


先日からの弾丸低気圧の影響は午後から和らぎました。
今年の異常気象は怖いです。
氷川きよしさん


参加された、みいちゃん、よっちゃん、もみじさんから、たくさんのレポを頂き感謝しております。
ほんとうにありがとうございました

よっちゃんさんの長文の大作レポ

事後承諾になりますが…ブログにUPさせてくださいね。




くちなしの花さん、私のつたない感想をアップして下さってありがとうございます。承諾なんて必要ないですよ。
今回クリコンは最初をのぞいた三公演観たんですが、トークも全部微妙に違っていました。そして、観るたびに場所が違うので、色々な角度から観る事が出来、楽しめました。最終は2階席の頂上から二番目の席だったんですが、後ろもいいですね。コンサート会場全体が観えるので臨場感たっぷりでした。又1階席からは見えなかったステージの床に20thのロゴがありました。観客も含めてすべてがコンサートの一部ですから後ろもありだなと思いました。
クリスマスソングどれも大好きです。この歌は普通のコンサートでは歌わないので、生で聴けて本当に感動しました。きよし君のサンタさんはやっぱり派手なサンタさんでした。ラメのようなキラキラの赤いサンタ服でした。プレゼントの袋を担いでの登場で、それを足元に置いてから歌いだしました。えんジェルオブマイン!なんてロマンチックな歌でしょう。階段に座り、少しうつむき加減に切なく甘く歌う姿、おばさんも胸キュンでした。去年はくまさんとブランコに乗って、ベレー帽で歌ってたな、なんて思いながら聴いてました。最後の、守りたい、って所はきっとファンを思って歌ってくれてるんだろうなって思いました。クリスマスソングメドレーに感動し、これぞ、スペシャルコンサート、きよしこの夜や!と感動しました。この時バックスクリーンでは雪の結晶が舞い落ちる映像が出てましたが、本当に綺麗でした。色々な形があり、中心にHKの文字が入ったのもありました。ロマンチックでした。最後のほうはきよし君、ココア君、ミルクくんの写真やクリスマス飾りの絵がランダムに動いてましたが、それの最後の方で違う犬の写真が!クロちゃんかな?黒かったです。でも、ラブラドールの顔だったかなあ?昼みつけ、見間違いかと思い、まじまじと夜みたら確かに黒い犬が!初お披露目かな?やんちゃはおちついたのでしょうか?あまり暴れるから他の二匹がドン引きしてたって言ってましたよね。周りのお客さんからも、クロか?との声聞かれてました。皆さんもDVDで確かめて見て下さいね。ココア君とミルク君きよし君と西さんはもう家族のようですよね。
話は戻りますが、オープニングの袴から着流しへの早変わりは会場からどよめきがおきる位速かったですよ!白雲の城歌い終わって、続けてすぐちょいとの演奏はじまり、すぐ、今舞台下へ引っ込んだきよし君が出てきたんです!下へ着ていたにしても袴をら脱いだりしなくてはならないだろうに、本当に速かったです!着付けの方の技術凄いですよね。着崩れもした事ないし、プロの仕事ですね。
白雲の城の最後に天を仰ぐように上を向き、後ろへ反り返りますよね。それを観て羽生君のイナバウアーを思いだしました。どちらも本当に美しく絵になる二人ですよね。
今回のクリスマスコンサートはきよし君が本当に晴れ晴れとした、澄み切ったような顔つきでした。握手会の時感じたような、くちなしの花さんが言ってた大人なきよし君の顔でした。堂々として、自信に満ち溢れたいいお顔でした!
愛燦々の時の顔は優しさに満ちていて歌も素晴らしくて圧巻でした。二番の時バックスクリーンで今までのコンサート映像がうつり、胸を打たれました。
コンサート全体で感じたこと。きよし君が本当にファンのみんなに感謝を伝えようとしていること、又ファンは拍手や声援、ペンライトを通じて、きよし君にがんばれとありがとうを、そして、よかったね、を伝えようとしていることです。そこには強い絆が感じられました。本当にひとつの家族のような感じ。きよし君は今年は特にみなさんの応援がありがたいなと思いステージに立たせていただきました。と、言ってくれました。そして、みなさんは僕、氷川 きよしを護ってくださいました。今度はおこがましいですが、微力ながら僕がみなさんを守ります!と、力づよく言ってくれました。手で抱く仕草をして。
本当にきよし君はまじめでまっすぐな人なんだなあとつくづくコンサートでの歌唱やトークをきいて思いました。普通の人が言ったらなんか違和感を感じるような、愛とか心を大切にしたいとかいうような言葉もきよし君が言うと本当に素直に私達の心に入って来ます。こんな気恥ずかしいような事を真面目に堂々と言える人はそういないと思います。歌も1曲1曲魂を込めて歌ってくれますよね。浮ついた所は微塵もありません。きよし君が会見で言った慢心なんて全くないのがきよし君です。きよし君は謙遜して言ったのをファンやきよし君の事知っている人はみんなわかっていますよね。
西さんがいいました。きよし君は本当に1年間がんばりました!そして、今年ほどきよし君自身、皆さんの愛の大きさや絆の深さを感じた年はありませんでした。みなさんはこの記念すべきメモリアルイヤーの集大成とも言える武道館を大成功にみちびいて下さった、と。春はこのクリスマスコンサートもどうなるかと心配していたといいます。あの武道館がすべての答えだとも。
又西さんはこうもいいました。氷川 きよしは喜びや希望は歌に乗せ、嫌な事悲しい事は歌で乗り越えて、感謝の気持ちは歌う事で恩返しし、来たるべき20周年に向けてひたすら進んで行く!と。
続き (よっちゃん)2014-12-18 07:05:29松井 由利夫先生が亡くなる数日前にきよし君の為に書いた詩を西さんが朗読しました。スクリーンにもその詩が映しだされてました。残念ながら1番しか出来てなかったようです。これ、出しても大丈夫ですかね?書き写したので、少し正確ではないかもです、
遠めがね
指を丸めて 西空見れば
見えるはずない 故郷が見えた
山に抱かれた雀のお宿
母のてさばき 亀の子結び
なつかしいなあ
懐かしいけけど 帰れない
最後の方少し不確かです。
会場がしーんとしてました。きよし君も胸にこみ上げてくる物があったのでは?
又先日の作詞大賞の事にもふれ、きよし君は仁井谷先生が、ご病気もされていた事を聞いていたので、賞が取れて本当に嬉しかったです。初めてという事で、おこがましいですが、自分が縁した人が良くなって行く事は嬉しいです。と言ってました。西さんがそこで、そうですよ、私なんかもこんなに丸まると太って幸せです。と言って皆の笑いをさそっていました。
紅白歌合戦出場を祝って西さんの音頭で万歳3唱しました。例年なら紅白は当たり前の事で喜びはするけど、今年みたいに万歳をする程では無かったのに、、。それだけ、今年はやきもきしたって事でしょうね。満場の拍手、万歳の中で、あの紅白出場が決まった時の安堵と喜びをきよし君、又ファンの一人ひとりが噛み締めました。胸があつくなりました。きよし君は紅白出場をマネージャーさんから聞いた時、丁度クリスマスコンサートのパンフレット撮影をしていて、10数人のスタッフ、衣装さんやみんな全員で泣いて喜んだそうです。情景が目に浮かびますよね、
そのあとできよし君はいいました。
今年は本当に勉強させていただいた。そして自分を支えてくださる大勢の方の真心や恩を感じ、そのお一人お一人に感謝の思いでいっぱいです。と、本当に何度も何度も深ぶかと頭を下げていました。
レコード大賞、有線大賞の大賞ノミネートもお祝いし、きよし君、この、新曲が選ばれ、歌わせてもらう事が嬉しいと昼、夜と何度も言っていました。過去のヒット曲だけでなく、今の自分を知って頂く事が嬉しいと。有線大賞は欲しいと言ってました。自分でもリクエストしようかなとお茶目な事言ってました。
すべての賞あげたいですね。それできよし君の今年味わった悔しさや辛さ、涙は少しは和らぐのではと思います。
続き (よっちゃん)2014-12-18 08:50:28今回の舞台はステージ両側に階段状のバックがあり、真ん中に枠以外透けている階段がセットされていました。それで照明を色々変えてアレンジしてました。で、左右に街灯みたいなのが縦に三つずつ置いてありました。後ろのスクリーンの映像と合わせて色々工夫して見応えのある演出でした。武道館のような派手な演出はなかったですが、今回のコンセプトは詩を大切に歌う!でしたから、あえて押さえたのではないでしょうか、でも、細かいこだわりや工夫が随所に感じられ、華やかな、又気品あるステージでした。
何より、きよし君の歌唱が素晴らしく、1曲1曲に本当に魂が込められており、素晴らしいの一言でした。当たり前なんですが、上手い!と思わず出てしまいました。大変な体力と集中力とがいるでしょうに、きよし君は一切手を抜く事なく全身で歌ってくれました。最高の歌唱に最早どんな演出もいらない、それだけで最高のステージでした。
又今回のコンサートでも声援と拍手、手拍子が多く、きよし君も嬉しそうでした。やはり、コンサートは会場と歌手とが一帯となって創りあげて行く物なので、参加する私達も全身できよし君に応えて行きたいですね。でも、まだまだ声を出す勇気なくて、きよし君!とかありがとう!とか頑張って!とか言ってみたいけど、なかなか言えない私です。
アンコールの時の声や拍手がなかなか揃わず、みんなどうしてよいのか少しとまどっていました。最初の夜の部では男の人が良く通る声できよし!と言い始めてくれたので、皆それについて言って揃って大きな声になってました。やはり誰か先導してくれる人がいれば揃いますよね。その際はきよし、と呼び捨てにはなり申し訳ないのですが、他の人のコンサートのように手拍子だけでもいいので、歌の合いの手のように揃うと嬉しいですね。アンコールは当たり前になっていますが、幕の向こうのきよし君には声や音しか聞こえないので、しっかりと伝えたいなあって思いました。でも、お客様一人ひとりの考えも違うだろうから難しいですね。
最後に飛び出るテープもみんな欲しくて席を立ち我先に取り合うから、きよし君が深々とお礼してるのになあっていつも思います。でも、欲しい気持ちはわかります。昨日の夜ではすぐ目の前に落ちてきましたが、素早い方がさっととっていきとれませんでした。前の方で取り合いになっていたのでしょうかね?きよし君が紐を取り合わないで!仲良くしてくださいね!と思わず声をかけていました。最終公演でも、紐?はとれましたかね?みたいな事言ってました。舞台からもきよし君はみているから席をたっての争奪戦はやめたらいいですかね、でも、みんなきよし君が大好きだからこそ、取り合うんでしょうが、いっそ、やめたらいいかもなんて勝手な事思ってます。演出としたら綺麗でラストフィナーレを飾るのにはいいですが、。きよ友さん同志で競争みたいになるのはきよし君も心苦しいかなと思います。仲良くしてくれるのが嬉しいと言ってましたものね。
今回バンドさんの紹介がなかったなって思いました。又最終公演では一人ひとりと目を合わせて、ってのがなかったですね。それだけ、歌に集中していたのでしょうね。
最終公演で、きよし君トークの時告白します、と言って、愛燦々の歌詞をまちがえました。と。大先輩であるひばりさんに申し訳ないと謝っていました。西さんが誰も気にしてないのに、きよし君らしい、真面目です、ってフォロー入れてました。私も素晴らしい歌声に聴きほれ、気がつきませんでした。
アンコールの時泣いて少し歌につまってましたが、すごく会場はもりあがっていましたね。
アンコールの宝船に乗っての登場、華やかでしたよ!感謝と大きく書かれた赤い帆をあげてました。きよし君金色の仮面をつけて登場!すぐそれを外し、にっこり!みんなの反応が嬉しそうでした。いやあ、一緒節盛り上がりましたね!手拍子して皆歌ってました。これからのアンコールの定番になる歌かもです。歌詞も元気出ますよね。
原っぱパラダイスも良かったです。本当に1流のミュージカル観てる気分になりました。黄緑色の野球のユニフォーム姿のきよし君はとても新鮮で素敵でした。背番号は15番!きよしとローマ字の名前が入ってました。私は子供に粉するのかなと想像してましたが、大人なきよし君でした。いや、少年のようでした。最初二人の、野球のユニフォーム姿の二人連れがランニングで掛け声をかけながら出て来て、前の人がやたら足を前にあげてました。ランニングのあとは寝転んで腹筋運動、後ろから女の人が応援のポンポンをふりながら出てきて、GOGOきよし!と声援をおくっていました。舞台の後ろを色んな人が通り過ぎて行き、その度に会場から笑いが起こっていました。プレゼントを持った男の人とそれを迎える女の人、お寿司屋さん風の男の人、妊婦さんが通ります。前ではちょっと懐かしい感じの服装の紙芝居屋さん、修理工?の男の人が出て来て細かい演技?をしてます。そして、お待ちかね、白い割烹着姿の西さんのおばあさんが猫を抱いて登場!大喝采!シルバーの髪をお団子にして。感心したのは私が観た三回ともセリフが違っていた事です。最初はどうだったのかな?
ミイちゃん、おばあちゃんはね本当はあんたの名前をきよしってつけたかったけど、そしたらおばあちゃんがTV観て、きよし!っていうたびにあんたが反応するでしょ?とか。
あとは、みいちゃん、おばあちゃんはね、あんたの事大好きだけど、本当はきよし君の方が好きなのよ。あんたにもペンライト買って来てあげるから、あっ、この肉球じゃあ持てないわね、とか。みいちゃん、あんたいくつになったの?三歳?おばあちゃんは92、体重が、。とか。毎回違うセリフを言ってくれてました。何回も観に来てる人がいる事を考えてくれてるんだなあって、ありがたかったです。で、途中その猫が腕から飛び出し、正確には西さんが縫いぐるみを投げ落とすんですが、、。西さんが舞台の真ん中でみいちゃん!みーけー!と叫んだ所から音楽始まり、きよし君の登場です。歌詞に合わせて皆が演技をし、スクリーンにはドラえもんに出て来そうな
町工場を、バックにした広場の絵があり、土管も書いてありました。昭和のノスタルディックな世界展開されてました。すごく、ほのぼのとして温かく、懐かしい風景を思い起こさせる演出でしたね。きよし君も楽しそうに皆と踊りながらお顔につけたマイクで歌ってました。
最後はきよし君がボールを投げる格好をして、終わりました。みんなが気にしているミケちゃんの行方は分からずじまいです。きっと元気に帰って来たでしょうね!きよし君、明治座もだけど、ミュージカルも行けるんでは、と思いました。楽しい演出でした。私も子供の頃を思いだしました。








早替わりの剥がし…駒井千佳子さん、嬉しそうですね





Kiyoshi Hikawa The Prince of Enka Japan 演歌界のプリンス氷川きよしさん
広島も爆弾低気圧の影響を受けて我が家の周りも9年ぶりだとか雪が積もりました
今日は久々の感じがしますが
みぃちゃん・・もみじさん・・よっちゃんさん、クリコンに行かれて、行けない私はお話聞かせて貰って嬉しいです
よっちゃんさんレポすごいですねぇ
私にはあんな詳しいレポはとても書けません感服です
お疲れ様でした
参加された皆さんしばらく楽しかった余韻に浸って下さいませ
まとまりのない、絵文字も一切はいらない長文をわざわざ載せていただき、ありがとうございました。メールなんかも長くなるので、友達から読みよったら頭くらくらして来る。と、言われます。まなさん、大丈夫かな?
二日間の参加で、入り待ちはこんなずぼらな性格だから間に合わず、出待ちだけして来ました。
国際フォーラムのあまりの広さに驚きました。6階まであるんですね。最終は2階だったので、はてしなく上へ登り続けました。
出待ちしようと張り切ったものの、どこでしたらいいのかわからず、そこいらに居る人に尋ねても、わからない。したことないと、わからずで、もう無理かな?って諦めかけて周りをぐるぐる歩いていたら何やら人の列が見ゆえて来て!良かった!すぐ横を電車が走ってるガード下?の歩道で待ちました。出口付近だったのでそんな人はいなく、私は大きなゴミ箱の所で待つ事に。一列でゆっくり待ってました。出待ちって色々な出会いありますよね!
サラリーマン風の若い男の人が三人通りかかり、そこで待ってる奥様達に話しかけて来ました。誰かのコンサートだったんですか? 氷川 きよしさんで、出て来るのをらまってるんよ。えっ!見えるんですか?そうよ!ゆっくり手を振ってくれるよ。マジっすか!いやあ、見た事ないから見て行こうかな!氷川 きよしがみえるんですか?そうよ、生の演歌歌手とかめったにみえないから見ていきなさい!じゃあ、見て行こうかな!いやあ!凄いっすねー!なんかすっかり盛り上がってました。
その微笑ましい交流を横で見てた私に通りかかった女の人が、誰かのコンサートが終わったんですか?と、声をかけて来ました。私位の人で、息子さんらしき男の子と一緒でした。氷川 きよしさんを待ってると話したら、同じく、えっ、見えるの?って驚き待つ事に。私は抜かりなく、ペンライトを貸してあげ、きよし君の素晴らしさを語りました。毎回入りも出待ちも本当に心を込めて挨拶してくれる事を知り、その方は感心してました。ファンではないとの事なので、コンサートに行き、生の歌を聴くと絶対ファンになりますよ!是非、一度行ってみて下さいね。と、しっかり勧めましたよ!
きよし君の素晴らしさを語っていたら、スタッフ?バイト?の男の人が、もう出てきますよ、今楽屋を出たみたいですから、と言ってくれ、待ってる人達一気にヒートアップ!文字通り、食い入るように出口に注目します。やはりベテラン?のファンの人達は詳しいですね。あれはNo.が違う!とか車を見て話してました。そこへ、きよし君を乗せた車が出て来ました。声をかけてあげてと言われてたサラリーマン風の三人連れもきよし君!と声掛けてました。皆、ありがとう!お疲れ様!等口ぐちに声をかけ、ペンライトを振りました!きよし君は大きく手を振り、ありがとうございました!と言ってくれ、ゆっくりと通り過ぎて行きました。本当にこの世の人とは思えない位美しく、又誠実な真っ直ぐな瞳?でした!お顔みただけでどれだけ真面目な人か良くわかりますよね!まさしく、目は口程に物を言っています!通りすがりの人とファン、そしてきよし君が一つになれてた、寒い東京の夜だけど、本当にあったかい、和気あいあいとした雰囲気でした。その人達もきよし君みれて、とっても興奮していました。私がペンライトを貸してあげた女の人も、すごいですね、こんなにていねいに挨拶して通ってくれるんですね。今日は良かった!と笑顔で帰って行きました。
男の人達もファンの奥様達と意気投合してあいさつを交わし、満足そうに帰って行きました。
帰ってるとちょうどそのガード下の居酒屋さんからきよし君の東京ブルースが流れていて、みんな、いやっ!きよし君の歌や!と、幸せな気持ちがアップしました。
最終日はコンサートで隣合わせた岩手のご夫婦と一緒に出待ちしました。コンサート中、私の隣でご主人がずっと歌を口ずさんでおられたので、終わってから、お上手ですね。と、話しかけると、いやあ、ごめんなさい!迷惑でしたよね、女房に言われてはいたんですがね、と、恐縮されるから私もずっと歌ってましたから、と伝えました。そうです、私はきよし君とデュエットしてる気持ちですべての歌を口ずさんでました!昼の公演ではおとなりのご婦人に歌うからうるさいかもしれません、ごめんなさい、とおことわりを入れてました。最終公演はおとなりのご主人が歌っていたので遠慮なく口ずさめました。又男の人が歌ってくれてるのも嬉しいですよね。60代でしょうか、その男の人にもきよし君の歌が響いているって事だから。聞くとやっぱり男らしい歌が好きだとか。マリアッチとかは歌ってなかったですね。
公演が終わり、出待ちして行きませんかとお誘いするとお二人で参加する事に。今朝新幹線で岩手からおいでたとの事。雪で山形とかは止まっていたのに、平泉の方だとか、色々待ってる間に話に花が咲きました。奥様は以前東京に住んでいたとか。ディナーショーで出待ちを一度した事あるとか話して下さいました。ペンライトを持ってなかったのでお貸しして昨日と同じ所で待ちました。三人連れの女の人が隣に居て、少し場所を寄ってあげたらお礼にと飴を頂き、寒くて乾燥していた喉がホットしました。残念ながら黒飴ではありませんでしたが、^_^
その方達とも待ってる間話が弾みました。係りの人があと1時間位出て来ませんよ。と教えてくれました。又、その先の信号が赤になり、車が止まっても追いかけないで下さいね、そうすると僕達の仕事が増えますから、と笑って言いました。スタッフの人は薄着で寒そうで気の毒でした。でも、スタッフとファンの間にも何か温かい交流を感じました。
しばらく待っていよいよ出てきました。出口付近の人達から、いやあ、あれじゃあ見えんじゃない!って声がして、近づいて来ると、窓側には西さんが座り。きよし君は反対側に座っていました。可愛いそうな西さんはお腹を懸命に引っ込め、申し訳なさそうに座ってました。きよし君は精一杯身体を寄せ、昨日と同じくありがとうございます、と大きく手を降ってくれました。いやあ!いつみても素敵なきよし君でした!そのご夫婦とも、又何処かでお会いしましょうね、と別れました。ご主人がこの出待ちの同窓会せんといかんねえ、と笑いました。上品なご夫婦でした。飴をくれた方達とも又会いましょう!と笑顔で別れました!みんな最高に幸せそうな笑顔でした。きよし君のおかげです。本当にたくさんの感動をありがとう!そして、ひとこと、
いやあ!本当に出待ちっていいもんですね^_^ドラマ、出会いにあふれたクリスマスコンサートでした!
又また長くなりました。書いてたらこんな時間に!明日、いや今日は早でだから五時半起きだからもう寝なきゃ!おやすみなさーい^_^
いかん、又書いてしまいました。こんどこそねます。あと1時間しかない!明日、いや今日は入浴介助があり、体力勝負や!おやすみなさーい。
16日の東京は大雨!17日は寒くても良い天気!!
大阪は帰って来た伊丹空港は小雪交じりで寒い!!
今朝は庭の置き水に薄氷が張っていました。
ここ数日日本国中お天気が荒れていたせいか会場は空席がチラホラ…16日の夜は私の席は10数席空いていてきっと交通手段がなくて諦めた方だろうと思いました。
帰りの
よっちゃんさんのおっしゃるとおり長文の感想を読むと確かに頭がクラクラしますが
出来れば段落をつけていただくと読みやすいです。
入り待ちも出待ちも極め場所があってなれない方は戸惑いましたね。
あのわずかな時間の為にファンは待つのですから可愛いものですね。
好きなきよしくんの為、あの一瞬の笑顔見たさに待つのです。 早くて30分遅いときは2時間経ち続けます。
歳を考えてそろそろ入り出待ちは卒業しようと思いながら駄目ですね~。
きよしくんの15周年は、波乱の一年でしたがファンとしては彼を信じて揺るぎませんでした。
そしてこの年末の歴史ある色々な番組に出演されます。 素晴らしい事ですね。
きよしくんがデビューしたときは私も若かったです。
15年はやはり長い期間です。 あと20周年まで今のように旅がらすを続けて行く自信は…
きよしくんを支えにして先ずは一年ずつ目的をこなしましょう。 明治座は三回上京、5月は5ヶ所エントリーしました。 まあケ、セラセラと言う事です。
明日は期待の有線大賞!!観覧には外れましたが一時からの特別番組から見逃さないようにしなくては。
相変わらず朝晩は冷え込みますが、日中は
でも明日からまた下り坂とか
よっちゃんさんレポ読ませてもらいましたよ。
すみれさんもクリコンに参加されたのですね
お疲れ様・・・でも東京に飛んで行かれる元気いっぱい
有線大賞~期待しましょう
すみれさん!段落に分けてみます。
気持ちばかり先走ってしまい、書きだしたら止まらなくなるもんで、すみませんU+1F647頭クラクラU+1F635大丈夫ですか?ちょっと絵文字を表示というマークを見つけたのでやってみますね。私もみんなみたいな可愛い鳥さん欲しいなU+1F425
今日はテンション高く元気に仕事しました!みんなにどんなにきよし君が素晴らしいか、熱く語ってましたU+2665U+FE0F
いよいよ明日は有線大賞ですねU+1F338取れますように!
やっぱり絵文字は文字化けしてます。残念!
弾丸低気圧の影響も今日はおさまりました。
明日、また雨が降るそうです。
雨がやむとまた寒くなるみたいです。
もう大掃除も手抜きです。
年賀状を書き始めました。
よっちゃん、コンサートや出待ちの様子まで
ほんとうにありがとうございました。
東京フォーラムの会場を目を瞑って想像しながら読ませていただきました。
絵文字のことですが・・・ごめんなさいね。
また、携帯から試しにコメント入れてみますね。