3区 戸塚-平塚 21.5km+α
日程:2013年12月1日(日)
天候:
体調:甲府幕岩でのクライミング翌日のため、かなりヨレ気味。
3区は湘南海岸を行くコースでこれも勝手知ったるロケーション。
昼過ぎに家を出て自宅の最寄駅から一つ先の戸塚駅がスタートだ。
駅前のコンコースでイベントをやっていて、ミニライブをやっていたので少し立ち止まって聴いてみる。
"kaho"という若い女の子で、声がきれいで曲もしっとりしていてイイ感じ。
既に何枚もCDを出されているようだが、あの河合奈保子さんの娘が同名で売り出しているし、こちらは地元密着型シンガーソングライターと銘打っているだけにちょっと認知度は低いかも。
でも個人的にはこちらの方を応援したい。
http://ameblo.jp/kaho-001/
とりあえず駅前から旧道を走る。
戸塚警察下にある「大坂」という坂がけっこうキツイ。息を荒げて登り、国道1号に合流。
この辺り、休日の午後は湘南方面への行き帰りの車でほぼ渋滞。それを尻目に原宿、影取を過ぎるとすぐ藤沢市に入る。
遊行寺の坂を下る。
自転車でノーブレーキで突っ込むと軽く50km/h以上出て怖いぐらいの下り坂だが、ランニングだとそれほど急に感じず緩やかである。
トイレに寄った遊行寺では黄色く色づいた大イチョウの下、骨董市をやっていて鄙びた昼下がりといった風情だった。
藤沢橋を過ぎ、小田急の高架下の手前辺りで信号待ちをしている時、ふと脇を見ると黄色い看板に長蛇の列。
おぉ、こんな所に「ラーメン二郎」(藤沢店)が!
もちろん一人駅伝の途中なので立ち寄ることはないが、これから「二郎」との"試合(死会い)"に臨む勇者たちに心の中でエールを送り、先を急ぐ。
その先、JRの東海道線を跨ぐ感じで、道は登り坂の跨線橋となっていく。
しかし路肩が狭く、湘南からのツーリング族が一列になって走ってくるのでランニングで分け入るのはやや困難。
しかたなく跨線橋を進まず、JRを踏切で渡り、住宅街の小路を適当に走ってまた表通りに出る。
個人で箱根駅伝のコースを忠実に辿るのは不可能なのはわかっているし、せっかく海に近いので今回はなるべくロケーションに良い場所を走ることにした。
で、適当な所で左に折れ、湘南海岸に出る。
駅伝コースの国道134号は車の流れが良いと路肩をランニングするのはかなり危険で、ここからはしばらく完全に海沿いの太平洋サイクリングロードを走る。
この道、休日とあって海を見ながら走るジョガーが実に多い。何とも気持ちの良い道である。
ところどころロードに砂が積もって足を取られる箇所があるが、それもクロカン・コースと思えばご愛嬌。
昔、家の都合で山へ行けない時は、朝早くマウンテンバイクでここまで来て「月例湘南マラソン」を走ったりしたので懐かしい。
ロード沿いには公衆トイレも間隔を置いていくつもある。
茅ヶ崎「サザン・ビーチ」前を通過。
モニュメントの"C"はChigasakiのCだろう。サザン・ファンの妙齢?の女性たちが入れ替わり立ち代わり、撮影スポットとなっている。
烏帽子岩も近い。
しかし、毎度のことながらそろそろヨレてきた。
特に夕方頃になると海からの横風も吹いてきて、疲れが増す。
サイクリングロードは相模川(馬入川)の所で一旦途切れるため、少し内陸側に戻り、湘南大橋を渡る。
あと少しだ。
SMAP中居くんの母校の裏を通り過ぎ、本日のゴール平塚駅へ。
駅前ターミナルで軽くストレッチしてから東海道線に乗って帰宅。
3区は海に向かって下り坂、あとはほぼ平坦なはずだが、海沿いで景色が良いのでついつい立ち止まることも多く、意外と長く感じ疲れた。
そろそろ冬も近づいて、スローペースなので今回は汗もほとんどかかず。
次回からはハイドレーション・パックはいらないかも。
(4区へ続く)