goo blog サービス終了のお知らせ 

とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

DNA (上)―二重らせんの発見からヒトゲノム計画まで: ジェームズ・D. ワトソン

2015年08月09日 23時20分49秒 | 理科復活プロジェクト
講談社ブルーバックス・シリーズの中で本書が推薦書トップ10に入るのは間違いない。 . . . 本文を読む
コメント (21)

多次元空間へのお誘い(18):まとめ

2015年08月01日 19時38分59秒 | 理科復活プロジェクト
17回に渡って書かせていただいた連載記事は今回で最終回。これまでの記事の流れを振り返ってみまししょう。 . . . 本文を読む
コメント

多次元空間へのお誘い(17):問題を解決するためのアイデア

2015年07月25日 16時40分08秒 | 理科復活プロジェクト
今回の記事では物理的な問題を解決するためのアイデアを3つご紹介いたします。 . . . 本文を読む
コメント

多次元空間へのお誘い(16):物理的な問題

2015年07月25日 13時22分23秒 | 理科復活プロジェクト
100円ショップで買った布を使っている限り、自在に変形して自分が思うままの状況を再現できないのです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

多次元空間へのお誘い(15):4次元空間で絡まる面と面の状況は?

2015年07月19日 14時15分43秒 | 理科復活プロジェクト
4次元空間で絡まる面の姿など私たちに想像できないのはわかっていますが、僕はどうしてもあきらめきれません。その状況を3次元空間から垣間見れるだけでもいいから見てみたいのです。 . . . 本文を読む
コメント (4)

多次元空間へのお誘い(14):DNAの複製について

2015年07月12日 19時45分36秒 | 理科復活プロジェクト
この連載記事は「中学生や高校生にも理解できるように」という趣旨で書いていますので、専門用語は省き、ビジュアルに理解するという方針で説明することにしましょう。 . . . 本文を読む
コメント (2)

二重螺旋 完全版: ジェームズ・D. ワトソン

2015年07月07日 23時44分49秒 | 理科復活プロジェクト
生命とは何か。究極の問いに肉薄した男が赤裸々に語る、世界を震撼させたドキュメント! 生命の本質、DNAの立体構造はどのように発見されたのか? . . . 本文を読む
コメント (6)

多次元空間へのお誘い(13):蕎麦やうどんの話

2015年07月04日 23時30分52秒 | 理科復活プロジェクト
蕎麦やうどんは茹でているときになぜ絡まらないのでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

多次元空間へのお誘い(12):絡まりやすいもの、絡まりにくいもの

2015年07月03日 19時02分45秒 | 理科復活プロジェクト
身の回りにあるさまざまな物をお見せします。どのような理由で絡みやすいのか考えながら観察してみましょう。 . . . 本文を読む
コメント

多次元空間へのお誘い(11):ひもはなぜ絡まりやすいのか?

2015年06月28日 14時57分02秒 | 理科復活プロジェクト
複雑に絡んでいるひもをぼんやり見ていても、何も解決しません。 . . . 本文を読む
コメント (10)

多次元空間へのお誘い(10):球と球面

2015年06月27日 18時10分38秒 | 理科復活プロジェクト
この連載記事では多次元空間のお話をさせていただいているのですから、多次元の球と球面の話をしないわけにはいきません。 . . . 本文を読む
コメント (6)

多次元空間へのお誘い(9):空間の次元で全く違う常識

2015年06月25日 02時24分36秒 | 理科復活プロジェクト
前回の記事の重要な部分に大きな誤りがありましたので、訂正記事を書かせていただきます。 . . . 本文を読む
コメント (13)

多次元空間へのお誘い(8):通用しない一般常識

2015年06月23日 00時01分38秒 | 理科復活プロジェクト
実をいうと「立体と立体の交わりは面」なのです。 . . . 本文を読む
コメント (11)

多次元空間へのお誘い(7):モノはどのように曲がる?そしてどう見える?

2015年06月21日 00時35分18秒 | 理科復活プロジェクト
4次元空間内に2次元の面が2枚浮いている状況をあらわした写真です。下の3次元空間ではこれらの面はどのように見えるでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

多次元空間へのお誘い(6):4次元空間を利用した金庫破り

2015年06月20日 17時04分45秒 | 理科復活プロジェクト
その根拠というのは「4次元空間を利用した金庫破り」の話が成り立っているということなのです。 . . . 本文を読む
コメント