中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.21)

2021-10-21 16:34:07 | 日常
10月21日(木曜日)晴れ⇒夕刻に曇る。

家族は勤めや学校、家内は遊びで本日は朝から誰もいない。
のんきでいい感じだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
午前中に玉ねぎ苗の追加購入。市場の”花ヒロ”に行ってみた。
市中価格より100円ほど安い感じだ。「50本束」。
合計で300本植えたがちょっと早かったかな?
~~~~~~~~~~~~
ニンニクも芽の出ない部分があって50個ほど追加植え。
義姉が頼んでおいたジャガイモを持ってきてくれた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎年同じことをやっている家庭菜園も出来高は同じようにはいかないなあ~!
午後からスナック豌豆などのポッド蒔きを行った。

3種類ほど蒔く。
イチゴの苗も畑に移植する準備だ。
なんだかんだとやることはいっぱいある。
=======================
福島民報のあぶくま抄にあった。
  喧嘩両成敗
 あるウイルスがはやると、他のウイルスは流行しない。
 感染症の世界で「ウイルス干渉」と呼ばれる。

 そういえば、昨冬は新型コロナとインフルエンザの同時流行が心配されたが、
 後者は影をひそめた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼日本感染症学会は両者の間にこうした現象が起きた可能性を挙げている。
 もちろん、手洗いやマスク着用、三密回避、国内外での人の移動制限などのコロナ対策が効果的だったらしい。
 昨年の今ごろ、インフルエンザワクチンの優先接種で世の中は大わらわだった。
 今思えば、取り越し苦労だったと感じている人も多いのではないか
今年は打たなくてもいいのではと思いきや、学会は積極的な接種を呼び掛けている。
 人の移動が再開され、海外からウイルスが入れば、大流行する恐れがあるという。
 昨季の患者の激減で社会全体の集団免疫ができていないとみている。

 流行がなかったからといって、手放しで喜べないところに厄介さがある。
▼十二月に新型コロナワクチンの三回目接種が県内でも始まる見込みだ。
 第六波に備えつつ、インフルの流行も防がなければならない。
 目に見えない敵同士の勢力争いに翻弄[ほんろう]されてはなるまい。
 喧嘩両成敗といきたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記(10.21) | トップ | 日記(10.22) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事