goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

わんこと行く日光白根山(前編)~夏旅行記⑫~

2019年08月21日 06時29分21秒 | 旅行(群馬)

「菅沼キャンプ村」を7時前にチェックアウト

そこから前日にも行った「丸沼高原」へ向かいました

ここは「丸沼高原」の「センターステーション」 その2階へ上がっていきます

何があるかというと 日帰り入浴の「座禅温泉」それと~

「日光白根山ロープウェイ」のチケット売り場があります

この日は早朝の「日光白根山」ハイキングをするために来ました

ペットも乗れるこの「ロープウェイ」

ゲージに入れれば どのキャビンにでも乗れますが

ゲージに入れないで そのまま一緒に乗ることもできますよ(^_^)

「ペットらくらくキャビン」

約60台あるキャビンの中に3つだけ そのままペットが乗れるものです

私たちもこのキャビンが来るのを待って乗車

全長2,500メートル 高低差600メートル 8人乗りのキャビンに家族で乗れました

約15分の空中散歩

右に見えるのは「丸沼」 この湖も綺麗だそうですよ~

そして山頂駅に到着 目の前は「ロックガーデン」 標高は2,000メートルです

後ろに見えるのが「日光白根山」 標高2,578メートル

関東で一番高い山で 関東以北(東北、北海道)でも一番高い山なんだって(^^ゞ

ここには「天空テラス」や「天空カフェ」「天空の足湯」があります

こちらが「天空テラス」

そして「天空の足湯」 帰りに入りました

さてここからは「史跡散策コース」という散策路をハイキングですよ!

出発 時間は8時半

この緑の散策コースに挑戦です 距離は5キロちょっと 2時間のコースです

まずは「二荒山神社」に参拝し 安全を祈願

鹿が入って来ないようにゲートがありました ここからスタートです

森林の中を歩くコース 木陰が多くて気持ちよく散策できます

『そうだよ』 平坦な道から階段 そして山道へと変わっていきます

『大丈夫だよ』 「まる」もしっかりと歩いて行きました

でもやっぱり急な階段は危ないので無理をさせず抱っこ

登った後に降りるところもあって 起伏があるコースです

1キロほど歩いたところ 急な登り道が終わったところで休憩

実はまだ朝ごはんを食べていなかったので ここで朝食です(^^ゞ

少し軽めにサンドウィッチなどを食べて エネルギー補給完了!

とそこへあとから来たご夫婦 わんちゃんをだっこしていました(^_^)

なんとこれから「日光白根山」の山頂まで行くそうです!

わんこを抱っこしたままでは かなりハードじゃないかな~と思いつつ

ご挨拶してお別れ また散策を再開しました

後半の様子はまた明日のブログで

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の中にキャバひとり~夏旅行記⑪~

2019年08月20日 06時45分53秒 | 旅行(群馬)

旅行の最終日 30日の朝は6時起床

まずは朝の散歩 「菅沼」の湖畔へ行きました

快晴(^_^) まだこの辺りには太陽の光が届いていないですね

『そうだね』 標高が高いので 夏のこの時期でも日陰は少し肌寒い感じ

この日も穏やかな「菅沼」 湖面に空がくっきりと映っていますね(^_^)

湖畔を散歩 「まる」が独り占めです

「菅沼」に注ぐ川 水が綺麗で透き通っています 「まる」もお水をごくごく

川に掛けられている木の橋 自然の中にキャバがひとり

いい写真が撮れました(^_^)

『すごいね』 これは別の木の橋 木をそのまま対岸まで倒して掛けた橋です

自然を感じます

だんだん「菅沼」にも朝陽が当たるようになってきました

この日はほんとうにいい天気

林の中を散歩していると~

木々の隙間から差し込む太陽の光で 素敵な写真に(^_^)

神々しい光に包まれる「まる」です

自然の中に キャバひとり

このあと7時前にチェックアウトして 「丸沼高原」へ向かいました

★おまけ★

「リヤカー」をすっかり気に入った「まる」

チェックアウトのために 荷物を「キャバ号」まで運ぶ時にも「同乗」(^^ゞ

一番後ろで 落ちそうになりながらも踏ん張っていた「まる」でした

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプを満喫~夏旅行記⑩~

2019年08月19日 06時25分06秒 | 旅行(群馬)

今日から旅行記を再開します(^^ゞ

7月29日 早朝からの「菅沼カヤック」を終えてもどったのが10時前

「スライダー445」を岸に上げ 乾かしている間に湖畔の林を散歩

苔が生えていたりして 自然を感じることができるいい場所(^_^)

木陰は気持ちいい気温で 「まる」も過ごしやすそう

このあたりには 鹿の足跡や糞も落ちていて 野生動物が出没しているみたい(^^ゞ

「ひょっこり まる」なんて遊びながら

野生の匂いを嗅ぎながらの散歩になりました(^_^)

「まる」は結構気にしていましたが もちろん姿は見えません

夜にこのあたりへ来ていたのでしょう

このあと「スライダー445」は空気を抜き撤収

バンガローへ戻ってきたあと 最近できたという「ドッグラン」へ

他にもわんこを連れた宿泊客はいましたが ドッグランでは会えず(^^ゞ

起伏がある「ドッグラン」 「まる」は少し走ってお終い(^^ゞ

11時を回ったので お昼ご飯の準備を開始

パパは昨日に引き続いて 夜の「焚き火」のために薪割り

私は調理担当 コンロでお肉を焼き 新鮮野菜とおにぎりの昼食が完成

少し物足りなかったので ウィンナーも追加で用意

「まる」はドッグフードときゅうりのおすそ分けです

ついでに夜ご飯の準備も

夏野菜カレーを用意しました🍛

「スライダー445」は撤収して リヤカーで「キャバ号」に収納

このあと 2日ぶりに電波が届く場所へと行きました(^^ゞ

「菅沼キャンプ村」へ行く途中にあった「高原の駅 丸沼」の駐車場へ

ここで休憩しながら スマホで情報を集めたり 写真の整理をしました

美味しい水もゲット ここではスマホの有り難さを実感したのでした(^^ゞ

少し仮眠もとって「キャンプ村」へと戻り またスマホを使えない生活へ

前日と違い 子供たちも帰ったあとなので 少し閑散としていたキャンプ場

お昼に準備しておいたカレーを暖め 飯盒で炊いたご飯にかけていただきます!

ご飯が終わってからは「焚き火」の時間(^^ゞ

この日はキャンプ村で薪を購入して使いました

よく乾燥していた薪なので 火勢も昨日よりいい感じ

それなりに「焚き火」も楽しんだ キャンプ村2日目でした

明日は7月30日の様子を

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空が割れた?自然現象って不思議~

2019年08月18日 07時43分41秒 | 日記

8月4日 大阪や三重 さらに横浜で目撃されて話題となった自然現象が

ありましね~

私も目撃しました! その写真がこれ!

空に光の筋が出ていました

これは「薄明光線」という自然現象だそうです

積乱雲などの雲の切れ間や端から漏れた太陽の光が 大気中の微粒子に当たって

光線のように見えるんだそうで 黒く見えるところは雲に光が遮られているところ

大阪や三重では 1本の筋がくっきりと見えて「空が割れた」ようにみえたって

自然現象って不思議ですね~(^_^)

この時友人と「江の島」に来ていました!

なぜ夕方に来ていたかというと~

ひとつは「江の島灯篭」を見るため

「江島神社」の境内などに 灯篭が飾られるイベント

去年はパパと「まる」も一緒にきましたね(^_^)

さらに今年は「龍口寺」へも行きました

ここでは「龍の口 竹灯籠」のイベントを開催中

境内に5千個もの竹灯籠が並べられていました

淡い光がゆらゆらとしていて とても幻想的(^_^)

光の芸術でしたね(^_^)

「江の島シーキャンドル」も綺麗でした(^_^)

その日の「まる」

初めて「新キャバ号」に乗車 とてもご機嫌でした(^_^)

家に上がると この態勢(^^ゞ

パパは町内会の盆踊り大会に出かけていて いませんでした(^^ゞ

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、うめ~ぇ

2019年08月17日 06時03分08秒 | 日記

野菜が大好きな「まる」

7月のある日 久しぶりに「無人野菜」の売り場に行ってみました(^_^)

「まる」の大好物である「きゅうり」🥒

いい形の「きゅうり」です 「まる」もよく分かってるね(^_^)

瑞々しくて美味しそうだったので その場で「まる」にあげましょう

美味しそうにカリカリと食べる「まる」 体温を下げるのにもいいですしね(^_^)

『よかったね(^_^)』 とても喜んでいました

一緒に「トマト」も買いました🍅

『買ったよ』 さすがに「トマト」はここで食べるわけにはいかないね

家に帰って この日の夕ご飯で「まる」も食べましたよ(^_^)

「無人野菜」の売り場からの帰りは 公園に立寄り

「まる」がお気に入りの「ぼんちゃん」が来てくれて 大喜び(^_^)

お互いに嬉しいみたいです!

ひとしきり遊んで帰宅

家までもウキウキの「まる」でした(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぱり&満腹~夏旅行記番外編~

2019年08月16日 05時51分11秒 | 旅行(群馬)

ここで今回の旅行ブログで 紹介していなかった内容をひとつ

7月27日は夜ご飯を外食で済まし お風呂は「共同浴場」で入りました

でもその前のお昼ご飯は いままでにない感じの昼食(^^ゞ

「結東」の「石垣田」を見に行く前 途中の山道の空き地に「キャバ号」を停め

そこでお昼ご飯(^^ゞ

車がたまに通るくらいで人はいないから バックドアやサイドドアを全開にして

家から持参した🍙などを食べました

そして夜ご飯は「越後湯沢駅」の「CoCoLo湯沢」で外食 「まる」はお留守番

「本館 がんぎどおり」にあるお店へ

その中の「 越後国魚沼ごはん 天地豊作」で食べることにしました

お米が自慢のお店のようです

私は「地鶏から揚げ定食」 結構なボリュームでお腹が満腹に(^^ゞ

パパは「もち豚タレかつ丼」 カツを一切れ食べたけど 柔らかくてジューシ

二人で満腹になったので「まる」が待つ駐車場へ

お店ではお土産も買わずでした(^^ゞ

このあとはお風呂に入るために「越後湯沢駅」東口へ

駅からすぐのところにある「江神共同浴場」へ

駐車場に「キャバ号」を停め パパと交替で入りました

でも急な大雨

銭湯とはまた違う雰囲気 下駄箱には鍵がありません

脱衣所のロッカーにも鍵がないので 貴重品は持って行けません(^^ゞ

鍵付きのロッカーはありますが 有料でコインはリターンしませんし(^^ゞ

でも浴室内は奇麗で ちょっと熱めのお湯が疲れが取れました!

「まる」は「キャバ号」の中で お留守番していました(^_^)

「まる」の出番が少ないので 少し写真を

暑い日だったので 濡れたクールタオルを頭に巻いて 涼を取っていました

「萌木の里」というところの駐車場で デザートの「ゼリー」を食べた時

少しおすそ分けを「まる」にもあげました

ここで少し日常ブログを挟んで 旅行記はもう少し続きます~

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菅沼カヤック」後編・青い水が素敵~夏旅行記⑨~

2019年08月15日 06時00分00秒 | 旅行(群馬)

「菅沼カヤック」の後編

朝食後は「菅沼」の湖畔に沿って一周することにしました(^_^)

ここも湖面は穏やか

周囲の山が湖面にくっきりと映っていて とても綺麗です!

「まる」は私の足元から パパの膝の上へ移動して さらに進もう

いい天気にもなって ますます山々の緑が映えます!

この辺りからは 山からの水が「菅沼」に注ぎ込んでいました

さらに湖畔沿いを進んでいき

太陽の光に照らされて 湖面も青くみえるようになってきました(^_^)

「まる」はすっかり パパの膝の上が気に入って離れません(^^ゞ

でも途中で ちょっと雲行きが怪しくなってきたりしましたが この日は問題なし

『休憩しよう』 「菅沼」の先端から折り返し途中の砂浜で2回目の上陸

この時には 日差しが戻ってきて暑さが倍増

透き通っていますね(^_^)

『ここからは帰るよ』

青くて綺麗な湖「菅沼」です

ここではセルフタイマーを使って記念撮影(^_^)

再び出艇 「まる」はここから箱乗りです

そして最後で最大の難関へ 「清水沼」へ戻る時にも一苦労しました(^^ゞ

そう! 行きの時には気づきませんでしたが この辺りで「ニジマス」を見ました

そして約4時間のカヤックは終了 この日は無事に戻ることができました

「まる」も落ちなかったもんね(^^ゞ お疲れ様でした~

★おまけ★

「菅沼」の青さを

綺麗な湖でした(^_^)

明日は2日目のキャンプの様子などを

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪がいた⁉️

2019年08月14日 16時33分10秒 | 帰省(京都)
さきほど、パパの実家の京都から私の実家の三島へ、
戻ってきました(^_^)

何度か小さな渋滞がありましたが、順調に走れましたよ。
京都では、夜に出掛けたりしてそれなりに楽しみました(^_^)
そんな中のある夜、なんと妖怪に遭遇しました‼️

「まる」も妖怪にびっくり⁉️

詳しくは後日に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菅沼カヤック」前編・繋がってない?~夏旅行記⑧~

2019年08月14日 06時00分00秒 | 旅行(群馬)

7月29日 月曜日ですが旅行中 なんだか得した気分(^_^)

5時過ぎに起床 また「リヤカー」で「キャバ号」から荷物を運び

このまま「菅沼」へ

当然のように「まる」は荷台で らくちん移動(^^ゞ

早朝の「菅沼」 この時天気はまだ曇り

湖畔で「スライダー445」を組立ました(「リヤカー」は置いておけず返却が必要)

『そうだよ』 前日に引き続きの「カヤック」 2日連続は「奥四万湖」「四万湖」

での「カヤック」についで2回目です(^_^)

そして6時に出艇

湖面を見るととても穏やか 波もまったく立っていませんでした

『綺麗だね』 この「菅沼」 透明度は本州でも一二を争うものだそうです!

出艇した場所から直線的に進み この「清水沼」から「弁天沼」へ

あの先のくびれた所でつながっているはずだけど・・・

なんと!水量が少ないので 段差ができていて繋がってない!!

このままでは先に進めません・・・

仕方なく・・・一度「スライダー445」から降り 二人で「弁天沼」まで

「カヤック」を運ぶ ということを体験 こんなはずじゃなかったんだけど(^^ゞ

気を取り直して「弁天沼」を渡り 三つ目の「菅沼」への出口へ

『穏やかだね』 ここはちゃんと繋がっていて問題なく航行できました(^^ゞ

『するよ 朝ごはんも食べるよ』

「菅沼」へ入り右へ回り込んだところに 上陸できるところがあります

カヤック体験をする人が休憩する場所 ここにいったん上陸しました

流されないように パドルを突き刺して固定しました

『そうだよ』 朝食の準備を開始

「ミニバーナー」や「ケトル」 「ホットサンドパン」などを積んできていました(^_^)

「ホットサンド」の朝ごはんをいただきました

「まる」はドッグフードと 前日のバーベキューで焼いた「サツマイモ」を

ご飯のあとは 水際を散歩

この「菅沼」には「ニジマス」や「ヒメマス」がいるそうです

この日も「流木」を拾って 持って帰りました

実は私たちが上陸したすぐあとに 同じようにカヤックを楽しむ方が来ていて

最後に写真を撮ってもらいました(^_^)

ありがとうございました(^_^)

このあと再び漕ぎ出して 「菅沼」を一周しました

その様子は明日の「後編」で

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプを楽しもう!~夏旅行記⑦~

2019年08月13日 06時00分00秒 | 旅行(群馬)

群馬県の「菅沼キャンプ村」

本格的なキャンプ場で寝泊まりするのは 今回が初めてでした(^^ゞ

ここは2ヶ月ほど前から予約してましたが 天気の怪しい日が続いていて

もし大雨が続くなら キャンセルしようと思っていました

でも~ 日曜日の午後にはいい天気になってきて 取り越し苦労でした(^^ゞ

荷物を置いて まずは散策

キャンプ村のすぐそばにある「菅沼(すげぬま)」へ

ここは標高1,700メートル 三つの湖が連なっているような形の「菅沼」

翌日はこの「菅沼」で「カヤック」をしましたよ(^_^)

『なかなか綺麗だよ』 雨が降ったあとでしたが水量は少ない感じ・・・

この水の少なさが原因で 翌日にあんなことを体験をすることになるとはね~

さて散策を終えたあとは バンガローに戻って夕食の準備(^_^)

食材は道の駅近くのスーパーで調達したこれらのもの

この日は「焚き火」の本番(^^ゞ なのでパパは薪割りです

「まる」はこの台の上で待っててもらいました 時々きゅうりをもらったりして(^^ゞ

私はせっせと支度中(^^ゞ

夕陽が差してくるくらい天気も回復 まだまだ明るいですね~

「ファイヤーグリル」を使ってのバーベキューが夕食

串に食材を挿して準備完了(^_^)

薪ではなく 炭で焼き上げます

野菜の刺し方がちょっと良くなかったかな~(^^ゞ

でもしっかりと焼くことができましたよ!

ご飯はこの日も コンロと飯盒で いつもどおり上手に炊けました(^_^)

『ごめんね(^^ゞ』 「まる」が不機嫌そうですけど お酒で乾杯🥂

ちゃんとご飯にありつければ 不機嫌さもどこへやら(^^ゞ

バクバクと食べまくる「まる」です!

途中 夕陽が綺麗そうだったので もう一度「菅沼」へ行ってみると~

いい景色になっていました!

湖面に青空が映って綺麗でした(^_^)

バンガローに戻って来ると

こちらもいい雰囲気でしたね

だんだん暗くなってきて 今度は「焚き火」の番

でも薪がよくないね~ 結構水分を含んでいるので 火勢がよくありませんでした

翌日は管理事務所で新しく薪を購入して「焚き火」をしましたよ

★おまけ★

林間学校でしょうか 小学生の子供たちが泊まりにきていて

夜に「キャンプファイヤー」をしていました 賑やかでした(^_^)

明日は「菅沼」でのカヤックの様子です

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする