goo blog サービス終了のお知らせ 

旧い自販機巡りと趣味と(アーカイブ)

3大レトロ自販機を巡り、その他諸々も綴ってます。新規更新はありません。アーカイブとしてお楽しみ下さい。

富士急行 下吉田駅にて

2022-08-03 15:00:00 | 趣味の話
今回は趣味の鉄道のお話です

山梨県を走る、富士急行線

その下吉田駅を訪れました♪
前々から立ち寄りたかった駅でして、以前全線を完乗した際には車窓から眺めていた駅でした(笑)


6000系

下吉田駅に到着した際にやって来た車両です
元JR東日本の205系3000番台で、八高線で活躍していたグループです
まぁ大元は…となりますが、細かい事は何時もの通り、詳しい方にお任せで(笑)

アニメキャラクターのラッピングが派手ですね(笑)


スハネフ14

今回のお目当ては、この車両です♪

ブルートレインテラスと名付けられた展示スペースが、駅構内に設けられています
富士急行には無縁の寝台車ですが、
ヘッドマークは「富士」を掲出しています

富士急行ですし、富士山が近いですしね(笑)


車内に立ち入る事が出来ないので、窓から中を眺めます

乗務員室に、ちょっとした物が飾られていました♪

本来は週末や休日に開放されていたのですが、このご時世ですので中止されている様です


169系のカットモデル

所謂部品取りとして譲渡されてた車両だと思います
湘南色に戻され、先頭部のみの展示になってます


運転台は残ってますので、眺める事は可能です
全部を保存するのは、スペース的にも難しい事だったのでしょうね

客扉も残されていますが、後部に設置された階段からデッキ部へ上がれます


5000系

富士急自社発注車です
晩年のトーマス仕様のまま保存されています
2両編成でしたが、1両のみの保存になっています

この車両にのみ、立ち入る事が出来ました

中もトーマスだらけですので、開放しているのでしょう


フジサン特急
2000系

元JR東日本のパノラマエクスプレスアルプス車です

165系改造のジョイフルトレインでした
富士急に譲渡され、フジサン特急として活躍
前述の169系は、これらの部品取りになる物でした

アルプス時代に見かけた程度で、乗った事は無く
フジサン特急として活躍していた頃は、全く見てません(笑)
展望車の向きが編成で違うのも種車のままでした


貨車 ワフ、ト

この手の貨車も展示しているところに好感を覚えます

一応整備された様子もあり、私鉄によくある
小柄な貨車ですので、出来るだけ長く保存される事を願いますね

さて、駆け足でお届けした
富士急行 下吉田駅のブルートレインテラスと保存車両

入場料を支払う事で入れますので、ご興味ある方は是非…m(_ _)m




たかちゃんうどんで肉うどんを食す

2022-08-02 15:00:00 | グルメ
今回はグルメのお話です

山梨県にあります
たかちゃんうどん さんを訪れました


実は訪れるのは2度目でして
初めて訪れた時は、世の中の騒動で休業中でした

今回は再挑戦となったのですが、開店しているのを見て

やっと味わえる!
喜び勇んで入店しました♪


お店はセルフ方式です

入店し、テーブルにあるオーダー表に記入して
調理場のカウンターに持って行き、注文を確定します

出来上がると呼ばれるので、カウンターに取りに行く流れです


テーブルにある調味料など

無料の揚げ玉、七味、自家製のすりだね(辛味調味料)があります

注文してから出来上がりまでは早いですよ♪


肉うどん 大盛 500円

来ました♪
自家製のうどんは、不揃いなところが自家製の味わいですね

吉田うどんに属する、たかちゃんうどんですが
吉田うどんとしては柔らかい部類になるそうです

味噌仕立ての汁が優しい味わいでホッコリします♪

お肉は馬肉を煮込んだものがのっています
甘味、塩味のある程良い味わいで、美味しいですね

キャベツがあるのも嬉しいところです

大盛でオーダーしましたが、極端に多量な訳ではなく
充分に満足出来る一杯でしたよ

さて、こちらのお店は
ドラマ絶メシRoadにて登場したお店でした

放映を観て、立ち寄りたいお店でしたので
やっと叶ったことが嬉しかったですね!


お店の看板娘(?)もドラマに出てましたが、ちょっと分かりにくい立地でありながら
地元の方々に愛されている感があり、結構賑わっていました

また来たいなぁ
そんなお店、味わいでした

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m

※価格は訪れた時点でのもので、現在は変動している可能性があります



撮影スポットからロケ地へ

2022-08-01 15:00:00 | 趣味の話
今回は趣味のお話です

その日
鉄道の遅延によって、行動予定の変更を余儀なくされた私は
帰宅していた筈の時間に、まだ巷を彷徨っていました(笑)


凌雲橋

何の下調べもせず通りかかって気付いた撮影スポットです(笑)

丁度列車が通りかかったので、撮影してみました♪

俯瞰して列車を撮れるのは良いですね
改めて訪れたい場所でした♪

そして歩みを進め、映画のロケ地を目指しました

その映画とは…


映画 TEMPURA
邦画題名 私をくいとめて

大九明子監督作品で、フランス公開のビジュアル、タイトルがこちらです


映画 私をくいとめて

こちらが日本版ビジュアルです

当然、このビジュアルをご覧になった方は居られるでしょう

主演は、女優 創作あーちすと のん でした


主人公の、みつ子が休日に「おひとり様」する場所

劇中ではテーブルセットが配され、独りサンドイッチを食するみつ子に
カップル、親子連れの視線が…
と言う場面でした



「ざっぱーん!」

印象的なセリフと共に、親友との話題にも出て来るオブジェ

クジラですが、やっぱり大きい!


上野恩賜公園内にある国立科学博物館
こちらがロケ地として使われていたのですね

映画以前に訪れた事の有る場所でしたが
改めて見ると、何だか違って見えて来るものです

そんなお話でした…m(_ _)m