やまぼけの花鳥風月

自転車、登山、アウトドア、自然tec

2021高津川源流ライド

2021-05-19 20:27:05 | サイクリング

2021高津川源流ライド

天候不良により中止・・・・

コロナ禍、サイクリングイベントの中止が多い・・・

    家族に高齢者福祉施設利用者のおり、コロナ対策を必要以上に頑張なければ!

自分も高齢者でワクチンもいつになるやら?

野良仕事ばかりだと体力維持が難しい!!

一人で3密を避けて

高津川源流ライドへ

朝、地元スーパーでおにぎりとカップ麺を購入

   食事時に人との接触を避ける!

高津の柿本人麻呂神社からスタート

車の多い国道を避け高津川沿いの景色を楽しみながら

青原の国道の同門沿いは外側の歩道を走る

高津川沿いのアユのモニュメント

吉賀町の盛太ヶ岳(火山)

水源公園到着、誰もいない・・・コロナ対策OK

閉館!! コロナ禍、平日だし!

 

   高津川水源地 (大蛇ヶ池)

水はSea to Summit 大会の抽選で当たった水を浄化するアイテムで!

川の水だって飲めちゃう!ボトル型浄水器、GRAYL「UL.ウォーターピュリファイヤーボトル」

https://www.goodspress.jp/reports/237745/2/

水源の十分綺麗な水を汲んで

押し込んで水を浄化

昼食 カップ麺とおにぎり、コーヒー

 

以前ネットで安く購入した測定器で酸素濃度を測ってみる

途中左鐙では測定できなかった!

    指先が風で冷たいから?

 

しばらく休んでいるのに、心拍111、酸素濃度88 ???

    大丈夫??

激しい運動をしている時は肺に酸素を沢山送る為指先の血液には酸素が少ない??

指先での酸素濃度測定の仕組みが判らない?

帰宅後再度調べたら心拍70 酸素濃度97   異常なし!

以前、雪山の山頂で測定したときは寒くて機器が反応しなかった

後日、係りつけ医院の看護師さんに聞いたら「指先の体温が低いと反応しないんよ!」

「指をこすって指先の体温を上げないと!」

     今度、固定ローラで運動した後測定してみよう1

 

島根県名樹 百選 一本杉

帰り、国道から外れた場所で!

        清流高津川

日原の楠へ寄り道

樹齢約550年

楠の側で買われているヤギ

 

 

高津川沿いの斜面の草刈りをリモコン操作で!

   機械に「国土交通省」とありました。

GPSの記録 133km 獲得標高(+)904m

縦軸=速度

横軸=時刻

8:17スタート  → 11:20高津川水源地12:25 → 15:43スタート地点

途中誰とも出会わず、話もせずに

    梅雨の晴れ間に体力づくり!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿