潮風学級さんが頑張っている「ジョギングビーズすだれ」が、だいぶ完成してきました。毎朝体育館をジョギングして、1周走るとビーズ1個を獲得します。二人とも、これまでで1000周以上走っています。3月までに完成するか楽しみですね。寒いけど頑張ってくださいね。
漢字寺子屋に引き続いて、先週から算数寺子屋が始まっています。算数寺子屋は、昨年度までは算数検定対策のものでしたが、今年度からは全体的な学力アップを目標にしています。31日にはCRT学力検査もあります。日頃の学習の成果が問われるところです。
先日環境ポスターの表彰式を取り上げましたが、その時の入賞したポスターが一枚の大きなカレンダーとなってできてきました。5つの作品が掲載してありますが、どの作品も力作ぞろいです。各学校や公民館などに掲載してありますので、ご覧になってください。
26日(金)にランチブログを使った食育の授業がありました。給食週間の一環で、市内の先生方も参観されました。ランチブログの画像を見て、日々の給食の栄養バランスを確認したり、ランチブログの中のコメントにある食に関する豆知識をみんなで出し合ったりしました。ブログが教材として活用できるか提案した授業でもありました。
潮風学級の廊下側の窓に「ころころボード」が設置してあります。これは、潮風さん手作りのボール転がしゲームで、ペットボトルをうまくつないであります。休み時間になると隣の1年生がやってきて、ボールを上から入れて楽しんでいます。ほほえましい風景です。
伊万里西ロータリークラブ・伊万里市・伊万里市教育委員会による「ストップ・ザ・温暖化!」地球温暖化防止ポスターの入賞者表彰式がありました。本校からも6年生が、「西ロータリー会長賞」を受賞しました。入賞の5作品は立派なポスターに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
給食週間ということで、今週は健康委員会で各学級の残菜(給食の残り)調査がおこなわれています。農家の方が生産し、学校栄養士の方が栄養バランスのとれた献立で、調理士の皆さんに作っていただいた給食を残さず食べてほしいものです。
22日から給食週間が始まりました。給食週間とは、戦後学校給食が再開されたことを記念して1月24日を「給食記念日」とし、学校では24日が含まれる週を給食週間としています。昨年4月に入学した1年生も、すっかり給食になれ、準備もはやくなり楽しんで給食をいただいています。たくさん給食を食べて、元気に学校生活を過ごしてほしいものです。
市内バスケット大会がありました。これまで本校は、同一日に行われていた福島町ジュニア駅伝に参加していましたので、初参加となりました。12月の中旬からバスケット練習会を立ち上げ、冬休みも練習を続けてきました。初参加ということで思うようにならないゲームが続きました。しかし、子どもたちは精一杯の力を発揮してくれ、悔いの残らないゲームとなったようです。出場した選手の皆さん、指導された先生方、当日応援してくださった保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。
日本漢字能力検定が本校でありました。20名以上集まれば準会場校となります。今回は65名が受検しました。一般の方、近隣の小学校からも受検にこられ、漢字検定に対しての盛り上がりを感じることができました。本校では、この漢字検定にむけて、漢字寺子屋という学習会もおこなってきました。全員合格していればいいですね。
この袋に入っているのは、なんとプルタブです。この方は塩屋地区にお住まいの方で、よくプルタブを持ってきていただきます。プルタブ集め経験がある方ならお分かりと思いますが、家庭からの空き缶だけでは小瓶にためるだけでも一苦労します。これだけ集めるのには相当ご苦労されているものと思います。ありがとうございます。
今度の食育コーナーは、塩分の取りすぎの注意を促す内容です。年齢別の1日の塩分摂取量や味の濃い食品の組み合わせ、食品の塩分量チェックコーナーがあります。野菜や果物に含まれるカリウムの働きについても説明してあります。私たちも大人も注意しなければなりませんね。
各トイレの入口に「ないたスリッパ」という文が掲示してあります。これは、スリッパならべを奨励するものです。本校の今年度の目標にトイレのスリッパならべがありますので、その取り組みの一つです。子どもたちが読んでくれて、学校だけでなく、何時でもどこでもスリッパならべをこころがけてくれることを願います。そのことから、他を思いやる気持ちをがきっと生まれてくるはずです。
ボランティア委員会が呼びかけておこなっているプルタブ集めが、順調におこなわれています。児童玄関の前にプルタブ集めのコーナーがあり、持ってきてくれた子どもさんの名前を書くようになっています。地域の方からのご協力もあり、たくさん集まっています。