5月20日の続き
「大井川鉄道」の「田野口駅」からは終点の「千頭駅」を目指しました

県道77号を走り国道362号へ そして「千頭駅」へ到着です

ここには道の駅「奥大井音戯の郷」が近くにあります

『そうだよ』
ここは「大井川鉄道本線」の終点
なので有名な「SL」や「機関車トーマス」の汽車が発着しますね
「千頭駅」の周りを散策

「千頭駅」は ここからさらに奥大井を進む「アプト式鉄道」である
「大井川鉄道井川線」がでています いわゆる「トロッコ列車」も発着する駅です

昔使われていた「トロッコ列車」が休憩所になっているものがありました

『いいよ』 「まる」も列車の中を歩いて体験しました(^_^)

こちらは「千頭駅」

この日は日曜日でまだ朝が早かったので 観光客はここまで来ていませんね
ホームが見えるところへ来ました


『トーマスじゃないけど パーシーとジェームスっていう名前だね』
なつかしい「機関車トーマス」ですね(^^ゞ
そのうち電車が「金谷」へ向けて出発

「田野口駅」で見送った電車が 「千頭駅」から折り返して行ったんですね
そしてここから今度は県道77号を北上していき「長島ダム」を目指します

「井川線」の「長島ダム駅」前の駐車場へ「キャバ号」を停めました
『ダムだよ』

この「長島ダム」は平成14年に完成した 長さ308m 高さ109mの大きなダム
洪水調節や流水機能の維持 かんがい 水道用水や工業用水の供給用なんだって
「キャバ号」を停めた駐車場はダムの上に位置しています

上から見ると 水が放流されていて 虹がかかっていました(^_^)
これからダムを正面から見れる「しぶきばし」へ行きましょう

ダムの最上部から

なが~い階段を降りて行かなくてはなりません

『大丈夫(^_^)』

100段以上はあったかな 少し急な階段を降りていき

ようやく近くまで来ました
そして「しぶきばし」のたもとへ

『そうだよ』

すごい量の水が両側から放流されていますね(^^ゞ

この「しぶきばし」 橋の中ほどは名前のとおり水しぶきがすごい!
雨のようになっていたので 渡りきらずに引き返すことに

「まる」も興味があったのか 橋から放流されている水をみていましたね
ここから駐車場の方へ戻るのは 下るのと違う経路にしましたが結構きつかった(^^ゞ

「まる」も元気に坂を登っていました が途中は抱っこもしながらでした
9時になるとダム湖である「接阻湖」で噴水があるので見に行きました



『そうだね』
他にだれも見ている人はいませんでしたね(^^ゞ
それから「長島ダム駅」にも行ってみました

始発の「トロッコ列車」はまだ1時間後しか来ないので
ホームで写真だけ撮りました
このあとも「井川線」に沿って奥大井を旅しました
次の目的地は「奥大井湖上駅」 10年以上まえ家族で来た思い出の場所ですね
その様子は明日のブログで
最後までお読みいただきまして ありがとうございました
にほんブログ村
「大井川鉄道」の「田野口駅」からは終点の「千頭駅」を目指しました

県道77号を走り国道362号へ そして「千頭駅」へ到着です

ここには道の駅「奥大井音戯の郷」が近くにあります

『そうだよ』
ここは「大井川鉄道本線」の終点
なので有名な「SL」や「機関車トーマス」の汽車が発着しますね
「千頭駅」の周りを散策

「千頭駅」は ここからさらに奥大井を進む「アプト式鉄道」である
「大井川鉄道井川線」がでています いわゆる「トロッコ列車」も発着する駅です

昔使われていた「トロッコ列車」が休憩所になっているものがありました

『いいよ』 「まる」も列車の中を歩いて体験しました(^_^)

こちらは「千頭駅」

この日は日曜日でまだ朝が早かったので 観光客はここまで来ていませんね
ホームが見えるところへ来ました


『トーマスじゃないけど パーシーとジェームスっていう名前だね』
なつかしい「機関車トーマス」ですね(^^ゞ
そのうち電車が「金谷」へ向けて出発

「田野口駅」で見送った電車が 「千頭駅」から折り返して行ったんですね
そしてここから今度は県道77号を北上していき「長島ダム」を目指します

「井川線」の「長島ダム駅」前の駐車場へ「キャバ号」を停めました
『ダムだよ』

この「長島ダム」は平成14年に完成した 長さ308m 高さ109mの大きなダム
洪水調節や流水機能の維持 かんがい 水道用水や工業用水の供給用なんだって
「キャバ号」を停めた駐車場はダムの上に位置しています

上から見ると 水が放流されていて 虹がかかっていました(^_^)
これからダムを正面から見れる「しぶきばし」へ行きましょう

ダムの最上部から

なが~い階段を降りて行かなくてはなりません

『大丈夫(^_^)』

100段以上はあったかな 少し急な階段を降りていき

ようやく近くまで来ました
そして「しぶきばし」のたもとへ

『そうだよ』

すごい量の水が両側から放流されていますね(^^ゞ

この「しぶきばし」 橋の中ほどは名前のとおり水しぶきがすごい!
雨のようになっていたので 渡りきらずに引き返すことに

「まる」も興味があったのか 橋から放流されている水をみていましたね
ここから駐車場の方へ戻るのは 下るのと違う経路にしましたが結構きつかった(^^ゞ

「まる」も元気に坂を登っていました が途中は抱っこもしながらでした
9時になるとダム湖である「接阻湖」で噴水があるので見に行きました



『そうだね』
他にだれも見ている人はいませんでしたね(^^ゞ
それから「長島ダム駅」にも行ってみました

始発の「トロッコ列車」はまだ1時間後しか来ないので
ホームで写真だけ撮りました
このあとも「井川線」に沿って奥大井を旅しました
次の目的地は「奥大井湖上駅」 10年以上まえ家族で来た思い出の場所ですね
その様子は明日のブログで
最後までお読みいただきまして ありがとうございました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます