
この2日に納車となった「新キャバ号」は、無事に京都まで走りました。
しかし、まだお祓いが済んでいません。
なので、京都でお祓いしました(^_^)

場所は「城南宮」 方除の大神として有名な神社です。
お祓いは私たちだけで、行ってもらえて有り難かったです❗️
詳しくは後日に。
7月28日 「奥利根湖」でのカヤックを終えて いよいよ宿泊先へ
「矢木沢ダム」から「利根川」沿いを走り
「須田貝ダム」を過ぎてから 県道63号線「奥利根ゆけむり街道」へ
渓流のそばを走るクネクネと曲がる道ですが とても気持ちいい道路です
そして「尾瀬」への分かれ道で 国道401号線を南下 国道120号線と合流した先
道の駅「尾瀬かたしな」で休憩(^^ゞ
新しい道の駅ですね~ 2018年の7月 ちょうど1年前にオープンしたんです
「村民キッチン」「かたしな食堂」「展望テラス」に「足湯」もあります
ここでも湧き水を補充
展望テラスではインスタ用のフォトフレームで1枚(^^ゞ
道の駅を出て すぐ近くの「スーパーいのうえ」へ
ここでこの日と翌日の食材を購入 木炭も買いました!
さあ ここから宿泊先へGO!
ここは群馬県利根郡片品村です
国道120号線 通称「とうもろこし街道」を奥日光の方へひた走り
そして到着したのは
「菅沼キャンプ村」 この日と翌日の宿泊地です(^_^)
なんとスマホが使えません💦 電波が届かない場所 標高は1,700メートルです
国道から入りすぐのところが駐車場 そこからまずは「管理事務所」で入村手続き
宿泊料金を先払い バンガロー1棟2泊で21,880円です
ここからバンガローへ スタッフの方に案内してもらいます
バンガローは44棟もありますよ(^^ゞ
これが私たちの泊ったバンガロー 「シラビソ⑥」です
「まる」も興味津々で中を覗き込みます(^^ゞ
だれかのお家と間違ったのでしょうか?(^^ゞ
これが中 最大で6名まで泊まれます お布団と毛布だけが備え付けです
あとは電気も何もありません(^^ゞ
ここにも湧き水 この旅行中おいしいお水があちこちで飲めました
さて荷物を運ばないと~
「管理事務所」横の売店脇から「リヤカー」を借りて駐車場へ
『そう「リヤカー」っていうんだよ』 「まる」を乗せてみると気に入った様子
荷物の間に座って パパが引っ張る「リヤカー」でらくちん移動(^^ゞ
すっかり気に入って 「リヤカー」での荷物運搬では必ず乗りました
明日は この日のバンガローの前での夕食や焚き火などの様子です
最後までお読みいただき ありがとうございました