5月9日 (月曜日) 曇り
新聞のコラムに臭いのことが
風薫る初夏を迎えた。さわやかな風が心地よいが、
汗ばむ季節でもある。

いつのころからか、
やたらと臭いを嫌い、消し去ろうとする社会になった。
とりわけ男性の体臭は嫌われる。中高年の加齢臭はもはや論外。
最近は30〜40代の男性も「ミドル脂臭」に気を使わねばならない。
ドラッグストアをのぞくと専用のせっけんや制汗スプレーの種類が豊富だ。
飲んで体臭を抑えるサプリメントがあることくらいで驚いてはいけない。
体からバラの香りを放つというサプリさえある。
体臭や口臭で周りの人に迷惑をかける「スメハラ」
(スメルハラスメント)なる言葉が広がる。

----------------------

セクハラ、パワハラ、マタハラ……、オフィスにおける
“ハラスメント”が続々と出現するが、「スメハラ」をご存じだろうか。
スメハラはスメルハラスメントといい、体臭などのニオイで周囲に不快感を与えることだ。
他人のニオイが気になると回答した人が約80%もいた。
もっとも気になるのは、口臭、汗のニオイ、加齢臭…という結果だった。

また、どんなニオイの男性が好ましいかという質問に対しては
「無臭であること」が80%近くと、デオドラント製品や香水のニオイを
大きく引き離し支持された。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひょっとして自分がそうなのかもしれぬ。
そう思っても当の本人は気がつきにくいので、
疑心暗鬼になる。
人に注意するのもはばかられるから、
会社の誰かが教えてくれることはめったにない。
対策に乗り出した企業もある。
社内で「エチケットセミナー」を開き、
スメハラ防止と社員の意識向上を図っている。

社内の服装規則に「臭い」の項目を設け、啓発に努めるところもあるようだ。
社内だけの問題ではなく、人が相手の営業活動にも悪影響があると考えるからだ。
日本人は昔から臭いや香りに敏感だったのかもしれない。
源氏物語に「薫中将(かおるちゅうじょう)」と呼ばれる人物が出てくる。
体からかぐわしい香りが漂う。

こちらはスメハラどころか、女性に好まれた。
臭覚は人間にとって大切だ。ガス漏れに気づいたり、
腐った食べ物かを判断したりもできる。
だが、臭いものにふたばかりしていては臭覚が衰えないか心配になる。
世の中にはきな臭い、うさん臭いものがたくさんある。
ーーーーーーーーーーー
★孫や連れ合いが最近”オジサン臭”にうるさい!

何かにつけて言われると”疑心暗鬼”になるのだが・・
他人が絶対言ってくれないことを言ってくれるのは
ありがたいと思わねば!と思いつつも・・・
”家庭内スメハラ”に感じている!

新聞のコラムに臭いのことが
風薫る初夏を迎えた。さわやかな風が心地よいが、
汗ばむ季節でもある。


いつのころからか、
やたらと臭いを嫌い、消し去ろうとする社会になった。
とりわけ男性の体臭は嫌われる。中高年の加齢臭はもはや論外。

最近は30〜40代の男性も「ミドル脂臭」に気を使わねばならない。
ドラッグストアをのぞくと専用のせっけんや制汗スプレーの種類が豊富だ。
飲んで体臭を抑えるサプリメントがあることくらいで驚いてはいけない。
体からバラの香りを放つというサプリさえある。
体臭や口臭で周りの人に迷惑をかける「スメハラ」
(スメルハラスメント)なる言葉が広がる。


----------------------


“ハラスメント”が続々と出現するが、「スメハラ」をご存じだろうか。

スメハラはスメルハラスメントといい、体臭などのニオイで周囲に不快感を与えることだ。
他人のニオイが気になると回答した人が約80%もいた。
もっとも気になるのは、口臭、汗のニオイ、加齢臭…という結果だった。

また、どんなニオイの男性が好ましいかという質問に対しては
「無臭であること」が80%近くと、デオドラント製品や香水のニオイを
大きく引き離し支持された。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひょっとして自分がそうなのかもしれぬ。
そう思っても当の本人は気がつきにくいので、
疑心暗鬼になる。
人に注意するのもはばかられるから、
会社の誰かが教えてくれることはめったにない。
対策に乗り出した企業もある。
社内で「エチケットセミナー」を開き、
スメハラ防止と社員の意識向上を図っている。


社内の服装規則に「臭い」の項目を設け、啓発に努めるところもあるようだ。
社内だけの問題ではなく、人が相手の営業活動にも悪影響があると考えるからだ。
日本人は昔から臭いや香りに敏感だったのかもしれない。
源氏物語に「薫中将(かおるちゅうじょう)」と呼ばれる人物が出てくる。
体からかぐわしい香りが漂う。

こちらはスメハラどころか、女性に好まれた。
臭覚は人間にとって大切だ。ガス漏れに気づいたり、
腐った食べ物かを判断したりもできる。
だが、臭いものにふたばかりしていては臭覚が衰えないか心配になる。
世の中にはきな臭い、うさん臭いものがたくさんある。
ーーーーーーーーーーー
★孫や連れ合いが最近”オジサン臭”にうるさい!


何かにつけて言われると”疑心暗鬼”になるのだが・・

他人が絶対言ってくれないことを言ってくれるのは
ありがたいと思わねば!と思いつつも・・・
”家庭内スメハラ”に感じている!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます