いやはや・・・
夏風邪引いたので
冬の風邪は避けられると、思っていたのですが(←何の根拠じゃ)
気が緩んだんでしょうな・・・
すっかりやられてしまいました
結果、3連休の後、そのまま3連休・・・
年度末、残した仕事を思いつつダウンしていました
熱が下がったので先週金曜から仕事復帰はしたのですが、
毎日寒い日が続いているせいか、まだまだ風邪の症状は残っています
そんな病み上がりの体で、
ストーブの近くに陣取りながら
作っちゃいました。
切らない作り帯↓
去年骨董位置で買った名古屋帯
長さが足りず、お太鼓を結ぶのは一苦労
これは作り帯にと思いました。
普通の作り帯は2部式が多いのだけど、
やはり仕立てあがった帯にハサミを入れるのはしのびない
切らない作り帯の作り方は、「七緒」の創刊号にも掲載されていたそうですが、
私もたまたま持っている着物の本に載っていたので
それを参考に。
ネットでも「切らない作り帯 作り方」で検索すると
見つかります。
ただ、ネットで紹介されているのはクリップで留める方法ですが、
私は糸で縫い付けて、さらに2本に切った腰紐も付けるという方法。
帯の形作り方は一緒なので、興味ある方はネットで探してみてください。
表から見ればこんな感じ↓
アンティークの帯などは、短いものが多いので
そのまま箪笥の肥やしにするよりは試してみる価値はあると思います。
私、あと2,3本短い帯があるので加工するつもりです。
あ、でも縫い付ける場合は柔らかい素材の帯だけにして下さいね。
実は以前にもチャレンジした事があるのですが、
帯芯が固すぎて、針が通りませんでした。
ムリに通そうとすると針が折れます
ランキング参加中(↓ポチッとお願いしますネ)
夏風邪引いたので
冬の風邪は避けられると、思っていたのですが(←何の根拠じゃ)
気が緩んだんでしょうな・・・
すっかりやられてしまいました
結果、3連休の後、そのまま3連休・・・
年度末、残した仕事を思いつつダウンしていました
熱が下がったので先週金曜から仕事復帰はしたのですが、
毎日寒い日が続いているせいか、まだまだ風邪の症状は残っています
そんな病み上がりの体で、
ストーブの近くに陣取りながら
作っちゃいました。
切らない作り帯↓
去年骨董位置で買った名古屋帯
長さが足りず、お太鼓を結ぶのは一苦労
これは作り帯にと思いました。
普通の作り帯は2部式が多いのだけど、
やはり仕立てあがった帯にハサミを入れるのはしのびない
切らない作り帯の作り方は、「七緒」の創刊号にも掲載されていたそうですが、
私もたまたま持っている着物の本に載っていたので
それを参考に。
ネットでも「切らない作り帯 作り方」で検索すると
見つかります。
ただ、ネットで紹介されているのはクリップで留める方法ですが、
私は糸で縫い付けて、さらに2本に切った腰紐も付けるという方法。
帯の形作り方は一緒なので、興味ある方はネットで探してみてください。
表から見ればこんな感じ↓
アンティークの帯などは、短いものが多いので
そのまま箪笥の肥やしにするよりは試してみる価値はあると思います。
私、あと2,3本短い帯があるので加工するつもりです。
あ、でも縫い付ける場合は柔らかい素材の帯だけにして下さいね。
実は以前にもチャレンジした事があるのですが、
帯芯が固すぎて、針が通りませんでした。
ムリに通そうとすると針が折れます
ランキング参加中(↓ポチッとお願いしますネ)
でもまだまだ寒~い日が続いている
ので、どうぞ無理しないで下さいね。
切らない作り帯の方法があるんですね。
知りませんでした。
色々工夫して、箪笥の肥しを減らして
いかなきゃいけませんねぇ。(と自分
にも言い聞かせます)
試す価値ありです。
糸をほどけばまた元通り
作り方も人によって少し違いがあるみたい。
結ぶ時もコツが必要だし、
まだまだ改良の余地がありそう