熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

新水前寺駅横の電車通りが通行止めになります

2011-03-25 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題

遂にこの時がやってまいりました

新水前寺駅の横の市電の架線の上に歩道が出来るようです!

デワデワホームページから抜粋して掲載しますね

 

日時

平成23年3月25日(金)午後11時~翌午前6時

平成23年3月26日(土)午後11時~翌午前6時

(予備日)

平成23年4月1日(金)午後11時~翌午前6時

平成23年4月2日(土)午後11時~翌午前6時

公共交通への影響

市電、路線バスについては、運行時間終了後の通行止めとなり、影響ありません。

高速バス、深夜バスについては、一部の便で迂回が必要となり、5分程度の遅れが予想されます。


工事に関するお願い

 JR新水前寺駅周辺は事業に伴う工事により、昼間帯においても一部車線規制を行っている場合があります。
このため、県道熊本高森線を中心に渋滞が発生していることがあり、皆さまには大変ご迷惑をおかけしている状況です。
車線規制中は工事看板等でお知らせをしていますので、適宜迂回をしていただくか、市電をはじめ公共交通のご利用をお願いいたします。

 

 

これと併行して新水前寺駅の移転が発表されました

ええっ

新水前寺駅はそんなに進んでたの?って驚きまして・・・まして?

 

フフフ

行ってきました。

ここは現在使っている改札口です

この改札口は3月31日までしか通れません

 

ホームの水前寺駅側に新しい改札口が出来てましたよ~

 

下に降りて旧駅舎を見てみると怖いくらい拡張拡張でイビツですね~

ココの下は未だ未舗装でした

 

駅に上がる階段です

この階段は歩道橋の階段も兼ねています

 

階段を上に上がって右に行けば市電乗り場で、その先に行けば道路の反対側である水前寺駅の方に行けます

左に進むと真っ直ぐの位置が改札になるようです

 

階段の上がり口は電車通りの直ぐ横です

駅も随分大きくなってるみたいですねぇ

 

電車通りの対岸を見てみますと歩道橋の一部であろうと思われる鉄骨が見えています

それにしては短いですね~

何処からか運んで来るのでしょうか

 

新水前寺駅の仮の駐輪場横から撮ってみました

この線路・駅・高架一式が細い鉄柱の上に立っています

大丈夫でしょうか?

 

全体像をパノラマで撮ってみました

とても見晴らしが良くなりましたね~

 

市電乗り場も建設中です

いずれ掛る歩道橋まで階段が出来る筈ですがマダマダ現時点では想像も出来ませんね~

 

新水前寺駅の上り方の線路下と土手のあった部分はスッキリして、駐車場になっていました

一般用の駐車場と月極めの駐車場が出来るらしいのですが・・・

きっと対岸の水前寺駅側にも出来るのでしょうね~

 

帰り道々先頭車で撮影しました

菜の花が満開状態でした

街中でこんな風景は余りないようですね~

豊肥線の新水前寺駅は4月1日に変わりますよ~見に行きませんか~・・・新幹線に乗ってお越しください   ガハハ

 

 

 

 


最近の熊本駅前の写真です

2011-03-24 12:00:00 | 九州新幹線関係の話題

新熊本駅前白川口(東口)の駅前が最近とても綺麗です

私の写真の腕が上がった事は間違いありません・・・キッパリ!

が、もしかしたら熊本駅前って元々綺麗だったのかも知れません

 

チョイと上から目線で花火モードで撮りました

阿蘇の火振りで撮ったモードですキラキラ輝いていました

 

最初の写真よりもっと明るい時に撮った写真です

後の高いビルの電気の点いてる窓で分かりますが撮影日が違います

偶然これを撮ってから少し奇警な写真でも撮ってみようかな・・・と思い始めました

 

このアングルは熊本駅前の某ホテル横から撮りました

バス乗り場まで屋根が出来ています

 

ココから左を向くとやがて開店する駅前のビルがあります

10月ですから、あと半年も掛るんです

ビルに電気が付いたら綺麗でしょうね~

 

昨日の夕方です

もっと暗い時が良さそうです また チャレンジします

 

 

 

 


阿蘇の火祭りの火振り神事です・・・思ったより怖かったですよ

2011-03-24 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題

阿蘇の火振り神事の開始直前です

万が一の事も考えて消防隊や警察官も集まっています

独りでする分はそうまで無くても大勢の人達が雑踏の中で燃えやすい藁に火を付けて振り回す・・・

神事とはいえ、考えただけで危険この上ないものです

 

藁を束ねたものも山ほど準備されていました

このような山が何か所もありました

 

開会のあいさつ風景です

注意事項は何度も何度も言われてました

 

参道の両側には数多くのカメラマンと参加者の姿が有ります

 

回すのは自由参加です

火の粉まみれも自己責任で回さなくてはいけません

 

最初は回し方の説明が有ります

危険行為の防止とチョッとしたコツ、火の付け方などです

 

何人もの人たちが挑戦します

私も火振りの写真は撮ったことが無かったので色々と撮影モードを変えて撮ってみました

 

長く回すと束ねている藁が燃えたり回している縄に燃え移って火の玉が飛んでいったりと色んな事が起こっていました

 

段々と上手に撮れるようになりました

 

打ち上げ花火モードが一番迫力が有ります

おおっ

あの絵と同じ感じに見えます

 

あの絵はオーバーでも何でも無かったんですね

 

参道の各所で火が回っています

 

綺麗に撮れるようになりました

近づいて撮っていると炎が回ってくると顔が熱くなるんです

凄い熱気でした

縄が燃えていつ飛んで来るか判りません・・・結構怖い物があります

危険な神事ですから皆さん真剣に回されてました

また、来年もあります

国指定の重要無形民族文化財に指定されているようです

 

 

 

 


新熊本駅の中をウロウロしていましたら・・・見つけました

2011-03-23 12:00:00 | 九州新幹線関係の話題

熊本新幹線のホームに上がる前にこんなブースが出来ていました

このマンガの作者は熊本出身と聞いています

あ~だからかぁ~

最近熊本県内の駅をウロウロすると大々的に貼ってありました

 

この看板のあるところに、このキャラクターのスタンプがあるのです

と、言う事は・・・熊本駅には2つのスタンプがあるって事?

でしょうねぇ~

一体何にそのスタンプを打つのか・・・と近くに居た駅員さんに聞いてみましたら直ぐ横の総合案内所にありますとの事

 

行ってみました

新幹線の自由通路の横にあります

 

パンフレットとスタンプ帳を貰いました

このスタンプって集めてどうすると?と聞きますと

 

あ、あ~ プレゼントが貰えるんですね

4つのスタンプでオリジナルグッズです

5種類で・・・なんと! 生肉みたいです

 

折角スタンプ帳を貰ったので目の前にあるスタンプで2つとも打って来ました

なんと、スタンプの場所は駅だけでなくって熊本港にも有るんですね~

ガハハ熊本港には2人の違うキャラクターがあるらしいので一回で4つ揃います

あと一つは・・・近場の水前寺駅で

 

5つで赤牛ステーキに応募します

な~んだぁ

駅のスタンプのように集めるだけのものじゃなかったんですね~

 

 

 

 

 

 


阿蘇の火祭りの火振り神事の前の静かな阿蘇神社ですの

2011-03-23 00:00:00 | 温泉・観光

火振りの2時間前の阿蘇神社です

観客が少ないうちにお参りを済ませときましょう

 

ここの〆縄は大きいですね~

確か、近くにある豊肥本線の宮地駅にも大きさは違いますがココと同じような〆縄が一年中飾られていました

 

4時過ぎと言うのに30人程の方が場所取りをされていました

三脚で撮るには石の柵の後ろから・・・と決まっています

参道の端から端まで並ぶんですよね~

楽しみです

 

龍の太刀の説明かと思いましたら大楼門の説明でした

 

凄い歴史のある神社ですね

色んなところにある神社名も正式には○○阿蘇神社と、基はここの阿蘇神社であることが判ります

 

ささっとお参りをしておみくじを引いて近くをウロウロしていましたら見つけました

大きな願掛け石です

 

願かけ石の由来が書いてありました

の横に面白いものを・・・と言ったら大変失礼なのですが・・・見つけました

 

これです

何か微笑ましい宣言ですね~

どんぴしゃ って良い表現だと思います

自分に合ったって意味でしょうねぇ

 

火振りの絵が書いてありました

この時は、こんなに凄い火の状態では無いだろうと思っていました

オーバーですよね~

中の人は焼け焦げますよ フフフ

でも・・・違ってました

 

 

 

 

 

 

 


三連休は貝堀りで始まりました

2011-03-22 12:00:00 | 釣り三昧の記録です

場所は対岸に宇城市の松合地区が見える八代干拓です

今回も貝掘り名人と行きました

この人の通った後には何も残らないと噂が有ります ガハハ

 

この貝を掘った後を見ると納得ですね

1m幅で掘り返していきます

私たちの掘った後は扇形で、適当です

 

ココの潟には貝の目と呼ばれる貝の跡が沢山ありました

でも良く見ると貝の目は8の字の2つ穴の筈なのに、この穴は3つ穴です

こんな穴は見た事ありません

そっと開けてみますと・・・

 

これでした

ミドリシャミセンガイです

貝と言う名が付いていますが貝ではありません

熊本以北では食べますよ~

 

で、3時間も掛けて獲ったものです

アサリが有りませんね~

実はアサリはとても小さかったので放流しました

だって・・・

 

こんなに大きいハマグリが獲れたのですから・・・ガハハハ

小さいアサリは返す余裕が出てきますよ

大きいでしょう

もう 嬉しくって・・・

 

それに、この貝です

名前が判りませんが

大きいので持ってきました

今まで何度かアサリと一緒に味噌汁で食べてました

調べてみると

どうも

ヤマトシジミみたいです

知っている方がいらっしゃいましたら教えてください・・・その頃は既に食べてますが・・・

 

そのヤマトシジミとおぼしき貝は塩ゆでしてみました

出汁を少々入れて塩コショウで味付けしてみました

大きいから食いでが有ります

アサリより淡白ですね~ 不味くは有りません

 

大ハマグリは酒蒸しにしてみました

小ハマグリは吸い物にしました

先ほどのヤマトシジミ・・・の数倍の旨味があります

やはりハマグリの勝ちです

大きさを考えるとダントツです

はぁ~ 次の日も行こうかな~ と思うくらい 美味しかったです

 

 

 

 

 

 

 


阿蘇 一の宮の水基巡りをしてきました

2011-03-22 00:00:00 | 温泉・観光

一の宮町の水基巡りに行きました

なして? この寒かつにぃ~ と言われそうな3月18日です

この日は阿蘇の火祭りの火振り神事の日です

去年は雨が降ってて躊躇してしまいました

だって阿蘇ですから休みをとらなきゃ見にも行けない距離なのです

 

火振りは18時半過ぎからですから、まだまだ明るいので水基を回って時間つぶしをしようかな~

って 足水? これって罰ゲーム?

水の温度は うーん 13度くらいかな・・・な、夏に入ります

 

三連水車です

最初に水基を見に来た時にこの三連水車を探しまわった覚えが有ります

意外と小さいんですよ~

 

酒屋さんの横にある酒杜の水

焼酎を割って飲むのに良さそうですね

 

えーっと

ここの名前は・・・???

 

ココの名前も・・・???

 

欣命水って書いてあります

 

金脈の泉です

ココでは3杯ほど頂きました・・・ガハハ

 

水基巡りの第一の目的の馬のコロッケ屋さんです

ここのお店が流行ったからでしょうか今では色んなところで馬コロッケが食べれるようになりました

昭和30年頃からありますから、知ってる限りではココが一番古いですね~

 

馬ロッケ4個と、ささみの梅つつみ2個頼みました

悶絶・・・って激辛だそうです

今回は後のことが有るのでひかえました

土間続きでこの部屋が有ります

 

コロッケは揚げて貰えますので待つ間とか、出来あがりをココで食べても行けます

当時の農機具等を飾ってありますので充分暇つぶしが出来ますよ~

ココにも湧き水がありました トリ○アの泉 って書いてあります

 

ほらほらほら

お持ち帰りで頼んで・・・我慢しきれずに一旦車に帰って味見しました

なんといっても揚げたてが最高に美味しいです し 熱いです

馬い!うまい!旨い!美味い!

えっ!

火祭り?

忘れてました・・・

 

 


緑川源流に山女魚を探しに行きました・・・ら・・・ら?

2011-03-21 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題

早いものでヤマメが解禁されて3週間になります

今年一度も入って無かった緑仙峡に行きました

山の奥の奥で工事中です

確か数年前に橋桁が壊れて落下死亡事故が起こっていた橋です

 

途中で水を見たら泥濁りがあったので気になっていました

ササ濁りなら食いが良くなるのですが泥濁りは良くありません

 

旧緑川小学校の上流にある橋も掛け換え工事が進んでいました

これに伴って4m道路拡張の為の電柱の移設作業も有っていたので5分程足止めを食ってしまいました

 

山のじっちゃんの家の横にある橋も架け換え工事中です

濁り水はここからだと思われましたので今回はずずっと奥地に入りたいと思います

 

この橋が架かれば通り易くなりますね~

欄干も頑丈になるでしょうし、この上のキャンプ場に来る子供達も安全に遊べそうです

携帯も去年から一社のアンテナが入っていてバリサンです

もう一社も今年中に入ると聞いています

こんな山の中の源流でも携帯が繋がるとは・・・凄い時代ですね~

 

今回は、なんと!カメラも携帯も持たずに渓流に入ってしまい、渓の様子は撮れてません

途中で写真を撮ろうとして無いのに気付き落としたと勘違いして慌てました

ココの渓流は古いので大岩が点在して高巻きが困難な所があるんです

とても綺麗だったのですがお見せできないのが残念です

 

ココの山女魚の大半は放流物ですが去年の釣り大会は中止されたのでそれ以前の物と思われます

本流は水量があったのですがサビが残ってました

でも、結構太っていて引きも強く0.25で充分楽しめました。

水温が低いのでヒラタは1センチもありませんが餌は川虫が一番でした

放流した小物も数えると30匹は釣れましたよ~

水温が上がる連休頃にはもっと良くなりそうです。

 

 

 

 


熊本県八代名産の晩白柚(ばんぺいゆ)を頂きました

2011-03-20 00:00:00 | チョッとだけグルメ

熊本には世界に誇る大きさの柑橘系があります

名前は晩白柚(ばんぺいゆ)といいます

大きいので、普通は一個単位で売り買いしていますが、贈答用となると巨大化します

 

箱はこんな感じです

熊本県八代特産になってます

 

大きさが分かりづらいので携帯電話を入れてみました

大きいですね~

外側の皮の厚みもハンパ無くて3センチ程あります

昔、相手に何も連絡しなくて突然送り付けた時に貰った人は食べ方が分からなくて表皮だけを剥いて白い皮の部分を食べていたら

中からミカンが出て来て驚いたという実話も残っています

 

香りが強くて食べたら直ぐに判ります

あっ! 晩白柚たべたろっ! 

うんにゃ~ 食べとらんよ

ちゃーんとわかるとバイ、こん匂い晩白柚に間違いない!と隠しきれません

ちなみに一個の重さは3キロありました

 

 

 

 

 

 


新熊本駅第三弾!新幹線改札横の太平燕です

2011-03-19 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題

地下通路通って食べたシリーズも今回で第三弾になりました

毎日行っているとフレスタで覚えられそうですので、そのうち変装でもしなくては・・・いったい何の為の変装だい

前回紹介していた熊本駅の改札の横で食べれる太平燕屋さん(本当はうどんやさん)に行ってみました

待合室内という好条件にも関わらず、10人で満員の店内は半分ほどです

何か・・・嫌な・・・予感が・・・します

なして少ないの?

 

うどん屋にも関わらず太平燕580円

さんら(馬肉)うどん・そば500円

辛子蓮根うどん・そば500円

と、定番メニュー以外に変わったメニューが出ています

これが原因か・・・

 

とりあえず座って、太平燕を頼みました

食券を買ってカウンターに置いただけです

 

するとデカイ中華鍋が出て来ました

うどん屋さんなら麺の投入から始まるのでしょうが勝手が違います

 

鍋がジュージュー言いだして調理開始です

もしかして・・・本格的に作るのか?

と少し期待しはじめます

丼もうどん器では無くてでっかい中華用の丼です

 

待つ事10分弱

出て来ました

本格的な太平燕です

味は?・・・美味しいです

こ、これで580円?と云う感じです

先日の海鮮丼と良い今回の太平燕と良いなんと言う事でしょう

ココまで本格的な料理が食べれるとは思ってみませんでした

是非お勧めです

あ、胡椒がトンガラシのカプサイシンの赤胡椒しかありませんでしたので、洋胡椒が欲しいです

でも、胡椒を持参してでも食べに行く価値ありますよ

場所は新幹線改札の横です

 

ちなみに うどんはどうなのでしょうね? 誰か食べてみて下さい

ざるうどん・そばも欲しいですね