昨日は午前中、利尻小学校の卒業式があったので
午後からのハイク!
久しぶり!ということもあって、いつものポン山コース。

今年は、降雪量が少なかったのですが、
3月に入っても寒いので、まだまだ良い感じ。

三合目の東屋
標高300mあたりまでの日あたりのいいところは、
ちょっとガリガリのところも
ポン山ピークは、メチャメチャ強風でした!

午後からのハイク!
久しぶり!ということもあって、いつものポン山コース。

今年は、降雪量が少なかったのですが、
3月に入っても寒いので、まだまだ良い感じ。

三合目の東屋
標高300mあたりまでの日あたりのいいところは、
ちょっとガリガリのところも
ポン山ピークは、メチャメチャ強風でした!


週末のモニターツアーにあわせたように
今朝も10~15cmほど積雪がありました。
それも短時間でサッと降って今は
山のコンディションもよさそうです。
今日の天気は
今朝の気温は-5.1℃
日の出 ~ 5:58
日の入 ~ 17:32
日も長くなってきましたよ~!
今朝も10~15cmほど積雪がありました。
それも短時間でサッと降って今は

山のコンディションもよさそうです。
今日の天気は

今朝の気温は-5.1℃
日の出 ~ 5:58
日の入 ~ 17:32
日も長くなってきましたよ~!
昨日の午後からポン山ハイクです!
ルートは、ほぼ正規のコースを行きました。
今回の画像は、”振り返り”ながら撮ってみました。
では・・・
いつものように、温泉に車を止めて出発!

旧道一合目

二合目

甘露泉手前の北西斜面

三合目(甘露泉)

ポン山入口

ポン山中腹(姫沼コース分岐)

ポン山さんと遭遇!
もう少し登って、小ポンへ

小ポンからのポン山

姫沼

鴛泊市街地
ポン山頂上へ

頂上付近はこんな感じ

礼文島

残念ながら利尻富士は・・・

下山ルートの北側斜面
ポン山さんは一足先にここから滑っていきました

その斜面を振り返ると。
と、2時間45分のハイクでした!
ルートは、ほぼ正規のコースを行きました。
今回の画像は、”振り返り”ながら撮ってみました。
では・・・
いつものように、温泉に車を止めて出発!

旧道一合目

二合目

甘露泉手前の北西斜面

三合目(甘露泉)

ポン山入口

ポン山中腹(姫沼コース分岐)

ポン山さんと遭遇!
もう少し登って、小ポンへ

小ポンからのポン山

姫沼

鴛泊市街地
ポン山頂上へ

頂上付近はこんな感じ

礼文島

残念ながら利尻富士は・・・

下山ルートの北側斜面
ポン山さんは一足先にここから滑っていきました

その斜面を振り返ると。
と、2時間45分のハイクでした!