九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

紀元前にアッシリアであった国はその後パルティアに変わり、更にササン朝ペルシャとなる。

2023-01-06 | 古代からのつながり

かなり大雑把に、ネストリウス派の流れを追ってみたい。

中国を経ずして日本に入ってきた場合は、どこの国からどのように入ってきたのだろうか?

まだ600年の初頭(聖徳太子が存命の頃に)キリスト教ネストリウス派が日本に入っていたとなると、中国よりも早い段階で入っていたことになる。

 

面白い論文紀要を見つけた。

日本・イスラエル比較文化研究(2)日本列島は誰が創った? 大塚清恵著

そこに書かれている、関係のある部分を少々略しつつ、ご紹介したいと思う。

弓月国は、もともと紀元前 8 世紀に北イスラエル王国からアッシリア人に連れ去られた十部族の中からガド族、ルベン族、マナセ族などが建てた国であると言われている。

…弓月国を建国する前は、黒海北岸のクリミヤ半島にしばらく住んでいたことがある。

黒海北岸の平原には紀元前 7 世紀からペルシャ系遊牧民スキタイ族が住んでいた。

イスラエル人は交易などを通してスキタイ人と連合するようになり、スキタイ・サカ族としてシルクロード沿いの各地で植民、建国を行った。

4 5 世紀に日本に渡来した集団の中に、このスキタイ・サカ族が含まれていたので、渡来人は卓越した産鉄、鉄剣製造技術を有していた。


弓月国は、650 年頃に滅亡するまで景教徒(ネストリウス派キリスト教徒)の拠点であった。

 

弓月国。こちらは秦氏と強く繋がっているようなのだ。

 

http://kiwarabi.html.xdomain.jp/hataoukoku.pdf

http://bewithgods.com/hope/doc/4-2.html

https://tacchan.hatenablog.com/entry/2015/05/20/010809

 

秦氏は大陸(日本へ渡ってくる直前は新羅・百済からが多かったが、東南アジアから奄美大島周辺に入って来た人々もいた。)からやってきた人々となる。

 

https://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/atelier_efraym/index-2.html

https://web.archive.org/web/20221125092751/https:/geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/atelier_efraym/horyuji12.html

 

『私だけの古代史 第三部 法隆寺編』  平御幸 氏 エフライム工房さんのページ

読み応えのある、独特の雰囲気の研究のページです!

 

上記の記事から『九里』と関係がありそうな部分をピックアップすると以下のようになる。

 

『聖徳太子の出現時期と、秦氏の活動の時期が一致しています。ですから、突厥と秦氏のバックアップを得て、タリシヒコは隋と交渉できたのです。それで、法隆寺と言えば9がシンボルでした

護雅夫著『古代遊牧帝国』中の竹内和夫説によれば、突厥の名前は九を意味するtokkuzの可能性もあるそうです。』

どんどん国際的な飛鳥の日本となる。

古くはローマ(大秦)・ペルシャ系ソグド・突厥‥‥弓月国に至る前にもそれぞれの民族にルーツがある。

『シンボルは斑の狼。弟がイスラエル。9がシンボル数。遊牧の民。ユダ族と血の繋がり。これで分からなかったら、聖書のヤコブの祝福を読み返してごらん…』というヒントも載っていて、

『突厥がベニヤミンなら…ユダと共に南ユダ王国の出身で、ヨセフの子のマナセとエフライムは年下だから、彼らが代表のイスラエルに対しては兄となります。また、南ユダ王国の末裔同士で、ユダ族の秦氏が後見となる理由も分かります。』

『聖徳太子の時代に隋へ派遣された小野妹子ですが、歴代志上8章によると、オノの先祖はベニヤミンなのです。』

 

九里氏も小野氏との関係があると思っているので、これは近江国と東国の関係のみならず、もっと古くからの大陸でのつながりであったかもしれないことがわかる。

騎馬民族に関係した記事も見られるが、額田部氏・小野氏に関係し、九里村のあった近江八幡の周辺も天智天皇の時代【牧】があったはずである。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%8D%E7%94%B0%E9%83%A8%E6%B0%8F

 

九里は【突厥の里】であったかもしれない。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 波斯(ハシ)はファールス、パ... | トップ | 推古天皇=額田部皇女(554-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代からのつながり」カテゴリの最新記事