goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

親鸞学習会

2025年02月15日 23時22分43秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日(2/15)午後2時~4時
月例のカウンセリング研究会【くりのみ】親鸞学習会でした。

お仲間のお一人の佐◇さんは、いつも一時間前の参集。
自主的に「書写」に取り組んでいます。

これまで、「般若心経」「現成公案」「正信偈」「教行信証・総序」etcを
手本にしてきました。
もちろん、ご自宅でも取り組まれていますが、
一月からは「親鸞和讃」書いています。
特に、お習字の先生的な存在はおりません。
「自分らしく、悠々と書いて下さい」
が、ボクの声かけ。
本当に、一途に一本道であります。
只只、頭が下がります。

学習会は、
「教行信証・総序」音読
「正信偈」
「 三淘念仏和讃」
井戸端
「教行信証・証巻」音読
でした。
 
この学習会は、どこの組織にも団体にも、もちろん宗門とも関係ありません。
只只、親鸞さまの著作を「素直」に読んでいる小さな小さな学習会です。

本当に、希な「時空」です。

ぜひ、皆さん、お遊びください!


2月のカウンセリング研究会《くりのみ》

2025年02月11日 22時31分09秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

2月のカウンセリング研究会【くりのみ】のご案内です。

◆親鸞とカウンセリングコース
 日時:2月15日(土) 午後2時~4時
 場所:タワーホール船堀 301会議室
 内容:『教行信証』音読 井戸端
 会費:500円


◆道元とカウンセリングコース
 日時:2月26日(水) 午後6時30分~8時30分
 場所:タワーホール船堀 和室1
 講師:石井清純先生(駒澤大学教授)
 内容:『正法眼蔵』のお話し 坐禅 井戸端
 会費:1000円

*どなたでも参加出来ます。
 (からだ)と(こころ)のストレッチにお出かけください。
*連絡先 2738kuri@gmail.com


2月のカウンセリング研究会【くりのみ】

2025年02月05日 17時43分14秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

2月のカウンセリング研究会【くりのみ】のご案内です。

◆親鸞とカウンセリングコース
 日時:2月15日(土) 午後2時~4時
 場所:タワーホール船堀 301会議室
 内容:『教行信証』音読 井戸端
 会費:500円


◆道元とカウンセリングコース
 日時:2月26日(水) 午後6時30分~8時30分
 場所:タワーホール船堀 和室1
 講師:石井清純先生(駒澤大学教授)
 内容:『正法眼蔵』のお話し 坐禅 井戸端
 会費:1000円

*どなたでも参加出来ます。ぜひ、ご参加ください。
*連絡先 2738kuri@gmail.com


【くりのみ会】学習会カレンダー更新

2024年12月19日 21時49分41秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

月例のカウンセリング研究会【くりのみ】

2025年1月~5月までのカレンダーを更新しました。

だれもが楽しめる学習会です。
ぜひ、お立ちよりください。


9月の坐禅&正法眼蔵 学習会

2024年09月23日 17時56分27秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

以下の通り、9月の《坐禅&正法眼蔵》学習会を開催します。

日時:9月25日(水) 午後6時30分~8時30分
会場:タワーホール船堀 和室1
内容:坐禅&『正法眼蔵』&井戸端
講師:石井清純先生(駒澤大学教授)
会費:1000円

*坐禅の時間(20分)があります。
 楽な服装でお出かけください。


9月の【くりのみ会】学習予定

2024年09月02日 23時52分18秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

9月のカウンセリング研究会【くりのみ】は、以下の通りです。

◆親鸞とカウンセリングコース
  日時:9月21日(土曜日) 午後14時~16時
  内容:正信偈 「教行信証」の音読 井戸端
  場所:タワーホール船堀 402会議室
  会費:500円

◆道元とカウンセリングコース
  日時:9月25日(水曜日) 午後18時30分~20時30分
  内容:坐禅 「正法眼蔵」 井戸端
  講師:石井清純先生(駒澤大学教授)
  場所:タワーホール船堀 和室1
  会費:1000円

だれもが参加できる、気楽なスペースです。


柳家あお馬 落語会

2024年09月01日 23時10分06秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

毎月一回、最後の水曜日の夜、
タワーホールで船堀で、
【くりのみ会】坐禅とカウンセリングコースを開催しています。

講師は、駒澤大学教授 石井清純先生
内容は、坐禅&『正法眼蔵』の講義&井戸端

今月は、9月25日(水)です。

さて、落語会のご案内です。

【くりのみ会】のお仲間である柳家あお馬さんが落語会を開催します。

あお馬さんは、柳家小せん師匠のお弟子さん。
入門10年。
現在、真打ち昇進に向けて精進をされているところ。

11月10日(日) 横浜にぎわい座で、
師匠の柳家小せんさんを迎えての落語会を開催するそうです。

ぜひ、ご参加ください!


「あるがまま」

2024年04月24日 23時15分19秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】
金曜日(4/26)夜、
月例のカウンセリング研究会【くりのみ】道元コースであります。
『正法眼蔵・恁麽』に入ります。
学習会の内容は、
*『正法眼蔵・現成公案』音読
*坐 禅
*井戸端(楽談タイム)
*『正法眼蔵・恁麽』講義
 講師:駒澤大学教授 石井清純先生

マアマア、『正法眼蔵』は、難解であります。

『恁麽』の予習をしておりましたら、
「既是恁麽人、何愁恁麽事なるべし」の一句の
(愁)の一語に引っかかりました。

そうそう、『教行信証・証巻』にある、
「ただ、愁嘆の声を聞く」の一句も重なってきました。
引文しておきます。

「(定善義)また云わく、西方寂静無為の楽には、畢竟逍遥して、
有無を離れたり。大悲、心に薫じて法界に遊ぶ。
分身して物を利すること、等しくして殊なることなし。
あるいは神通を現じて法を説き、あるいは相好を 現じて無余に入る。
変現の荘厳意に随いて出ず。群生見る者、罪みな除こる、と。
また賛じて云わく、帰去来、魔郷に停まるべからず。
曠劫よりこのかた六道に流転して、尽くみな径たり。
いたるところに余の楽なし、ただ愁歎の声を聞く。
この生平を畢えて後、かの涅槃の城に入らん、と。已上 」


『骨道を行く』

2024年04月20日 23時14分05秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日(4/20)午後2時~4時。
月例のカウンセリング研究会【くりのみ】親鸞コースでした。
ご参加は、7名(女性5名 男性2名)でした。
皆さん、一般の方々です。

会の内容は以下の通り。
*『教行信証・総序』音読
*『正信偈』 『念仏・和讃』  三淘でうたいました。
*井戸端(楽談タイム)
*『教行信証・証巻』天親菩薩の「浄土論」の文を音読

さて、井戸端では、
体調不良でこのところお休みをしていた広◇さんが、
念仏詩人・浅田正作さんについて話してくれました。

すみません。
不勉強者のボクは、浅田正作さんのことを何も知りませんでした。
帰宅後、早速PCに向かった次第。

浅田正作さんは、大正8年に松任市のお生まれ。
マア、当時は日本中がそうであったように、
(貧乏人の子だくさん)の時代で、
生家は貧しい農家だったようです。
出征・ソ連に抑留、昭和23年に復員。
結婚して浅田家に入りましたが農業だけでは食べていけず、
40歳過ぎてから鋳物工場で工員になってご苦労をされたようです。
お念仏の道は、養父と本誓寺の松本梶丸住職のご縁の由。
また、松本梶丸住職が発行される聞法会の案内に書かれている
八木重吉、山村暮鳥の詩に刺激され詩作を始められた由。
後年、大谷専修学院に入学、本誓寺の役僧。
作品は法蔵館より出版されていたようですが(絶版かな?)
来週にでも、国会図書館に出かけます。

念仏詩集『骨道を行く』1988/12/20
念仏詩集『続・骨道を行く』2004/1/30

ちなみに、「骨道」は、中国の僧・法顕さまの次の言葉がヒントになっています。
「沙河には悪霊、熱風多く、皆死に絶え一人も生命を全うするものはない。
上には飛ぶ鳥なく、下には走獣なし。
見渡す限り渡ろうとせん所を探すも何もなし。
死者の枯骨を道標にするだけ」

『続・骨道を行く』から、ひとつだけ拾いますね。

「聞光」
なるほどそうかと頷ける
このよろこびがあるので
この世のいのち終わるまで
私は
聞かしてもらう


「自覚」

2024年04月13日 23時14分52秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

毎田周一全集 第四巻から

教行信証を全体として、いかに摑むか、
これが私の今の問題である。
それは六軸といはれ、
教・行・信・証・真仏土・化身土の六巻からなる。
これをどう摑むかといふことである。
私はそれにアタックを試みよう。
項目をあげて表を作れば大体次の如くになると、
今は思ってゐる。
 一、教・・・自覚
 二、行・・・行為
 三、信・・・直感
 四、証・・・真理
 五、真仏土・・・真理の世界
 六、化身土・・・歴史的社会
右の表の中で、行と信に関しては行為的直観の行為を行に当て、
直観を信に当てたのである。
出発点は自覚にある。
人間の一切の出発点は自覚にはじまる。
だから聖人も自覚から出発しておられるのである。


5月のカウンセリング研究会【くりのみ】のご案内

◆日時 5月20日(土)午後2時~4時
◆会場 タワーホール船堀(306会議室)
◆内容 『教行信証・総序』音読
    『正信偈』
    念仏・和讃
    楽談タイム(井戸端)
    『教行信証・信巻』音読&語り合い

どなたでも参加できる学習会です。
ぜひ、お出かけください。