goo blog サービス終了のお知らせ 

中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.16) 研修(旭市)

2015-10-17 07:29:15 | 日常
10月7日 (金曜日)   雨

三日月ホテルでの目覚めは強い雨風だ。
台風の影響だ。
天気予報も良くない日だ!
外のヤシの木も揺れる。

朝風呂に・・

例の黄金風呂が・・時間制限で入れずだった。
無料で入浴ができるのだが一時削り取られた事件後は盗難防止か何かで管理が・・・
晴れていればこう写るはずなのだが・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝食をゆっくりいただきロビーに

お土産も時期なのか魚類が少ない・・・
出発時には雨が強い。

九十九里を旭市方向に上がっていく、

この道路も例の津波で被害も出て修復中だ・・途中までしか通れない。
休憩所では雨と強風の為、何もできず。


一寸無理して海を撮りに・・・・

ーーーーーーーーーーーー

旭市のユートピアセンターに到着。

旭市の2011年の地震・津波被害のスライドを見せていただき、復旧復興のありさまを
研修する。説明の方が上手であった。

何故、この地区が被害が大きいのかは?よくわからなかった・・地形上の問題かな?
2波の津波のほうが大きかったと言う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成田山に移動。・・長い距離だ、高速道の整備が遅れている。
ようやく、海老屋に到着して昼食。




御飯を除いてあとは美味しい。
雨も少し切れたので新勝寺を一回り。
土産物屋が並ぶ。



米屋の羊羹・ピーナッツは昔から有名だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


日記(10.15)研修会(習志野)

2015-10-17 06:48:02 | 日常
10月5日 (木曜日)  晴れ

市の自治会長研修で千葉県の習志野市と旭市の防災研修講義を聴きに参加。
9時に体育館脇を出発。
高坂で各地区を出た全車が集合6台。JTB委託の多野観光。


200人弱の参加らしい。

隅田川を渡って両国にて昼食。

国技館の隣にある花の舞の食堂にて昼食。

ちゃんこ系の鍋で胃の腑を満たして・・・
相撲取りが続々と朝ごはんをとりに入ってくる。彼らは一日2喰だから・・・
土俵も真ん中に造られている。

天気も良くなってきて、雑踏を抜けて少し歩く、国技館では民謡大会が行われているらしい。
矢倉太鼓の支柱前を


今骨組みは鉄骨だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

習志野市民会館に到着。新興住宅480棟のスマホをうまく使った防災の仕組みの説明。

当地区にはフィットしないかな?と思った。
2時間の講習を終えて勝浦に移動。

千葉はここからが遠い!
陽が落ちていく。

ホテル三日月に到着6時半。もう真っ暗だ。
宴席の前に先日の悲惨な事件に対し黙とうが行われその後 臨時総会が行われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

料理も品数は多いものの味は今一だ。

秋10月の平日の木曜日、とうに過ぎ去った夏の喧騒の感はなく、お客も少なく静かだ。
同じ自治会グループの方と同部屋だから気が楽だ。
台風の影響で少し荒れ始めている真っ暗な海を見て就寝。
ーーーーーーーーーーー

日記(10.14)花ボラ

2015-10-14 17:36:47 | 日常
10月14日  (水曜日)   晴れ

北海道が雪と言うのが信じられないこちらの天気。
南に台風北に雪と言う日本列島は長いんだなあ~!
田んぼでは、黄金色の稲穂がみるみる刈り取られていく。
ーーーーーーーーーーーーーー
新潟の割烹でいただいた新米が美味しい。

水加減が難しい。

最近は良質のお米ブランドが増えた。
量より質に変化している。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
自宅の片隅の柿を獲って干し柿を作って少し吊るした。


唐辛子も乾いて来た。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8時半、花植えボランティアに・・・
ゲートボールの試合らしく駐車場も東屋も人・人で占領されている。

本日は咲いている花を花壇から全部抜く作業!。
150人近くの人が一斉にやるので早い。!

今日は天気も良くって風が気持ちいい。


柳の木の枝が揺れる。

ドームの屋根の上を人が歩いている。
点検か?凄く小さく見えるが眺めは最高だろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
午後は
自治会で行う防災運動会関連の資料をコピーして配布に廻って
明日からの自治会長研修で一泊二日で千葉方面に出かける準備。
防災の取組の講義を受ける勉強だ!

少し宿泊準備をして防犯パトロールに行く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日記(10.13)小菊の花  旅行会の反省会

2015-10-13 20:54:15 | 日常
10月13日  (火曜日)  晴れ

3日間ほど外出していたので久々に畑に。
小菊が咲き始めた。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋の野菜も育ってきた。


絹さやの芽が出てきた。

茄子が終わりになりそうだ。

ワケギの球根が余っているので遅ればせながら植えてみる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12時から先日の旅行会の反省会が開かれた。
幹事十数名で昼食をはさんで意見交換。


会計報告は請求書がまだ来ていないので今週末以降になる。
会を終えてからメインの企画立案幹事でコーヒータイム。
ーーーーーーーーーーーー

夕刻になって骨折で今回の旅行に行けなくなったS幹事のお見舞いに
深谷の中央病院迄出かける。
手術が終わったが腫れが引けていない。
今月いっぱいは病院らしい。
又、寄らしてもらう事にして帰る。
ーーーーー
途中、11月の芋煮会のイベントに呼ばれているので
お店に顔出しして料金納入して今日のスケジュールは完了。

日記(10.12)体操教室・自治会会議

2015-10-13 05:54:34 | 日常
10月12日 (月曜日)  体育の日  晴れ

昨日のお寺”西福寺”での見学で
寺の和尚が書いた色紙があった。

書き留めてきたので・・戒めとして記す

   「世の中は金と女が敵なり どうぞ敵にめぐりあいたい」
 
   「割ってみせたや私のこころ  割れば色気と欲ばかり」


   「火の車 造る大工は無いけれども 己が造って己が乗り行く」

和尚も邪念は払いきれていないのか?な
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9時から体操教室だ。
体育の日あちらこちらで地区の運動会が行われているらしい。
今日は参加の人数が少ないかな? 

今月25日は競技会だ!一年の成果を出す日。規定の演目をこなす練習を。








たっぷりの時間を使って着地の練習をする。
良い天気で帰りの車内が暑い!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰宅してすぐに
自治会の”防災運動会企画”の会合にメイン役員での会合に参加。
プログラム内容と景品・役割分担などが決まる・
24日の午前中に役員30名ほどで最終確認を行う。
あれこれ意見も出されて5時を回った。

午前中の疲れと筋の軽い痛みが出てきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー