法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

『臨床瑣談』からの【落穂拾い】

2010年04月08日 23時19分25秒 | 日乗

昨日に引き続いて、『臨床瑣談』からの【落穂拾い】をお届けします。

 医療行為は幾何学よりもさらに「王道」がない。予期できない偶然、些細な特殊事情、正しそうな解釈の誤り―そういうものに左右される。勝つと限らないのは戦争と同じである。「予防医学」ということばに、医師が自分を訴訟から守るという意味があるのも道理である。告知もその含みがある。医師の精神的負担を軽くするところは「裁判員」制度に似ている。(本書p82~)

私は、「医療行為」を「教育実践」とか「カウンセリング臨床」に置き換え、教師・カウンセラーも同じと考えて読んでいる。
「教育に王道がない」
「カウンセリングに王道がない」
と読み替え、そこから、教師・カウンセラーの真摯な学びが始まることを期待したい。

 闘病という考え方もあるが、「闘う」といって気負い立つと、交感神経系の活動性が高まりすぎる嫌いがある。「ガンも身のうち」という見方もどこかにあってよいように思う。実際、多くのガン細胞が日々生まれては消えているからだ。
(本書p86~)

 

アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

 


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『 臨床瑣談』 | トップ | 当選の方は、伊豆稲取の古民... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日乗」カテゴリの最新記事