とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

例の画像で遊んでみた。

2018年03月23日 23時17分56秒 | 日記
ツイッターで最近流行っている画像遊び。面白そうなので理数系ネタで僕もやってみた。ジブリ映画『耳をすませば(1995)』の1シーンだ。

笑いというものは粒のようなツボにはまればたくさんRTや「いいね!」をしてもらえるし、ツイッター上であっても波のように伝わっていく。そしてある閾値を超えれば大ウケして光電効果のように笑いがどっと放出され、RT数は一気に上がる。

笑いは量子的だなと思った。

せっかくたくさん作ったからブログでも紹介しておこう。

まず物理学ネタである。いちばんウケていただいたのがこのツイート。


ツイートを開く
プリンキピア: ブログ記事を開く
プリンキピア初版(1687): 閲覧する

調子に乗って続けたのがこちら。


ツイートを開く
メルカリ: ホームページを開く


ツイートを開く
本の画像: 拡大する
ニュートンプレス社: ホームページを開く


ツイートを開く
自炊の方法: ホームページを開く


ツイートを開く
Tシャツの画像: 拡大する
マクスウェル方程式: ブログ記事を開く


ツイートを開く
シュレーディンガーの猫: 動画で解説


ツイートを開く
神の数式: 記事を開く


そしてあと2つが数学ネタだ。もともと最初にツイートしたのは、この『数学原論』ネタである。比較的「いいね!」をたくさんいただけた。


ツイートを開く
数学原論: ブログ記事を開く


ツイートを開く
整数論(数論): ウィキペディアを開く Amazonで本を確認する


とりあえず今日はここまで。新作がまたできたら、ここに追記しておく。


関連記事:

ふたたび例の画像で遊んでみた。
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/3317cdaf6a1e1b9fbef805ab92690f55


ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 

  

 
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 教材紹介、第二種電気工事士... | トップ | Googleで「プリンキピア」や... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リツイートがあったかもですが。 (白石)
2018-03-25 23:43:52
とねさん、初めてまして。
いつも、楽しくブログを拝見しています。
今回、お題の画像について気になったのですが、これは1995年公開の「耳をすませば」のものではないでしょうか?
既にその旨のリツイートがあればすみません。
因みに、私はマクスウェル方程式のTシャツが気になりました。
返信する
Re: リツイートがあったかもですが。 (とね)
2018-03-26 00:01:42
白石様

はじめまして。教えていただきありがとうございます!てっきり「おもひでぽろぽろ」のシーンだと勘違いしていました。記事を直しておきました。

「耳をすませば」は見たことがありませんが、次のページで確認できました。少し違うシーンですが、同じ食卓が映っているのがわかりますね。

http://kifumi-k.hatenablog.com/entry/2014/08/12/155938

黒いTシャツですが、これはアメリカの大学(カルテクかMIT)で売られているものだと思います。日本では広江さんのサイトで物理学ファン向けのいろいろなTシャツを買うことができますよ。

Eman Physics - 物理学ライフを楽しくします。(物販サイト)
http://emanphysics.saleshop.jp/

僕のブログ記事でも、この物販サイトを紹介したことがあります。

マクスウェル方程式を1本にまとめたのは誰?
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/226568b2c27822fb9fdfdb088e7018d3

これからもよろしくお願いします!

返信する
物理基礎がうけました (T_NAKA)
2018-03-26 14:17:10
高校の理科で「物理基礎」という科目があるのを知らないと面白さも半減するかも知れません。

「耳をすませば」で見せる昭和-平成初期の庶民生活のデティールの描き方はちょっと凄いですね。この画像でも、冷蔵庫・障子・食器戸棚・状差し、特に、ビニールコーティングされたテーブルクロスは何か懐かしい感じです。このアニメの出だしのシーンでは夜の聖蹟桜ヶ丘辺りを京王線らしき列車が走る風景を俯瞰で描いています。府中-中河原付近に勤務していた身なので、懐かして見入ってしまった覚えがありました。
https://youtu.be/XrRifdYs-mk
返信する
Re: 物理基礎がうけました (とね)
2018-03-26 15:00:28
T_NAKAさんへ

はい、高校の「物理基礎」を念頭に書きました。このジョークを面白いと思えるためには、あとプリンキピアが近代科学の礎となったこと、この著作が人類にとって極めて重要な科学資産であることを知っている必要がありますね。文系の友達に見せたところ、どこが面白いのかさっぱり理解してもらえませんでした。背景を説明したところ、ジョークの意味は理解してもらえましたが、面白いと感じるまでには至りませんでした。説明しないで笑えることがジョークに求められるものですね。

ブルバキの数学原論のジョークも同じノリですね。

全体的にかなり変なリケジョのイメージで作りました。プリンキピアにロゴを貼ったり自炊してしまうなど、とんでもないことです。w

「耳をすませば」は見ていないのですが、京王線沿線の住民として見てみようと思います。動画の紹介ありがとうございました。調布より西へはほとんど行くことがありませんが、動画を見てみると、なるほど実際の風景に忠実に描かれていることがわかりました。
返信する
むかし紀伊国屋書店の (T_NAKA)
2018-03-26 16:03:21
理工学書コーナーにブルバキの「数学原論」がドカーンと並んでいて、こんなに読んでもまだ「原論」なのか、、と、ちょっとたじろいだ気分になることがありました。かつては、経済学・社会学コーナーでは「資本論」、文学ではマルセル・プルーストの「失われた時を求めて」とか大著がデーンと存在していましたね。なかなか「知」を極めるのは大変なことなんだと感じていました。
これらの書籍に立ち向かったことはないのですが、フランス構造主義の文脈の中でブルバキがよく語られたのを憶えています。構造主義の生みの親であるクロード・レビィ=ストロースの『親族の基本構造』での群論による分析をブルバキメンバーのアンドレ・ヴェイユが手伝ったためかも知れません。ブルバキの数学自体が構造主義的であるかどうか?は読んでないので分かりませんが。。
返信する
Re: むかし紀伊国屋書店の (とね)
2018-03-26 16:21:49
T_NAKAさんへ

その時代のことよくわかります。僕も大学在学中に数学原論やクロード・レビィ=ストロースの本、浅田彰の『構造と力』とかを買っていました。数学専攻だったので数学原論には強い思い入れがありましたが、結局読んだのは第1巻の集合論、それも半分くらいでギブアップしました。一般的な教科書で学べばよかったのだと今では思います。

読書や勉強に自分がどれくらい時間とエネルギーを割けるか、社会人になったらそれはどうなるのかなど全く考えることなく、興味本位で手あたり次第に本を買っていた時期でした。さすがに最近は自分が読める本と読めない本の区別がつくようになりましたけど積読本は増え続けるばかりです。

> ブルバキの数学自体が構造主義的であるかどうか?

たしか「はじめに」に構造主義の流れに乗っ取っているということが書かれていたような気がします。

数学原論: ニコラ・ブルバキ (Nicolas Bourbaki)
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/fd922f0b1d9f25ce7162704e2dacdee4

の記事には、次のように書きました。

数学における構造主義の代表例がブルバキの数学原論であり、この本には代数構造、順序構造、位相構造という3つの構造概念、そしてフィルターなどいくつかの新しい概念や術語が導入された。数学原論の公理主義や構造主義、その厳密性は20世紀の数学全体に大きな影響を与えたのである。

あれから30年余り、僕はどれくらい学びを進めることができたのかなぁとときどき振り返るわけです。
返信する
理数系ネタ (iina)
2018-05-03 10:23:23
同じ絵でも、テーブルに置く物によっていろいろな解釈ができますね。^^

当方は、古生物学博物館での問答をブログに しました。

返信する
Re: 理数系ネタ (とね)
2018-05-03 12:39:36
iina様

コメントありがとうございます。ブログのジョーク記事読ませていただきました。このネタは国立科学博物館、恐竜展などに行ったとき使えますね。GWで今日は賑っていることでしょう。

最近、ツイッターでも画像や絵画を使ったジョークツイートが流行っていますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事