goo blog サービス終了のお知らせ 

利尻であそぼ!

北海道利尻富士町から島の様子をお知らせします!
遊びが多いですけどね(笑)

「利尻の主」までハイクです!

2011-01-31 07:48:37 | りしりdeスノーシュー!
昨日は、午前中は曇りでちょっと様子見でテニスに行き~
午後から天気が良くなってきたのでハイクしてきました!

日の入りにあわせ、3時間コースを設定。

では、利尻の主!ツアーをどうぞ!
温泉前13:30出発~



旧道入口(一合目)13:39


二合目13:47


三合目(甘露泉水)到着14:06
ここの沢から、南へ向かって利尻の主へ


深雪が気持ちいいです!


沢伝いに行くと、目印の枯れ木が!
ここから更に南へ


しばらく行くと、ドド~んと!
「利尻の主」水ならの巨木登場!14:35
ここで、先日購入した「G'Z one」を出し20分ほど遊ぶ。
ポイントを計測(N45°12’42”E141°13’27”)
標高480m?(今日のプロトレック高め?)
ここから北に向かい降りつつポン山へ(15:00出発)


大ポンと小ポンの間から稚内が

振り返ると

まだ途中ですが、山がキレイです!


こちらは小ポン山


ポン山頂上!15:45(ちょっと雲が)

さてと帰るとしますか~!

ポン山北斜面から鴛泊市街地
ここから一気に降りて、旧道二合目付近へ


今日の天気は
気温は-8.2℃
日の出~ 6:57
日の入~16:39

ベース!

2010-04-25 11:40:51 | りしりdeスノーシュー!
昨日は午後から久しぶりのハイクです。
北麓野営場までの除雪が終わっているので、
そこからのハイク。
(冬の利尻ツアーのスタート地点)


午後2時スタート。
まずは利尻の主までは約30分。

そこから、主の背後の斜面を登りベースまで。


ベース?
ツアーの皆さん、森林限界での記念撮影覚えてますか?
右手の山(上部に岩が見えていたところ)の上なんですよ。
そこは、平らになっていて、
今は雪解けが進み、ハイ松が出ていました。



画像1)ベース(岩の上)から礼文島

 
画像2)ポン山とペシ岬(鴛泊港)

  ※右手サイクリングロード(湾内大橋)の奥にノシャップ岬
  ※右側直下が森林限界(記念撮影)

画像3)利尻富士頂上!

  ※頂上が見えているのがわかりますか?

利尻へ

2010-03-15 08:22:24 | りしりdeスノーシュー!
モニターツアー第1陣参加の”サラ☆ロン一家”さんが
冬の利尻をイメージして作ってくれたんですよ!
とっても素敵な曲です。聞いてみてくださいね。

タイトルは・・・「利尻へ」(?)
        それとも「あの場所に行きたいな・・・」(なのかな?)


利尻へ


”サラ☆ロン一家”さんは・・・
http://blog.goo.ne.jp/sarah-lon/e/4ec6570c8b898ef5219c0d3c65c44b3f

画像提供は、同じくツアー参加者の”異邦人”さん
http://ocarinat.exblog.jp/13895765/

今日の天気は
気温はマイナス2.4℃

白い恋人の島モニターツアー第2陣!

2010-03-08 08:36:06 | りしりdeスノーシュー!
3月6日からモニターツアー第2陣。

先週に引き続き、スノーシューイングのガイドをお手伝いしてきました。
雪解けと軽く雪が入ったおかげで先週よりもコンディションはGood!
みなさん、スノーシューイングを満喫してくれましたよ。

画像は、利尻の主での記念撮影!

以下で第2陣の画像が見れます↓
http://picasaweb.google.co.jp/hrt97kmp/2237#

今朝の天気は、
気温は、-5.3℃

利尻の主!

2010-02-12 08:30:43 | りしりdeスノーシュー!
昨日、職場の仲間と「利尻の主」(ミズナラ)まで
ハイクしてきました。

出発は、温泉駐車場で、
歩くスキーチームは車道を、スノーシューチームは旧登山道をいき
まずは甘露泉で合流。
そこから、一緒にミズナラまで。

一昨日まで降り積もった雪が深くて膝までのラッセル。
ちょっときつかったな~

利尻の主で丁度2時間。(みんなで昼食)
その後、おっちゃんボーダーよしリンさんとシブッチで
さらに上まで。上の風は寒かった・・・

まあ、思い思いに歩いたり滑ったり
楽しい一日となりました。