goo blog サービス終了のお知らせ 

baby border collie

2005-07-20 14:48:45 | Weblog
TVでボーダーコリーを観てたら、
やっぱり格好いいなあって。
うちのコが一番可愛いけどさ。
どのコも雷を怖がったりするのかな。
そしてピーピーないたりするのかな。

looking for crazy shirts in Shimokitazawa

2005-06-27 16:38:57 | Weblog
やっと色々なことが一段落した金曜。
今週は精神的に果てしなく、肉体的に過度の消耗。
期待と悲壮と興奮と憂鬱が入り混じった日々。
生きてるってこういうことなのだな。
私はわたしの今日を生きる。

かねてからのお約束の日。
Mさんと下北沢古着屋巡り。
旅も決まったことだし、
何を着ていこうかな。
今年の夏のテーマはチンピラ。
派手なシャツって縁がないと思っていたけど、
着てみたら意外と面白くて、どこまでいけるか挑戦中の日々。
シャツを着るのが楽しくて仕方ない。
ボーイッシュ通り越してオヤジに近いけど。
いつぞやのギンザに出てたソニア・パークのシャツの着方が好き。
多分それから離れられないんだと思う。
5軒は周りたかったけど、やはりというか。
3軒目のあさひやではしゃぎまくり。
一体何着試着したんだろ。
あーもう、楽しかった!!
買ったのは、白地に黄色の花柄、青と緑の大柄チェック、
総オレンジに水色の絵、白地に黒と紫のストライプ、オレンジに黄色と黒の花柄。
字面だけだとどうなのよ。
柄シャツのあまりのしっくりぶりに、
Mさんにハチクロの彼のようだと言われてしまった。
えっと、名前なんだっけ。
真山の会社の人。
光栄です。
Mさんはあまりにかわいらしくて、
女子力にくらくらしちゃう。
また行きましょうね。

というわけで、あちらではものすごいシャツを着ていくと思いますので、
ishさん、よろしく☆
逃げないでくださいねえ。

I'm a Henmania!

2005-05-31 14:04:55 | Weblog
今年のRoland GarrosもHenmanを観れなかった。。。
スペイン勢ばかり残ってる。
というかスペイン最強時代?

Wimbledonは楽しみにしてるよー。
相変わらず素敵なフォーム。

write for another

2005-04-27 10:03:01 | Weblog
謎の生物k様へ

あなたの心に不法侵入したいkuroaです。
k様はまるで波打ち際のガムテープのようにしおらしい!
あなたを思うとすぐさま署名活動したくなります。
k様のためなら、地平線のかなたで目薬を指しつつ
トラを生け捕りにすることもできます。
「kuroaさんの寝顔ってあばれ馬みたいですね」
と無邪気に笑うk様の横顔が忘れられません。

kuroaより

PS.服、着てください。

................................

「愛の手紙代筆くん」に依頼してみた。
K様は敬愛する菊地さま。
PSがはまりすぎで笑った。

名前を入れるだけで、
愛の告白を考えてくれるんです。
是非。
http://www.fides.dti.ne.jp/~come/love/

eccentric and odd Martian

2005-04-19 12:19:41 | Weblog
今朝、バルトの「記号の国」を読んだのです。
その後にこうkittyを見ていると
成る程なあと思ったり。
コスプレも記号だよねえ。

キティラーではないけれど、
御当地モノの根付は見るのが好き。
浅草で「あずみ2」の根付をみつけて、
調べてみたらすごいことになってる。
歌舞伎、相撲、仏像シリーズは序の口。
パパイヤ鈴木や細木数子とコラボまで!
ファンシーの中に色んなものが錯綜。
どこまで行くのか見届けたいと思う。
ライバルは沢田知子みたいな。
ちなみに写真は火星人ヴァージョン。
奇人変人火星人なんだってさ。

http://gotochikitty.com/

who is he?

2005-04-14 17:06:30 | Weblog
隣りの部署の人から取引先の書店さんがイメージチェンジをしたと聞いた。
-石原良純みたいになっちゃってー。
へえ、そうなんですかー。

彼は月に一度ほどしかちの部署に来ない為
顔がよくわからない。
それに冬の間いつも変わったカーディガンを着ていて、
袖の変わり編みに視線が釘付けになってしまって。
色とりどりの毛糸を組み合わせてあって、透かしまで入ってる。
あれどうやって作るのかな。
多分あの人だと思うけど。。。
でも。
どう思い出しても石原良純にかすらない。
私のイメージは枡野浩一。
韓国語がペラペラのマスノさんだ。
どうイメージチェンジしたら石原良純に変われるのだろうか。
と、午後いっぱい考えていたら、

本人登場。

なんだ、別人じゃん。
ははは。

ちょっと髪を切ったらしい彼は
以前はくりぃむしちゅーの有田似と言われていた。
営業さんて色んなこと言われてんだろうなー。
大変だ。

で、マスノさん似の彼はどこの人だろう?
またあのカーデ着てきてくんないかなあ。

Mishima year

2005-04-11 11:53:16 | Weblog
情熱大陸が美輪さんでしたね。
「黒蜥蜴」についてだろうなとは思ってたけど、
映画の「黒蜥蜴」まで観れるとは思わなかった。
しかも、剥製の由紀夫ちゃんとのキス・シーン!
なつかしー。

すーこしー なーがいキスを してみようよ 目をひらいてー♪

キスされた後、嬉しそうね。
可愛い。

「近代能楽集」も再演されるし、
「春の雪」も映画化されるし、
由紀夫ちゃんyearだわーと思ったら、
生誕80年・没後35年だって。
生きてたらどんなおじいちゃんになってたのかな。

春の朗読会 神奈川近代文学館「三島由紀夫展」記念
□朗読=岸田今日子(女優)
□朗読作品=三島由紀夫作「海と夕焼」「橋づくし」「女方」
■日時=2005年4月30日(土) 13:30開演(13:00開場)
■会場=はまぎんホール ヴィアマーレ(定員517名)
■料金=一般1200円(友の会会員1000円)

第1回文芸映画を観る会
□上映作品=「炎上」
(三島由紀夫原作/1958年/大映/99分/監督・市川崑 主演・市川雷蔵)
■開催日=5月4日(水)、5日(木・祝)
■上映開始時間=各日とも14:00から(13:30開場)
■会場=神奈川近代文学館 展示館2階ホール(定員220名)
■料金=当日500円(前売なし)
■共催・お問い合わせ=「文芸映画を観る会」 ℡090-8174-7791
※同会は当日入会可・入会費無料。当館友の会会員の方も観賞できます。

「生誕80年・没後35年記念展 三島由紀夫ドラマティックヒストリー」講座
□開催日・講師・演題=
1)5月8日(日):島田雅彦(作家)「多面体・三島由紀夫」
2)5月15日(日):辻井喬(詩人・作家)「三島由紀夫と私」
3)5月22日(日):高橋睦郎(詩人)「小説家三島由紀夫の死の意味」
4)5月29日(日):猪瀬直樹(作家)「三島由紀夫という作家」
■開演時間=各日とも14:00開演(13:30開場)
■会場=神奈川近代文学館 展示館2階ホール(定員220名)
■料金=各一般1000円(友の会会員800円)
■チケット発売中

birthday eve

2005-04-08 11:57:55 | Weblog
英会話が終わってから、歌舞伎町を駆けたけれど、
パウンチとサンサンはもう出番が終わってしまっていて、
とぼとぼと帰るつもりだった私と誕生日イブの妹。
なんとなくケチをつけたくなくて、
明日は無印のBagの発売日だからと寄ってみたら、
アパカ麻手提げ(小)こげ茶がもう店頭に!
妹と興奮しながらお揃いで購入。
そして妹にスミレのモチーフの指輪をプレゼント。
春生まれっていいよね。
今日の夜は夜桜の花見に繰り出すつもり。

peppermint cafe in Kichijoji

2005-03-29 13:26:49 | Weblog
ishさんとshi-tさんと井の頭公園のPeppermint cafeへ。
吉祥寺散策の筈が、あいにくの雨と桜もまだの公園。
せっかくだから湖面に枝垂れた桜を見て欲しかった。
カフェはそのせいかがらがらで。
特等席のソファに陣取って3時間もオハナシ。
楽しかった~。
このお店はタイが認定したタイ・レストランなのですよ。
メニューはそんなに多くないけど、美味しい!
一見公園内の仮設テントのカフェみたいだけど、
そんな雰囲気も好き。
今度は桜の頃に行きたいな。
というか、花見!
電車に乗ったらエビスの広告が!
すごい素敵!
花見心をくすぐられる。
近頃花見の為のお重を探す日々。
市松の三段重が欲しいのです。
お弁当作ってさ。
夜桜もいいなあ。
行く?
行っちゃう?

my smile foods

2005-03-25 15:28:29 | Weblog
物産展荒らし。
いや、荒らしてないけど。
先週行った加賀の物産展では、
金沢の浦田甘陽堂の「栗天真」1コ158を購入。
渋皮付きの栗がなかせる。
蒸しカステラももっちりしていて美味しい。

昨日は松屋銀座で全国味めぐり(でよかったっけ)を開催していて、
湯布院の花鞠菊家の「ぷりんどら」1コ158と
金沢の舟楽の「焼き鯖寿司」1260を夕飯に。
映画館で焼き鯖寿司をishさんとこっそり食べた。
美味しかったー。
普通の鯖寿司も大好きだけど、焼くことで旨みが凝縮された感じ。
金沢行ったらまた食べたい!
ぷりんどらはカラメルが苦めでいいアクセントになっていて、
甘々になりがちな組み合わせを上手くまとめてます。
とか言って、ぶってみたり。
プリンの厚みがあるのに型崩れしないのがすごいな、と。
http://www.kikuya-oita.net/hanakouzi/hanakouzi.html#prindora
http://www.bouzushi.com/3-syouhin/index.html

ビジュアルに惚れて買ってしまったDesertCompanyのプリン。
勿論お味の方も素敵。
瓶詰めの形が面白い。
それと箱詰じゃないところも好き。
エコでシンプル。
今度おでかけのお土産にセットで買ってみたいな。
HPで店舗情報を見たら、期間限定のカフェが素敵なのでそちらも行ってみたい。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dctokyo/index.html浦田甘陽堂ぷりんどら舟楽浦田甘陽堂浦田甘陽堂浦田甘陽堂