goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼけの花鳥風月

自転車、登山、アウトドア、自然tec

輪行で三次〜江津 サイクリング

2016-06-16 20:36:18 | 自転車メンテ

輪行で三次から江津サイクリング 6月15日(水)

AM6:00発、三次9:21着のJRで輪行 

江津では自分を含め4人の乗客

JRで景色楽しむ

宇都井駅から眼下を望む

乗客が少し増えたので後ろの邪魔にならない場所にバイクを移動

JR三次駅にて自転車を組み立て駅校内の小さなコンビニで捕食を購入しスタート

三次市内でまず最初の橋を渡る

色々な橋が有って面白い

魚道が必ず有る。

国道ではないので車がほとんど走らず、景色を楽しみながらポタリング

昔は、川の右岸と左岸は近くても遠い存在だったと思うが、橋が出来ると近所?

ホタルブクロが道路わきに沢山咲いている

 

ドクダミ

この中に白熱電球が入っている、夜見てみたい

三江線コースの自転車ルート案内表示。この後難しい分岐で表示が有り助かる。

対岸は国道側、カヌーが体験できる施設が有る。

 

JRの鉄橋

 

JR宇都井駅

 階段で駅まで上がる?

JRの鉄橋

 

昼食を大和で採る為国道側へ(こちらが国道側)

三次からここまで昼食をとる場所なし(走ったルート)

 

 

この橋を行動側に渡れば良かった!

車がほとんど走った後無し、おまけに真っ暗な長いトンネル有り!

パンクしなくて良かった。

水力発電所。この下の橋を国道側からこちらに渡れば荒れた道は無し。

石見グランフォンドの時もこの橋を向こうからこちらに渡る!

原浜ダム

 

魚道がチャンと在ります。魚はこの階段状の登りを上がっていく!

 

 

ダムそばの解説板

美郷のカヌーの里でカヤックを楽しんでいる人

 

ようやくゴールが見えてきました。

16:25ゴール

GPSで記録したルート

118km

累積標高(+)818m (-)974m

下り基調なのに疲れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


庭先の雨対策

2016-05-05 21:14:50 | 自転車メンテ

以前、溜枡に向けて排水の為溝を掘り砂利を入れていたが最近水はけが悪い そこで対策

蛇腹のパイプに穴が沢山開いている

雨だれに溝を掘りパイプを埋める

砂利を埋めて溜枡に水が行くようにしました。

これで梅雨時期排水がうまくいけばいいが!

 


島根は地震大丈夫?

2016-04-16 21:13:36 | 自転車メンテ

熊本の地震

深夜の揺れで目を覚ましテレビをつけた。

  阪神大震災をを思い出す。

我が家は大丈夫だろうか?

   耐震対策前の家屋!

htthttp://www.pref.shimane.lg.jp/bousai_info/bousai/bousai/bosai_shiryo/jishinhigaisoutei.data/0311_shiryou01.pdf

 

http://pcndr-shimane-u.com/pcndr/wp-content/themes/original/pdf/researches3.pdf

 

防災対策を常に考えないと!

 カヤックとか遊ぶ時は「笛」を携帯するようにしている

笛は息を少しはくだけで大きな音を出すことが出来る。

 アウトドア だけでなく常日頃 考えよう。

我が家には「テント」「寝袋」「アウトドア炊飯道具」

文明に頼らず時々アウトドア生活をしよう!


ブレーキ性能はどう変わる?

2016-04-07 20:55:08 | 自転車メンテ

握力が弱いので長い下りで握力が弱り

   下りが怖い

現在はsimano105

  この前、MCCの花見ライドの時、バリバイのメンバーに聞いてみた?

ULTEGRA に替えた時は、違いに驚くが、慣れたら

   違いが判らなくなる!!

と、云うことはやはり性能が違う!

ネットで買いました。

今度、付け替えよう。

  105は昔のクロモリに付ける。

ブレーキのメカの勉強にもなるし!