つれづれギャモン日記

バックギャモンに関する日記です。面白いポジションや大会、例会の結果などを徒然と書いていきます。

今日のポジション2012/12/30

2012-12-29 19:13:21 | プライム戦

白21 スコア4-0/7

 

GridGammonで現れたポジションです。白が21を振ったところでスコアは4-0/7です。

どう動かしますか?回答はコメント欄に載せることにします。 

 

 

さてその他反省すべきポジション。

白52 スコア 0-0/9

 

9ポイントマッチの0-0。白が52を振ったところです。少考して20/13を選択したら約0.200のブランダーでした。XGによれば6/4、6/1がベストとのこと。ピップが大差ないから今リスクを侵して外す必要がない、ということでしょうか。

アンカーを外すタイミングがいまいちよくわかっていないのでKit Woolsey氏の記事「Breaking the Anchor」を読んで勉強することにします。

 

 


オープニング2手目

2012-12-29 12:50:27 | オープニング

以前自分で作成したオープニング・レスポンスの表を公開することにしました。

オープニング・レスポンス(Opening Response またはOpening replyとも呼ぶ)とは

相手の初手に対応する2手目のことで、コンピュータによる解析によって最善手がだいたいわかっています。

XGによる解析結果はeXtream Gammon の公式HPで公開されており、その結果から引用して表にまとめてみました。最善手と2番手の間に大差がない場合、差が0.005点以内のものを一緒に載せています。

 

PDF バージョンはこちら 

XLS バージョンはこちら

 

この表を使いたい方がいらっしゃいましたら、どうぞご自由にお使いください。

表の見方ですが、縦軸に初手が並んでいて、対応する2手目が横に並んでいます。

また表記にはNacationを使っています。NacationとはNack Ballard氏が考案したムーブの表記法で

 

P:ポイントメイク  

*:ヒット 

S:大きい目でスプリット、ミッドから1枚下ろす

Z:小さい目でスプリット、ミッドから1枚下ろす

$:5Ptにスロットしミッドから1枚下ろす 

R:ラン 

D:ミッドから2枚下ろす  

U:バックマンを2枚前進 

**:ダブルヒット

のようになっています。

 

工夫した点としては同じ傾向のムーブがひと塊になるように並べたことです。つまり21、31、41...と数字の小さい順に並べるのでなくスロット、ラン、ポイントメイク等のムーブが一つのブロックに収まるようにしました。これによって整理されてかなり見やすいものになったと思います。

 

間違いがないよう十分確認したつもりですが、もし誤りがあればコメント欄にご指摘いただけるとありがたいです。