goo blog サービス終了のお知らせ 

中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(8.24)

2024-08-24 07:17:32 | 日常
2024   8月24日    (土曜日)     曇り  蒸しているなあ~

〇息子が春先の頃から言っていた ”米が不足してくる”と・・
 その後、埼玉米が随分買われている様な話が入ってきた・・
〇昨年、高温で新潟米の収量が減ったことや輸入米も戦争の影響もあってか?・・
 結構おいしいと言われてきた埼玉米が買われているとか・・・!
 よくわからないが兎に角、品が少ないらしい
〇身内もお米が棚に少なくなっているとか・・言う。少々不安だ・・

~~~~~~~~~~~~~~~
 栃木県 下野新聞   雷鳴抄には品薄の記事がタイミングよく載っている
  コメ品薄

 盆休み中、都内に住む友人から
 「スーパーでコメが売り切れている」というメッセージが届いた。
 無料通信アプリのトーク画面に、青ざめた顔の絵文字が付いている。
~~~~~~~~~~~~~~~
▼気になって宇都宮市内のスーパーへ向かった。
 5キロ、10キロ入り袋のコメが棚いっぱいに積まれていたが、
 1家族2袋までと制限されていた。
 〇県南の道の駅では、農協から仕入れた分はなくなったという

▼主食用米の民間在庫量が6月末時点で過去最少となった。
 それでも「コメ不足」ではない。
 本県産は1袋30キロに換算して242万3千袋分の在庫がある。
 農林水産省は「十分に確保されている」という。
  ならばこの品薄状態は、どういう訳か
=====================
▼昨年の高温の影響で  
 〇コメの品質が落ち流通量が減った一方、
 〇パンや麺類と比べ値頃なことや、
 〇災害に備えて買い求める人が増えたとの見方があるが、
  判然としない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼生活困窮者に食品を配布する県内各地のフードバンクからも悲鳴が上がる。
 普段なら十分あるコメが底をついていると。
 寄付する余裕が家庭や農家にないのだろう
~~~~~~~~~~~~~~~~
▼米価も上昇している。ただ「今までが安過ぎた」という声もある。
 販売価格より生産コストが上回る農家は少なくない。
 県内では月内にも稲の収穫が始まる。
 品薄が解消され、新米を食べれば、
 友人の青ざめた顔の絵文字も笑顔に変わるに違いない。


===================================
★我が家は毎年11月時点で家内の友人の農家さんに予約している。
 息子夫婦と最近はよく食べる子もいて30㎏を10袋ほど予約している感じだ。
 都度精米に行くが30㎏がとても重く感じる年齢になった
===================ー
台風10号の進路が気になってきた。
この時期は自治会などのイベントや準備が沢山重なっているので気になる。

  台風10号は24日(土)午前6時現在、マリアナ諸島にあって、時速20キロで北へ進んでいます。
  この台風は今後、発達しながら日本の南を北上する見込みです。
  27日(火)頃以降には強い勢力で西日本から東日本にかけて接近するおそれがあります。
  西日本から東日本にかけては、27日頃以降は大荒れの天気となるでしょう。
  北日本でも28日(水)頃以降は大荒れの天気となるおそれがあります。
==============================
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。