goo blog サービス終了のお知らせ 

利尻であそぼ!

北海道利尻富士町から島の様子をお知らせします!
遊びが多いですけどね(笑)

仙法志大空沢ハイク!

2014-11-22 15:47:33 | りしりdeスノーシュー!
朝起きると・・・おっ、天気いい~!
じゃあ、今日は(も)一人だし、大空沢に行ってみよう!(^^)!

ってことで、仙法志大空沢ハイク行ってきました。

車でALT300mまで、そこから林道へ

林道の切れ間から、いよいよ沢歩き

ガスってきたな~

ALT700mあたりから、所々ひざまで抜ける箇所が!
ってことで、ここからスノーシュー(^.^)

雲の隙間から、時折山頂が!

上部に行くと水が流れてます。

うわっ!またまたガスってきた・・・

晴れないかな~

本日ここまで!(ALT1000m)
大空沢にも万年雪!

晴れてきたぞ~

雪崩あと・・・

下には雲が・・・
と、待っている間に!

よっしゃ!晴れた~

こちらから見ると、ローソク岩も山頂も解りにくい(^_^;)
見えたから、満足満足!
さて、下山しますか!

ALT900m
この後、すっかり雲の中に。



プチハイク!

2014-04-21 08:32:36 | りしりdeスノーシュー!
昨日もいい天気でしたね!

午前中は、前日の飲み会のアルコールを飛ばしに
テニスで一汗!

午後から、陽気に誘われプチハイク!

登山道は少し雪解けが進み、車をパークゴルフ場横にとめ
スノーシュー&ポールなしのハイク。

旧道ハイキングコースへ入り

森の中へ、木漏れ日が気持ちいい!

3合目到着
ズボ足でも、足首くらいまで歩けます。

ここから、まずは「利尻の主」へご挨拶

ダケカンバの林の中に、見えてきました。

利尻の主!
なんで、そう呼ぶようになったんでしょう?

でも、このたたずまい・・・というか
雰囲気というか・・・

主には、松などほかの植物も育ってて・・
う~ん、やっぱり”主”って感じですね!

主を後に、ポン山へ
甘露泉沢を横切り、登山道側へ渡り

そのまま、ピークへ直登。
ポン山はいろんなコースで楽しめます!

ポン山ピーク!
頂上は、雪が解けてベンチが出てました。

鴛泊市街地を望みながら、
帰りはいつもの北側斜面から
そのままポン山沢伝いに下りてきました。

軽めの3時間ハイクでした!

長官山からの~

2014-04-01 08:21:32 | りしりdeスノーシュー!
30日日曜日は、RISHIRI BC NETの面々と鴛泊へGO!

まずは、ベースまで行き、それぞれ思い思いの斜面へ

Kumapは、長官山を直登!

ガリガリ斜面は、気をつけましょう(~_~;)

長官山到着!
周辺を散策・・・

礼文島とモネロン島

稚内

山小屋

9合目手前の登山道はところどころ空洞が・・・

9合目
一人ハイクは無理をせず、ここから下山

薬師如来から、北西側の尾根へ

もう少し下って、さらに西側の尾根へ

登り返して、ヒラメの斜面からベースへ下山

さてさて、第2部の始まり~

お疲れ~の乾杯で・・・

山ジン祭り!

ジンギスカンに、パスタまで(^O^)/

第2部も終え、

帰りは”主”にお参りして

皆さん、お疲れ様でした!

南稜ハイク!

2014-03-25 08:21:58 | りしりdeスノーシュー!
三連休最終日は、RISHIRI BC NetWorkのメンバーと南稜へGO!
平均年齢5?才のおっさんチームで行ってきました(笑)
(Kumap以外は、皆さんスキー)

では・・・

鬼脇スキー場駐車場を出発

駐車場から北へ進み

鬼脇ポン山北側の小さな沢の急斜面をALT150m~

一気にALT350mまで登ると、鬼脇港が一望
ここで一休み!

ダケカンバの林を抜けると・・・

南稜が開けてきました!

あとはひたすら目的地を目指して

雲も晴れてきましたね~

ALT700m、右手Uの字の小高いところが鬼脇ポン山、
左手の沢がヤムナイ沢

さらに登って

ALT870m、ここで昼食
八雲へ転勤のオーミンさんも一緒に一枚!

オーミンさんはここでヨッシーさん待ち

時折、北西の風で雪が運ばれています

さらに時間まで登ることに

ALT1100m、ここで帰りの時間に(1時30分)
奥が本道
左から、ヤムナイ沢、中央に鬼脇、鬼脇ポン山、右側オタドマリ(沼浦)
写真で切れてますが、仙法志までスッキリ見えました!

山頂もスッキリ見えて、満足のハイク!
しばらく見とれて、写真も色々・・・

少し下でスキーの準備をしていたHIDEから
「お~い!泊っていくのか~下りるぞ~」と一声
さてと下山しますか!


先ほどの休憩場所でヨッシーさんも合流

スキーメンバーと別れ、ひとりでテクテク

ほぼ同じルートで戻ってきました!

皆さん、お疲れ様でした!

オーミンこと近江さん、御達者で~(^O^)/






RiPSスノーシューハイク!"利尻の主"

2014-03-18 11:28:15 | りしりdeスノーシュー!
今シーズンラストは、ミズナラの巨木”利尻の主”まで!
先週15日(土)まずまずの天気の中、参加者15名と行ってきました(^O^)/

では、最終回の様子をどうぞ!

温泉駐車場集合

ポン山沢川を通って

ハイキングコースへ

甘露泉沢から

またまたハイキングコースへ

甘露泉到着!

まずは一休み!



甘露泉水を・・・

どうぞ(笑)

さて、ここから

沢沿いに進み

目印の”エゾ松の枯れ木”から南へ

ヒラメ岩が見えてきました。
そこを目指して進むと・・・

細いダケカンバの間から見えてきましたね~

「利尻の主」到着!
5人で囲んでみました。

はいポーズ!


お昼休憩はここで

こちらが一番元気なグループ(笑)



こちらはガイド中のユータくん一行


腹ごしらえの後は、もう少し登って

残念、山頂は見えませんでしたが

礼文島はスッキリ見えて、いい景色!


下山は、甘露泉の沢を通り

時々尻セードで遊んで

無事、帰ってきました~!

皆さん、お疲れ様でした(^.^)

また、来シーズン行きましょうね!
楽しいコース探しておきま~す(^O^)/



RiPSスノーシューハイク!"鴛泊ポン山"

2014-03-10 08:33:55 | りしりdeスノーシュー!
第5回目のRIPSスノーシューは、
北西の風がやや強く、曇り時々雪のあいにくの天気。
と言いながらも、和気あいあいと楽しいハイクをしてきました!

では、ルート案内しながら・・・

温泉駐車場集合

パークゴルフ場向かい側から入り
(スキー場裏山辺り)



ポン山沢川沿いに。

サルノコシカケの一種
ツリガネダケ?

途中から、ハイキングコースに合流

3合目到着
小休止のあとポン山へ

こちらもサルノコシカケの種類

カバノアナタケ
一度、採った跡にまたちょっと出てきてます。

大きなサルノコシカケ!

ホントに腰かけちゃいました(笑)

いつもの裏ポンから

北斜面へ

頂上到着

残念、利尻富士は拝めず・・・

こちらは小ポン

小ポン側の林まで下り、昼食。
下山は、小ポン手前の”源内沢”



Mattは、ボブスレーで正座乗り!

参加者もつづいて尻セードしてみました!

ポン山のすそ野の森の中を抜け

火防線へ入り

最後は、スキー場上でポン山をバックに一枚!


ポン山をぐるっと一周したハイクでした!
皆さん、お疲れ様でした。

次回、ラストは「利尻の主」です。
沢山の参加、お待ちしてま~す!

RiPSスノーシュー!3月の開催は・・・

2014-03-04 08:30:58 | りしりdeスノーシュー!
第5回 スノーシューハイク「鴛泊ポン山」
  日  時:3月8日(土)9時00分~
  集合場所:温泉前駐車場
  コ ー ス:温泉~ポン山~温泉(約5時間のコースです)


第6回 スノーシューハイク「利尻の主(ミズナラの木)」
  日  時:3月15日(土)9時00分~
  集合場所:温泉前駐車場
  コ ー ス:温泉~利尻の主~温泉(約5時間のコースです)


※ 持ち物は・・・
  登りは薄手の手袋がいいですよ!
  ネックウォーマーやフェイスマスクもあるといいですね。
  おにぎりを持つなら、保温して!
  気温が低い日には、一気に手が冷たくなるので、
  カイロ(靴用の小さいのなど)を持つのも便利です。
  

ポン山ハイクの楽しみ方!

2014-03-03 12:37:37 | りしりdeスノーシュー!
昨日の日曜日は、RIPSハイクのルート下見を兼ねてのポン山!
せっかくだから、何人か声をかけて行ってきました。

昨日のコースは・・・
小ポン~ポン山、そして北斜面のポン山沢川を通って帰ってきました!

ではでは・・・

いつものように温泉駐車場を出発。
サイクリングロードに入り

小学校裏山麓から

ペシ岬と鴛泊港を眺めて、またサイクリングコース

2kmほど行った地点から林道へ渡り
いよいよ小ポンへ
森へ入りしばらく行くと

すぐに急斜面。
しばらく続いた暖気でガリガリの斜面も
滑りやすくてそれなりにキツイ(~_~;)

休み休み、森を抜け

沢沿いに登ると、

いい景色!疲れた二人は寝そべって(笑)

おっ!カバアナ発見!
最近は採る人いないのかな~?

何とか、小ポン到着!

ポン山越しの礼文島

この日は北西の風がやや強く気温も低かったので、

風をしのげる場所まで移動しての昼食

場所を作ってる間、裏ポンでそり遊び~!

林の中で昼食で~す!
カップヌードルにしたけど、すぐさめてしまった(~_~;)


さて、ポン山へ!

ついた~!と喜ぶ、初参加のMさん

頂上で



景色を満喫して
(残念ながら利尻富士は見えませんでしたが)

ここから下山しま~す!

シュプールの上は固まってカリカリ!なので
林の間を縫っての下山だけど・・・

やっぱり、急だし滑るから”尻セード”

Mットは、豪快にボブスレーを楽しんでました(^O^)/

みなさん、お疲れ様でした!

鴛泊ポン山は、いろんな方角から登ることが出来て
BCスキーやボードの出来るコースもあちこちあって楽しめますよ~!

次回の「RIPSスノーシューハイク」は、このコース!?
と思ったのですが、斜面があまりいいコンディションじゃないので、
少しアレンジした逆ルートで行きたいと思います!

みなさん、参加お待ちしてま~す!



RiPSスノーシューハイク!"鬼脇ポン山"

2014-02-24 08:29:10 | りしりdeスノーシュー!
22日土曜日、まずまずの天気の中、
今年4回目の「RIPSスノーシュー」を開催しました!


参加者、スタッフ合わせて14名
沼浦キャンプ場の向かい側の林道から~

行ってきま~す(^O^)/

林道からNNWに向かって、地図では確認できない沢を越え・・・

小高いところに登ると、鬼ポンが!
まだまだ遠くに・・・

時々休憩

一週間前に積もった雪が思ったよりも多く
ずっとヒザ下ラッセル(~_~;)
1月の降雪と違い、ラッセルする雪も重め・・・

人工林の間を抜け

やっとALT300

12時も過ぎたので、ここで昼食!

日がさしてきて~さてポン山へ!
尾根に出ると、吹きさらしでほとんどがりがり

裏側から回り込んで・・・

ポン山ピーク!(ALT410m)



気持ちいい~

薄氷の流氷も見えました!

下山は、滝の沢沿いに・・・

利尻小学校横へ


最後は公民館前で、鬼脇ポン山をバックに!

皆さん、6時間のハイクお疲れ様でした!
次回は、3月8日(鴛泊ポン山)
最終回は15日(利尻の主)
また、行きましょう(^O^)/

【トホホ・・・】
さすがのKumapも6時間ラッセルで、風呂上がりに両足吊っちゃいました(~_~;)