8月10日早朝、車庫のツバメを確認するとかなり大きくなってしました。
小さな巣に4羽のツバメがおしくらまんじゅう状態です。

外を見ると、電線に多くのツバメが留まっています。
写真は一部ですが、ざっと数えると50羽はいました。
時々車庫の中に飛んできて誘っているようでした。

夕方帰ると、巣にはもうツバメはいませんでした。
来年のツバメの時期が楽しみです。
ツバメが巣をつくると縁起が良いと言います
ツバメが一日に食べる餌の量は子燕1羽に約500の虫(カ、ハエ、アブ、ユスリカ、ガ、チョウ、トンボ、カゲロウ、シロアリ)を与えるそうです。
ツバメは毎年同じ巣に帰ってくる習性があるそうです。
と言うことは、我が家を覚えているということ。
これまで毎年、新しく巣を作っていましたが、今年最初のツバメを昨年の巣に卵を産みました。
二度目のツバメは新しく巣を作りました。
詳しくはツバメQ&A
小さな巣に4羽のツバメがおしくらまんじゅう状態です。

外を見ると、電線に多くのツバメが留まっています。
写真は一部ですが、ざっと数えると50羽はいました。
時々車庫の中に飛んできて誘っているようでした。

夕方帰ると、巣にはもうツバメはいませんでした。
来年のツバメの時期が楽しみです。
ツバメが巣をつくると縁起が良いと言います
ツバメが一日に食べる餌の量は子燕1羽に約500の虫(カ、ハエ、アブ、ユスリカ、ガ、チョウ、トンボ、カゲロウ、シロアリ)を与えるそうです。
ツバメは毎年同じ巣に帰ってくる習性があるそうです。
と言うことは、我が家を覚えているということ。
これまで毎年、新しく巣を作っていましたが、今年最初のツバメを昨年の巣に卵を産みました。
二度目のツバメは新しく巣を作りました。
詳しくはツバメQ&A
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます