォーターメロンなどのことばを使って、楽しく学習しました。まずはじめに、フルーツを英語で言ったあと、班対抗の伝言ゲームで盛り上がりました。
*伝言ゲームが始まるよ!
          
*わかった!!
          
その後はゼスチャーをして楽しみました。
*楽しいね!
          
          



いのちをみつめる集会・6年

2008-11-24 | くろブロ
いのちをみつめる集会の6年生の発表の様子をお伝えします。6年生は修学旅行で学習した永井博士についての発表をしました。
*永井博士の写真を映し出しての発表
          
          
高学年らしい内容の発表でした。


人権・同和教育研究会

2008-11-23 | くろブロ
11月19日(水)の午後に、5校時に6年生でおこなわれた研究授業の反省と人権・同和教育研究会がありました。研究会には伊万里市社会教育指導員の吉永素子先生に来ていただいて、「高めよう一人一人の人権感覚!」という題で話をしていただきました。学校教育において人権感覚を高める基礎的な4つの力を中心に、わかりやすく話をしていただきました。ありがとうございました。